スピーカーごとクルクル巻けるBluetoothキーボードを試してみたなんだか“巻きずしみたい”なヤツを試してみよう(2/2 ページ)

» 2017年07月07日 06時00分 公開
[山口真弘ITmedia]
前のページへ 1|2       

iOS、Android、Windowsで使えるが、マルチペアリングはサポートせず

 前述のように、本製品はスピーカーとキーボードが別々のBluetoothデバイスとして認識されるので、ペアリングは別々に行う必要がある。電源ボタンは、スピーカー内蔵の本体部とキーボード部分を分離させた面に配置されており、ここでまず電源を入れたのち、ペアリングを実行することになる。

 気を付けたいのが、本製品はマルチペアリングをサポートしないことだ。Rolly Keyboard 2は最大3台までのマルチペアリングをサポートしていたが、本製品はそうではないため、接続先が変わる度にペアリングを再度行う必要がある。しかも本製品はスピーカーとキーボード、実質2つのBluetooth機器として認識されるため、ペアリングの手間も2倍かかり、それゆえ接続先の頻繁な変更には向かない。

 本製品はiOS、Android、Windowsの3つのOSに対応するのがウリの1つだが、こうした事情から、現実的には1台のデバイスと組み合わせて継続使用することを前提にした方がよい。もし、接続先を頻繁に切り替えながら使えるモバイルキーボードを探しているのなら、本製品は候補から外した方がよいだろう。

 なお本製品は自重が増していることもあり、大型のタブレットをスタンドに立てかけても安定性は非常に高いのだが、スタンドの左右の間隔が8〜9センチ程度と広いため、一般的な5型クラスまでのスマートフォンだと、本体を縦向きにしてスタンドに立てることができず、横向きにセットせざるを得なくなる。使い方によっては弱点になるので、注意してほしい。

Rolly Wireless Keyboard 電源ボタンは本体部とキーボード部分の接合面に配置されている。本体側の電源ボタンはスピーカー側のペアリングボタンも兼ねる
Rolly Wireless Keyboard キーボードのペアリングを行うにはFnキーとCキーを同時に押す。Cキーには「PAIRED」とシルク印刷されているので、ペアリング操作のキーを忘れても、取扱説明書を広げなくて済むだろう
Rolly Wireless KeyboardRolly Wireless KeyboardRolly Wireless Keyboard iOS、Android、Windows 10でそれぞれ本製品を認識させたところ。スピーカーは「R1」、キーボードは「R1 Keyboard」として認識される
Rolly Wireless Keyboard 「9.7インチiPad Pro」を立てかけたところ。サイズ的にはこれ以上大きくなるとやや苦しい
Rolly Wireless Keyboard 背後から見たところ。スタンドの角度は固定となっている
Rolly Wireless Keyboard iPadと比較するとサイズがよく分かる。構造上、膝の上など不安定な場所での利用には向かない
Rolly Wireless Keyboard こちらは8型のタブレット(ASUS ZenPad 3 8.0)との比較。7〜8型クラスの方がバランスはよい。ちなみにAndroidでは「F6」キーで言語を切り替えられるとされているが、試したところ動作しなかった。他のショートカットは正常に動作しており、製品によるものか、IMEによるものかは不明だ
Rolly Wireless Keyboard 4型の「iPhone SE」を立てかけたところ。スタンドに立てかけるにはギリギリの厚みで、かつ画面下部が隠れて見えづらくなるのがネックだ。スタンドの左右の間隔は8〜9センチ程度あるため、スマホを縦向きにセットするのは難しい

キー配列は悪くないが、キータッチのクセに注意

 本製品のキー数は64。Rolly Keyboard 2に比べると各列にキーが1つずつ少ないのだが、主な理由は各列右端にあった「PageUp/Down」などのキーが省かれたことによるものだ。Enterキーの右側にこれらのキーが配置されているのはなじみにくかったため、このレイアウト自体は悪くないと感じる。

 さて、その文字入力の使い勝手についてだが、慣れるまではかなり苦労するというのが、実際に1週間ほど使ってみた感想だ。これはキー配置などの問題ではなく、キーそのものの構造に原因がある。

 というのもこの製品、パンタグラフキーを採用しており、キーストロークがそこそこ深いのはよいのだが、キーを押し込むとキートップがキーの周辺よりも深く沈むという、一般的なキーボードにはあまりない特徴がある。そのため、キーを押し込んだ状態では指先がくぼみにはまったような状態になり、次のキーに指を移動させようとするとキー周囲に指が引っ掛かるのだ。特に素早く入力しようとすると、この問題に必ず直面する。

 これを回避するには、キーを押した後に指をいったん離し、キーが元の高さに戻ってから次のキーに指を移すようにすればよいのだが、そうなると1文字ずつ目視で確認しながら入力するのと大差ないスピードになってしまう。慣れないうちは、入力したい文章が頭の中にたくさんたまっているのにアウトプットが追い付かない状態に陥りがちで、かなりのストレスだ。

 本製品はキーピッチが約16ミリとこの種のキーボードとしては余裕があるうえ、iOSとAndroidについてはキートップの印字と入力文字がほぼ完全に一致(deleteキーのみ実際にはBackSpaceとして機能する)していることから、使い勝手そのものは悪くない。それだけに、こうしたハードウェア部分がネックになり、入力スピードが上がりにくいのは、非常にもったいない印象だ。

Rolly Wireless Keyboard キーピッチは約16ミリあり、左右の指が擦れ合わずに入力が可能だ。なお、英数とカナの変換は、iOSだと「Ctrl」+スペースバー、Androidでは「F6」、Windowsは「Esc」キーで行える
Rolly Wireless Keyboard 英語配列ということで「Enter」キーは1列だが、幅があることから押しやすい。Rolly Keyboard 2は「Enter」キーの右側に「PageUp/Down」などのキーがありなじみにくかったが、本製品はそのようなこともない
Rolly Wireless Keyboard キーのストロークが深いのはよいことなのだが、周囲よりも深く沈み込むため、次のキーに指を運ぼうとした際に指先が引っ掛かる。あまりお目にかからない仕様だ

スピーカー付きで5000円切りと安いが、トータルで見ると価格相応か

 本製品は、実売1万円台のRolly Keyboard 2を大きく下回る、4999円(税込)という一見リーズナブルな価格設定も魅力の1つだが、マルチペアリング非対応、ややクセのあるキータッチなど、トータルでは価格相応といった印象が強い。

 スピーカー搭載という他にないプラス要因と、これらのマイナス点を比較して、どこまで許容できるかが、購入の可否の決め手となりそうだ。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月10日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  3. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  4. M4チップ登場! 初代iPad Proの10倍、前世代比でも最大4倍速くなったApple Silicon (2024年05月08日)
  5. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  8. iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開 (2024年05月08日)
  9. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
  10. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー