PC USER Pro

PCの新たな可能性を示した「Surface Studio」と「Surface Dial」鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/2 ページ)

» 2016年10月27日 17時30分 公開

 米Microsoftは10月26日(現地時間)、米ニューヨーク市内で行ったプレス向けイベント「What's next for Windows 10」にて、28型大画面の液晶一体型デスクトップPC「Surface Studio」とその周辺機器「Surface Dial」、そして仕様強化した「Surface Book」のハイエンドモデルを発表した。

Surface Studio本体はもちろん、Surface Dialにも期待

 まずはMicrosoft初の液晶一体型デスクトップPC「Surface Studio」に注目したい。

Surface Studio うわさされたオールインワン型Surfaceの「Surface Studio」が登場

 製品名、外観ともに事前のリークや予想記事とほぼ同じだが、タッチ対応の28型ディスプレイは他製品にはみられないハイエンド仕様で、クリエイターを強く意識した製品だ。

 アスペクト比3:2で4500×3000ピクセル(約192ppi)の28型液晶ディスプレイは、4K(3840×2160ピクセルあるいは4096×2160ピクセル)の解像度を上回り、Adobe RGBやDCI-P3といった広色域もサポート(アクションセンターからsRGBに切り替え可能)する。文書を表示する際、A4見開きを実寸表示できる「True Scale」機能も持つ。

Surface Studio アスペクト比3:2で4500×3000ピクセルの28型液晶ディスプレイは、Adobe RGBやDCI-P3の広色域もサポート

 また、指による10点同時タッチと筆圧対応デジタイザスタイラスの「Surface Pen」に対応しながら12.5mm厚という薄さ、画面を寝かせられる「Zero Gravity Hinge(無重力ヒンジ)」と名付けられた調整幅の広いヒンジ機構など、画質以外にもこだわった。

Zero Gravity Hinge 「Zero Gravity Hinge(無重力ヒンジ)」により、画面を寝かせて「Surface Pen」で描くといった利用スタイルにも対応する

 プロセッサは第6世代のCore i5またはCore i7(クアッドコア)、GPUはGeForce GTX 965MまたはGeForce GTX 980Mを採用。メモリは最大32GB、ストレージは最大2TBのSSDを選択でき、全体的にクリエイティブな用途を想定したハイスペックな仕上がりだ。価格は2999〜4199米ドルで、米国では12月15日に発売される。

GeForce GTX 980M GPUはNVIDIAのGeForce GTX 965MまたはGeForce GTX 980Mを採用する

 Surface Studioの本体以上に、最大のポイントと言えるのがSurface Dialという周辺機器だ。画面上に置くことで対応ソフトウェアをさまざまな形で追加制御できる新しいタイプのインタフェースとなる。ダイヤルとボタン、触覚フィードバックを備えたワイヤレスの入力デバイスで、ダイヤルにさまざまな機能や各種ショートカット操作を割り当てることが可能だ。

 例えば、ペイント系ソフトではダイヤルを回して画像を回転させたり、カラーパレットを表示して色を選んだり、ダイヤルを回しながらペンで描画することで色や太さを変えながら線を引いたり、といった操作ができるようになる。

 Surface Dialは、今後Surface Pro 4とSurface Bookでもファームウェアアップデートで利用可能になる予定だ。利用可能なハードウェアが増えるということは、対応ソフトウェアも今後増える可能性があり、新しいインタフェースを追加するための標準的な周辺機器として認知されるようになるかもしれない。

Surface Dial 「Surface Dial」という新しいインタフェース装置を追加。写真はダイヤルを回すことで、カラーパレットを選択している様子

 Surface Studioは、想像を超えたサプライズだった。ハイエンド領域のニッチを狙ってきており、この部分にかかるユーザーには非常に響くはずだ。

 「デバイスの可能性や方向性を示すこと」を目的にスタートしたSurfaceブランドだが、「サードパーティー市場食い」との批判を浴びることもあった。しかし、2015年のSurface Bookや今回のSurface Studioは、従来のOEMメーカーの発想からはなかなか出てこなかったカテゴリーの製品であり、まさにSurfaceがWindows PCの最先端をつかさどる存在であることを際立たせるものとなっている。

 市場縮小が叫ばれて久しいPCの新たな可能性を見せてくれた点でも、期待が高まる製品だ。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  4. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  5. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  6. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー