「スマートトラッカー」の売れ筋ランキング【2025年3月18日版】 落とし物/忘れ物の防止に活躍
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「スマートトラッカー」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/3/18)
分かりにくいけれど面白いモノたち:
「シンプルなカードケース」は“キャッシュレス時代のお財布”になれるか?
バリューイノベーションの「abrAsus(アブラサス) シンプルなカードケース」のルックスは、その名の通りシンプルとしか言いようがない。実は出し入れのしやすさを考え抜いた商品だった。(2025/1/29)
ITライフch:
ARはここまで身近に!現実世界を拡張する最新スマホ「ZenFone AR」とは
GoogleのAR技術「Tango」とVRのプラットフォーム「Daydream」を搭載するスマホ「ZenFone AR」。そのエンジニアリングサンプルを試用する機会を得たので、Tangoがどのようなものなのかを紹介します。(2017/5/25)
特集:テクノロジーが支援する1億総ワークスタイル変革時代(3):
サイボウズ フェロー 野水克也氏に聞く、IoTとワークシェアリングの幸せな関係
小さな需要と小さな供給を効率よくマッチングできるようになれば、労働力減少にも対応できる。そのマッチングを実現するキモの1つがIoTだ。(2016/9/27)
立ちどまるよふりむくよ:
「セカイの終わり」とPokemon GO コノ、オオゾラニ、エアタグヲ
セカイカメラがいろいろなところで思い出されているいま、振り返る。山田胡瓜「バイナリ畑でつかまえて」紙書籍化記念。(2016/7/28)
「Pokemon GO」の次は? “玩具化”したARはどこへ行くのか
「Pokemon GO」をはじめ、身近な存在となりつつあるAR(拡張現実)。だが「ARはゲームに使われる技術」など“玩具”のように思う人も少なくない。こうした課題を踏まえ、ARはこの先どのように発展し、ビジネスの現場や日常生活を変えていくのか――。(2016/7/21)
ARアプリ「セカイカメラ」サービス終了 来年1月で
公式サイトで自身のエアタグについてエクスポートを受け付けています。(2013/12/17)
「セカイカメラ」、1月にサービス終了
スマホ向け空間ARアプリ「セカイカメラ」が1月にサービス終了。(2013/12/17)
KDDI、auケータイ向け「セカイカメラZOOM」「セカイファインダー」を終了
KDDIは、auケータイ向けのARアプリ「セカイカメラZOOM」と「セカイファインダー」の提供を11月30日で終了すると発表した。アプリの新規ダウンロードは10月20日まで。(2011/10/17)
モバイルARアプリ開発“超”入門(1):
いまさら聞けないAR(拡張現実)の基礎知識
プログラミング未経験でも手軽にAndroidアプリが作れるApp Inventor。本連載では、App Inventorでアプリを作り、使用しているコンポーネントに関して実際にJavaのAPIと比較して、できることを検証していきます(2011/9/26)
学生の顔タグ、動くポスターで大学案内――佐賀大学がオープンキャンパスでAR活用
佐賀大学が、オープンキャンパスに「セカイカメラ」「junaio」などのAR技術を活用。在学生の顔タグや動くポスターで大学を紹介する。(2011/7/15)
「セカイファインダー」のコンテンツを「神つく」ゲーム内アイテムとして利用可能に
au携帯電話向けBREW用アプリ「セカイファインダー」で出現させたコンテンツを、頓智ドットが「GREE」上で提供するソーシャルシミュレーションゲーム「神つく」のゲーム内アイテムとして利用できる連携がスタートした。(2011/7/6)
AR活用のソーシャルゲーム「iButterfly Plus」、電通などが世界展開
エアタグとしてカメラ越しに見えるARのチョウをコレクションしていくソーシャルゲーム「iButterfly Plus」を電通などが配信。(2011/5/30)
世界各地に潜むARな蝶を捕まえる――スマートフォン向けソーシャルゲーム「iButterfly Plus」配信開始
iPhone向けに2010年に配信された位置情報とARを組み合わせて各地で蝶を捕まえるゲーム「iButterfly」が、ソーシャルゲームにパワーアップして配信をスタート。Android版の配信も行われる。(2011/5/30)
エアタグの「ちょう」をコレクション:
iPhone/Android向けARソーシャルゲーム「iButterfly Plus」配信開始
AR空間にエアタグとして表示される「ちょう」を捕まえてコレクションするiPhone/Android向けARソーシャルゲーム「iButterfly Plus」の配信を開始した。(2011/5/30)
飛び出すエアタグ、Androidで 「3Dセカイカメラ」
セカイカメラのライブビューを3Dで――。頓智ドットが期間限定で「3Dセカイカメラ」を公開。SH-03Cの3Dディスプレイで見るとエアタグが飛び出して見える。(2011/4/5)
セカイカメラ×Vittel×New Balanceのキャンペーン「TOKYO RUN」開始
頓智ドットのスマートフォン向けARアプリ「セカイカメラ」を使ったキャンペーン「TOKYO RUN」が始まった。都内のランニングコースにある「Vittel」や「New Balance」のエアタグを集めると、抽選でプレゼントがもらえる。(2011/3/23)
写真にコメント付きエアタグを残せるAndroidアプリ「Camelog」
エイチームは、撮影した写真にコメントを添えて撮影場所にエアタグとして残せるAndroidアプリ「Camelog」の配信を開始した。(2011/3/2)
ファミマで「セカイカメラ」をかざしてファミチキを無料でゲット!
iPhoneやAndroid向けARアプリ「セカイカメラ」をファミリーマート店内でかざすと、ファミチキが無料でもらえるクーポンが入手できるキャンペーンが2月28日から3月14日まで行われる。(2011/2/28)
初音ミクが手のひらで歌って踊る:
KDDI、さっぽろ雪まつりで「手のひらAR」のデモを実施
2月7日から12日まで開催されるさっぽろ雪まつりの「SNOW MIKU for SAPPORO 2011」において、KDDIがARアプリ「手のひらAR」で初音ミクが歌い踊るデモを実施する。(2011/2/3)
歴史の舞台をセカイカメラで拡張――埼玉に「のぼうの城」のエアタグ
歴史小説の舞台をスマートフォンのカメラ越しに覗くと、小説の一節や登場キャラクターのエピソードを楽しめる――。埼玉県がARを活用した観光プロモーションを展開する。(2011/1/31)
イルミとエアタグが表参道を彩る――「表参道イルミネーション2010」でARイベント
スパイアが、表参道イルミネーション2010でセカイカメラを活用したARイベントを開催。イベント期間中には、普段は見られない特別なエアタグが表示される。(2010/12/6)
エアタグで観光情報――頓智ドット、埼玉県のAR観光プロモーションに協力
頓智ドットが埼玉県のAR観光プロモーションに協力。セカイカメラのエアタグを通じて観光情報を配信する。(2010/11/16)
エリアに関するツイートをARエアタグで表示――「pin@clip ピナクリ」の実証実験
東急は渋谷駅周辺において、エリアに関するツイートをARエアタグとして表示するiPhoneアプリ「pin@clip ピナクリ」を利用した実証実験を実施する。(2010/11/12)
吉祥寺のAR空間にチェブラーシカが登場!――セカイカメラのコラボキャンペーン
セカイカメラ/セカイカメラZOOMとチェブラーシカのコラボキャンペーン「こんにちは!チェブラーシカ in AR」が10月6日から11日まで開催される。吉祥寺のAR空間にチェブラーシカが登場する。(2010/10/6)
ARゲーム機能を追加した「セカイカメラ for Android」登場
頓智ドットがAndroid向けARアプリ「セカイカメラ for Android」の新バージョンを提供開始。ARゲーム機能「セカイアプリ」に対応し、「ばくはつカブーン!」「セカイユウシャ」の2タイトルが楽しめる。(2010/9/28)
iPhone版セカイカメラにTwitterクライアント「CooKoo」登場、Facebook連携も
頓智・がARアプリケーション「セカイカメラ」のiPhone版をアップデート。新たに専用のAR Twitterクライアントを搭載したほか、Facebook連携機能などを実装した。(2010/9/24)
KDDI、セカイカメラにauショップやライブ情報などの公式エアタグを常時配信
KDDIが、「セカイカメラ」「セカイカメラZOOM(β版)」への公式エアタグの常時配信を9月13日の13時から開始する。(2010/9/9)
古都の魅力がiPhoneで見える――飛騨高山で広がる“iPhone街おこし”
岐阜県の観光地、飛騨高山でiPhoneを活用した街おこしが広がっている。歴史ある街の景観を損なうことなく、iPhoneアプリを使った観光案内やクイズラリーを展開。まだまだ取り組みは途上だが、そこにはモバイルデバイスを介した観光地と観光客の新しいコミュニケーションの姿がある。(2010/9/2)
PCでエアタグ閲覧――「セカイカメラ Web」α版公開
頓智ドットが、ARアプリ「セカイカメラ」のコンテンツがマップ画面で閲覧できるWebサイト「セカイカメラ Web」を公開した。(2010/8/19)
「AR Commons Summer Bash 2010」リポート【2】:
「二次元に行けないなら二次元が来い!」――ラブプラス内田氏&東のエデン神山監督と考えるARの未来
現実を浸食することをテーマにAR的ゲーム体験を創造した「ラブプラス」と、アニメの世界からARを世に知らしめた「東のエデン」――2つの作品のクリエイターが、ARと日本のサブカルチャーとの親和性を語った。(2010/8/13)
女戦士が…僧侶が…かわいい:
“拡張現実RPG”を体験――iPhone向け「セカイカメラ v2.4.2」
iPhone向けARアプリ「セカイカメラ」がバージョンアップ。アンビションが開発した“拡張現実RPG”こと「セカイユウシャ」が使えるようになった。アバターのカスタマイズが可能で、自分だけの萌える女戦士も……設定できる!(2010/8/11)
Ustream、Twitter、セカイカメラ+ラジオ 佐賀市で観光PR
TwitterやUstream、セカイカメラを活用した観光プロモーションが佐賀市で行われる。(2010/8/10)
KDDIと頓智ドットのAR連携を「拡張」して考える
