PC USER Pro

「Surface Pro 2」――Microsoft純正Windows 8.1タブレットの新旧モデルを徹底検証最新タブレット速攻レビュー(特大版)(2/6 ページ)

» 2013年11月27日 06時00分 公開

サイズ感チェック:持って使うには重いが、進化したキックスタンドが便利

ボディデザインは従来通り。VaporMgによる直線的な金属ボディは剛性があり、質感が高い。重量は約907グラム(実測値で912グラム)と薄型軽量モバイルノートPC並なので、片手で持って使うスタイルは短時間に限られる

 10.6型ワイドと珍しい画面サイズのフルHD液晶ディスプレイを搭載したボディは、本体サイズが約275(幅)×173(奥行き)×13.5(高さ)ミリ、重量が約907グラム(実測値で912グラム)で、Surface Proと同じだ。

 ボディはSurfaceシリーズ共通のVaporMg(ベーパーマグ:マグネシウム蒸着加工の金属ボディ)を継承しており、持ったときの質感、剛性感ともに高く満足できる。丸みを帯びたフォルムが多いタブレットの中で、直線的でフラットなデザインに仕上げているのも目を引く。編集部内でもSurfaceシリーズは「実物を見たら予想以上によかった」との感想が多く、そのたたずまいから伝わるソリッド感が好印象だ。

 Surface Pro 2はUltrabookで主流のパワフルなCPUを搭載するため、2つのファンを内蔵しているが、背面パネルをわずかに浮かせて隙間を作り、上部に向けて排気する設計となっている。ボディの厚みはあるが、外装に武骨な通風口やスリットなどはなく、見た目にファンの存在を意識させないデザインは素晴しい。

 とはいえ、厚さ13.5ミリ、重さ約907グラムのボディである。バッグの中に入れて持ち歩くぶんには苦にならないが、片手で持って使うのは数分が限界だろう。この点は、厚さ8.9ミリ、重さ約676グラム(実測値で642グラム)のSurface 2をはじめ、10インチクラスの標準的なタブレットと同じ携帯性というわけにはいかず、フルの64ビット版Windows 8.1 Proが軽快に動作する高性能とのトレードオフとなる。

 携帯性の面ではWindows 8.1のInstantGo(旧称:Connected Standby)に対応しておらず、スリープ中に音楽を聴いたり、メールやインスタントメッセージの着信を通知できないのは、Microsoft純正Windowsタブレットとして少々残念な部分だ。

左がSurface Pro 2、右がSurface Pro。正面からの見た目は変わらない(写真=左)。背面のデザインはほぼ同じだが、Surface Pro 2は下部に「Surface」ロゴが、Surface Proは「Windows」ロゴがあしらわれている(写真=右)
左がSurface Pro 2、右がSurface Pro。本体の厚さと重さは変わらない
左がSurface Pro 2、右がSurface 2。ボディの横幅と高さは変わらない。Surface 2の液晶ディスプレイが1920×1080ドットに高解像度化したため、画面表示の精細さも同等になった(写真=左)。Surface Pro 2はブラック(チタンカラー)、Surface 2はシルバーのボディカラーを採用する(写真=右)
左がSurface Pro 2、右がSurface 2。厚さ13.5ミリ、重さ約907グラム(実測値で912グラム)のSurface Pro 2に比べて、Tegra 4とWindows RT 8.1を備えたSurface 2は厚さ8.9ミリ、重さ約676グラム(実測値で642グラム)と薄型軽量に仕上がっている

 もっとも、Surface Pro 2は背面に本体を自立させるキックスタンドが備わっているので、置き場所さえあれば、手軽にタッチ操作が行える。Surface Proはキックスタンドのチルト角度が固定だったが、Surface Pro 2では2段階の調整に対応し、従来と同じ24度(設置面から114度)に加えて、40度(設置面から130度)まで開くようになった。これにより、ローテーブルや膝の上など低い位置で使う場合の視認性が大きく向上している。

 大きく幅が広いキックスタンドは、厚さと重さが増す原因になっているが、膝の上に置いてもそれなりに安定してタッチ操作やキーボードカバーが利用でき、使ってみると存在意義を実感する。一度キックスタンドに慣れると、他のタブレットを裸で使っているときに不便だと感じてしまうほどだ。

背面に装備したキックスタンドのおかげで、本体だけで自立させてタッチ操作ができるのはSurfaceシリーズの利点だ(写真=左)。キックスタンドは従来と同じ24度(設置面から114度)に加えて(写真=中央)、40度(設置面から130度)まで開くようになった(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月10日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  3. M4チップ登場! 初代iPad Proの10倍、前世代比でも最大4倍速くなったApple Silicon (2024年05月08日)
  4. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  5. iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開 (2024年05月08日)
  6. パナソニックがスマートTV「VIERA(ビエラ)」のFire OSモデルを6月21日から順次発売 Fire TVシリーズ譲りの操作性を実現 (2024年05月08日)
  7. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  8. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
  9. マウス、モバイルRyzenを搭載した小型デスクトップPC「mouse CA」シリーズを発売 (2024年05月08日)
  10. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー