12月10日に発売されたeBookリーダーの「GALAPAGOS」だが、対応コンテンツはシャープとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の合弁会社が提供する「TSUTAYA GALAPAGOS」で供給される。同社では、TSUTAYA GALAPAGOSを“エンターテインメントコンテンツストア”と呼んでいる。
GALAPAGOSは本体にIEEE802.11b/gの無線LAN機能を内蔵しており、PCを介さずにコンテンツを直接購入して閲覧することが可能だ(PCに導入したソフトウェア「GALAPAGOS Station」からも購入可能)。それに対しソニーの「Reader」は、本体に無線機能を持たないため、「Reader Store」からコンテンツを購入するには専用ソフトウェアの「eBook Transfer for Reader」をPCに導入し、そこからダウンロードをする必要がある。
Reader Storeの支払いはクレジットカード(VISA、MasterCard、JCB)のほか、ソニーポイントを利用可能だが、GALAPAGOSはクレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、Diners)のみとなっており(Tポイントは後日対応予定)、カード情報を本体に登録する必要がある。
このような違いがある両者だが、何はともあれコンテンツを拡充してユーザーのニーズに少しでも応えるのが急務なのは変わりがない。Reader Storeについては別記事(「ソニー、Reader Storeをオープン――気になるラインアップと価格は?」でチェックしたので、ここではTSUTAYA GALAPAGOSのラインアップや価格を見ていこう。
既報の通り(「「TSUTAYA GALAPAGOS」が約2万4000冊で12月10日オープン」)、TSUTAYA GALAPAGOSではオープン時に約2万4000冊のコンテンツをそろえ、2010年12月末までに約3万冊まで増加させると述べている。実際、12月13日に調べたところ、新聞が3紙、雑誌が101誌、書籍が2万1672冊となっており、達成率は約91%だった。前回調べたときから総数は減少しているが、これはコンテンツの契約によるもので、すぐに点数は回復するとのことだ。事実、本原稿執筆中も点数は増加しており、年末の3万冊に向けて今後も続いていくはずだ。
試しに、書籍の売れ筋からいくつかピックアップしてみたのが下の表で、価格はReader StoreなどほかのeBookストアでの販売価格にそろえられているのが分かる。
主な書籍の価格 | |||
---|---|---|---|
著者名 | 書名 | TSUTAYA GALAPAGOS価格 | 紙版価格 |
岩崎夏海著 | もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら | 840円 | 1680円 |
平野啓一郎著 | かたちだけの愛 | 1470円 | 1785円 |
池上彰著 | 伝える力 | 600円 | 840円 |
吉田修一著 | 悪人 | 840円 | 1890円 |
福田靖著 | 龍馬伝 I | 999円 | 1470円 |
ラインアップについては、新聞、雑誌、書籍のカテゴリがあり、さらに後者2つはジャンル別に分かれている。詳細は表にまとめたが、新聞や一部の雑誌は定期購読に対応しているのがGALAPAGOSならではの特徴だ。特に雑誌は一定期間(半年から1年程度)の購入を前提に割引価格が適用されるコンテンツもあり、好みのタイトルがあれば見逃せないサービスといえそうだ。ちなみに、新聞のバックナンバー保存期間は日本経済新聞 電子版が1週間、西日本新聞 超特@Qは30日間となっている。
定期購読に対応した新聞や雑誌を購入すれば、決められた日時(新聞なら毎朝、雑誌なら発売日)にGALAPAGOSがサーバへ自動的にアクセスしてデータをダウンロードすることで、ユーザーの手を煩わせることなくコンテンツを入手できる。サーバへのアクセス時間はユーザーが指定することも可能で、さらにはユーザーの好みに応じてお勧めの本の体験版(無料)などがGALAPAGOSに配信される「おすすめ配信サービス」も用意される。いわば、電子チラシがユーザーに届けられるわけだ。このあたりのサービスを楽しみと取るか、煩雑と取るかでGALAPAGOSの評価も大きく変わるだろう。
新聞の価格 | ||
---|---|---|
紙名 | 発行間隔 | 価格 |
日本経済新聞 電子版 | 朝夕刊 | 4000円 |
Mainichi iTimes | 朝刊 | 525円 |
西日本新聞 超特@Q | 朝刊 | 525円 |
主な雑誌の価格 | |||
---|---|---|---|
誌名 | 単品価格 | 定期購読価格 | 配信冊数 |
週刊ダイヤモンドdigital | 500円 | 400円 | 25冊 |
日経ビジネス | 600円 | 520円 | 25冊 |
サンデー毎日 | 300円 | 290円 | 25冊 |
日経パソコン | 900円 | 650円 | 12冊 |
次のページでは、雑誌や書籍の各ジャンルを細かく見ていこう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.