8月5日、AR事業に取り組む頓智ドットとKDDIの資本提携が発表された。現実空間に情報を加えて人の認識を“拡張”するARサービスの普及に取り組む両社だが、今後はどのような連携が想定されるのだろうか。(2010/8/6)
現実空間に魔物?――セカイカメラが向う“ARゲーム”の世界
「北海道が魔王軍に襲われている。助けに行こうぜ!」「岐阜にある封印を解いてくれ」――アンビションが開発した“拡張現実RPG”「セカイユウシャ」が近くセカイカメラに搭載される。7月30日に発表会が開催され、ゲームの内容が紹介された。(2010/7/30)
NEWS、ARアプリ「セカイカメラ」向け観光コンテンツを配信
観光コンサルティング会社のNEWSが、ARアプリ「セカイカメラ」上で観光コンテンツを配信。観光情報がリアルタイムに更新され、その地を訪れたユーザーがアプリから最新の観光情報を閲覧できるという。(2010/7/21)
ワイヤレスジャパン2010:
開発版「セカイカメラZOOM」とアイマスのコラボを動画で見る
KDDIがワイヤレスジャパン2010に出展した開発版「セカイカメラZOOM」のデモを動画で紹介。巨大な天海春香がブース上空を占拠する様子とともに、KDDI流のARを体験してみよう。(2010/7/15)
ワイヤレスジャパン2010:
ビルの“向こう”に巨大な天海春香――KDDIのARが画像認識でさらに進化
街中のビルの向こうにキャラクターが現れたり、音楽アルバムの看板から楽曲が流れたり――こんな高度なAR体験を携帯電話で実現させたのが、KDDIの開発版「セカイカメラZOOM」だ。ARゲームへの応用に加え、広告からECへの導線にもなると開発者は語る。(2010/7/14)
AR空間に浮かぶ芸術作品――「マン・レイ展」を見てきた
7月14日から国立新美術館で始まる「マン・レイ展」では、作家の作品がセカイカメラのエアタグとなりAR空間を漂うユニークな試みが行われている。(2010/7/13)
スパイア、頓智ドットと業務提携 「セカイカメラ」上の広告事業に参画
モバイル広告のスパイアが頓智ドットとの資本・業務提携を発表。「セカイカメラ」上の広告・マーケティング事業を両社共同で推進する計画だ。(2010/7/8)
Android版セカイカメラ日本上陸 OSは2.1以上に対応
頓智ドットがARアプリ「セカイカメラ」のAndroid版をAndroidマーケットで公開した。OSは2.1以上に対応。(2010/7/5)
建築家の足跡、セカイカメラでたどる――佐賀県武雄市
佐賀県武雄市、ソフトバンクテレコム、頓智ドットがセカイカメラを使ったイベントを行う。佐賀県出身の建築家、辰野金吾の設計した建築やその跡地など全国約50カ所にエアタグを設置する。(2010/7/2)
ARゲーム搭載 iPhone向け「セカイカメラ v2.4.0」
頓智ドットがiPhone向けARアプリ「セカイカメラ v2.4.0」の配信を開始。新機能の目玉はARゲームへの対応だ。(2010/7/1)
Twitterアプリにもなるau端末向けARアプリ「セカイカメラZOOM」登場
7月1日にau端末向けARアプリ「セカイカメラZOOM」の提供が開始される。頓智ドットの「セカイカメラ」のエアタグを閲覧できるほか、Twitterクライアント機能も搭載する。(2010/6/30)
「セカイカメラ」のエアタグでバリアフリー情報を発信――佐賀県嬉野市
佐賀県嬉野市が施設のバリアフリー情報をセカイカメラのエアタグで配信。「ユニバーサルデザイン全国大会」の来場者をサポートする。(2010/6/28)
「マン・レイ展」でTwitterとセカイカメラを組み合わせたPR
国立新美術館で開催される「マン・レイ展」で、セカイカメラとTwitterを組み合わせたプロモーションが行われる。展示会に関するユーザーのツイートをエアタグにして、美術館付近に浮かばせる。(2010/6/22)
頓智ドット、Android版「セカイカメラ」を米国で配信
ARアプリ「セカイカメラ」のAndroid版が米国のAndroid Marketで公開された。日本では6月上旬に発売されるauのAndroid端末「IS01」にプリインストールされる。(2010/6/4)
総まとめ:
電子書籍もゲームも地図も iPad向けアプリ&サービスいろいろ
iPad発売に合わせ、iPad向けの電子書籍やゲーム、地図サービスなどが続々と登場。(2010/5/28)
祝!発売 iPad関連記事をジャンル別に一挙紹介
プロモバで紹介したiPad関連記事を、「コラム、市場動向、調査」「ソリューション、導入事例」「サービス、アプリ」のジャンル別にまとめてみました。(2010/5/27)
au、ARアプリ「セカイカメラZOOM」にTwitterクライアント機能を搭載
KDDIは、au携帯電話向けARアプリ「セカイカメラZOOM」にTwitterクライアント機能を搭載することを明らかにした。(2010/5/17)