FAニュース:
ファイバーレーザー発振器を搭載した3次元レーザー加工機を発売
ヤマザキマザックは、大径長尺のパイプや形鋼向けに、ファイバーレーザー発振器を搭載した3次元レーザー加工機「FG-400 NEO」を発売する。高速加工に対応し、アルミや真ちゅう、銅などの高反射材を容易に切断できる。(2022/5/27)
おぼっちゃまくんが持ってそう! 金属製の名刺を作れるサービスが登場 重量は一般的な名刺の20倍
(単3電池と同じくらいの重さ)(2022/3/12)
ハロー、自作キーボードワールド 第11回:
4万円の自作キーボード1000台が1分で即完売 世界的に注目浴びる日本の開発者
日本発のキーボード設計者であり、今やキーボードの予約ページを立ち上げるたびに世界中から数千台の予約が殺到する、売れっ子デザイナーai03さん。作り出した背景やこだわり、今後のトレンドを聞く。(2021/12/30)
プロジェクト:
「旧九段会館」の復元工事を披露、貴重な部材を残しつつ復元する手法とは?
1934年に東京都千代田区で竣工した九段会館が、東急不動産と鹿島建設により、現行法規に合わせた仕様のオフィスに生まれ変わる。(2021/11/18)
“存在しないはずの謎コイン”最終章 「奇跡体験!アンビリバボー」との青森・むつ小川原取材で浮かび上がってきた新説とは(前編)
青森で発覚した驚きの真実とは……。(2021/11/11)
ハリー・ポッターとル・クルーゼの鍋 コラボアイテムが登場、ヴォルデモートも調理器具に
11月10日発売。(2021/11/7)
メカ設計ニュース:
卓上で手軽に加工を楽しめる、組み立て式CNCフライスに新製品登場
オリジナルマインドは、自分で組み立てられるキット式のデスクトップ型CNCフライス「KitMillシリーズ」の新製品「KitMill BS100」「KitMill BS200」の販売開始を発表した。KitMillシリーズのノウハウを結集した扱いやすさと豊富なオプションが特長で、教育現場から特定の加工用途まで幅広く活用できる。(2021/10/28)
FAニュース:
ファイバーレーザー発振器搭載の3次元レーザー加工機、鋼材加工の生産性向上
ヤマザキマザックは、ファイバーレーザー発振器を採用した3次元レーザー加工機「FG-220」の販売を開始した。鋼材加工の生産性を向上するとともに、省エネ化に貢献する。(2021/10/20)
『ムー』創刊40周年記念の「アブダクションピアス」がかわいい! ロゴの怪しさに陰謀の影を感じるデザイン
きらきら光るUFOがかわいい。(2021/10/5)
アクセサリーみたいにおしゃれな木製ボディーのトイカメラ「THINKK & SHOOT」 台湾発の新作を一足先に使ってみた
お出かけのお供にぴったりです。(2021年9月22日追記)(2021/9/15)
どせいさんやスターマンのぬいぐるみで冷蔵庫を飾れちゃう! 「MOTHER」新作グッズが7月1日に発売
あるくキノコの真鍮ブローチといった通なアイテムも。(2021/6/24)
あの人、耳にオオクワガタ付けてる……? “黒いダイヤ”とも呼ばれるオオクワガタがかわいいイヤーカフに
本物だったら「イテテテテ!」となるやつ……!(2021/6/13)
矢野渉の「金属魂」特別編:
PR:“鳳凰”と呼ばれる時計──虹色の魔法を使う幻想の「G-SHOCK」
見る写真によって色が大きく異なる“鳳凰”。これが表面処理のマジックだと分かったのは、届いた製品を撮影台に置いた時だった。(2021/3/29)
杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
鉄道模型は「走らせる」に商機 好調なプラモデル市場、新たに生まれた“レジャー需要”
巣ごもりでプラモデルがブームに。鉄道模型の分野では、走らせる場を提供する「レンタルレイアウト」という業態が増えている。ビジネスとしては、空きビルが出やすい今、さらなる普及の可能性がある。「モノの消費」から「サービスの消費」へのシフトに注目だ。(2021/2/5)
1万円の“大人のボールペン”、サクラクレパスが創業100周年記念で 軸は金属削り出し
サクラクレパスは、創業100周年記念モデルとしてボールペン「Sakura craft_lab 001S」を発表した。(2021/1/13)
FAニュース:
高品位な穴加工を支援、自社開発のリニアモーターを搭載した細穴放電加工機
ソディックは、自社開発のリニアモーターを搭載した細穴放電加工機「K4HL」を発表した。細くて深い穴を高精度に高速加工でき、切削が困難なチタン合金やニッケル合金などの難削材においても高品位な穴加工ができる。(2020/11/27)
無償3D CAD「FreeCAD」を使ってみよう(7):
FreeCADのレンダリング関連ワークベンチはまだまだ発展途上!?
オープンソースの3D CAD「FreeCAD」をご存じだろうか。無償でありながら、3Dモデリング、メッシュデザイン、製図(ドラフト)、有限要素法解析(FEM)、レイトレーシング、ロボティクス機能など、標準機能がとにかく充実している。本連載では「FreeCAD 0.18」を用いて各機能の実際の操作や使用感を紹介していく。連載第7回では、レンダリング関連のワークベンチである「レイトレーシング」の使用感をレポートしたい。(2020/11/18)
スチームパンク風の「ミニロボット」たちがかわいい! 全長約3センチの金属製ハンドメイド作品がステキ
こだわりを感じる“みにろぼ”さんたちのデザイン。(2020/10/24)
“紙”でできた台湾発デジタルトイカメラ「Paper Shoot」がかわいい! 実際に撮ってみた
エモーショナルな写真が撮れます!(2020/9/23)
ハロー、自作キーボードワールド 第7回:
「たかがケース」とあなどることなかれ 奥深い「自作キーボードケース」の世界
今回は、マニアなら誰もが知っているが一般的にはまだまだ認知度が低い、自作キーボードキットを選ぶ上での判断材料にもなる重要パーツである「ケース」について紹介する。(2020/8/20)
「MOTHER」新グッズ続々 どせいさんのブローチや心強いフランクリンバッヂなど
フランクリンバッヂ、お守りに欲しい。(2020/8/19)
鬼滅の刃「日輪刀」を金属で製作 アルミ鋳物職人による作ってみた動画がすごいの連続だった
これはプロの犯行。(2020/8/16)
アフターコロナ 仕事はこう変わる:
テレワーク不可でもクラスターは防ぎたい――小さな工夫で感染リスクを減らす「非接触型オフィス」とは
テレワーク導入やオフィス改装は業務やコストの制約があってできない、でも感染対策は必要――。そんな企業に対して、小さな工夫でできる「非接触型オフィス」を提案するデザイン会社がある。感染リスクを減らすポイントと、これからのオフィスづくりの考え方を聞いた。(2020/7/17)
錺金具の職人による「蚊遣器」が美しいと人気呼ぶ 「蚊取り線香使ってないけど欲しい」「守りたい伝統工芸」
置くだけで生活が豊かになりそうな美しさです。(2020/6/20)
ガラスで作られた「魚石」がロマンの塊 伝承に登場する「内側を魚が泳いでいる石」が一目惚れしちゃう美しさ
思わず一目惚れするほどきれいでワクワクする。(2020/5/30)
福田昭のデバイス通信(246) 2019年度版実装技術ロードマップ(56):
車載セーフティ用コネクタの10年後を予測する
今回は、車載セーフティ用コネクタ(車載カメラ用コネクタを含む)の10年後に関し、コネクタメーカーに対してアンケート調査を実施した結果を説明する。10社が回答した。(2020/5/26)
存在しないはずの“むつ小川原コイン”の謎を追う 「陸上自衛隊で購入した」情報提供者が出現、八戸駐屯地を取材
「異世界の硬貨っぽい」と話題になっている“謎コイン”の続報です。(2020/5/18)
ママさん設計者が教える「設計者のための部品加工技術の世界」(6):
火花のエネルギーで金属を非接触加工する「放電加工」の技術
設計者でも知っておくべき部品加工技術をテーマに、ファブレスメーカーのママさん設計者が、専門用語を交えながら部品加工の世界を優しく紹介する連載。最終回となる第6回は、「放電加工」について取り上げる。(2020/3/23)
「金属のみの色彩で生命力をいかに表現できるか」 金属造形作家の生み出す植物が完璧すぎる
これが金属だと……?(2020/3/2)
3Dプリンタニュース:
先端内径150μm、詰まりの低減と精密な3Dプリントを両立するヘッドノズル
テクダイヤは、従来より精密な造形を可能にするFDM方式の3Dプリンタ用ヘッドノズルを発表した。素材に熱伝導率の高い真ちゅうを使い、内部に段差のないテーパー形状を適用することで、材料詰まりの低減と精密な3Dプリンティングの両立が可能となった。(2020/1/10)
「こんな記念硬貨は存在しない」「異世界の硬貨っぽい」 10年前に発見された「謎の記念コイン」にTwitter民騒然、財務省・造幣局を取材して成分分析してみた
研究機関で成分分析も行ってみました。(2020/1/5)
ゴジラ・フェス2019:
これが100万円の重み……! 宝田明プロデュース、世界65点限定の「南部鉄瓶ゴジラ」を触ってみた
ゴジラのゴツゴツした皮膚を南部鉄器で見事に表現した逸品です。欲しい……!(2019/11/4)
パナソニックが「茶筒スピーカー」発売 価格は30万円
ふたを開けると、まるで茶葉の香りが広がるように音が立ち上がる。そんなスピーカーをパナソニックが発売する。(2019/10/4)
「なぜベストを尽くした」「努力の方向音痴」 スチール缶を“6時間磨いてみた”動画、最後はピッカピカの鏡面仕上げに
これが本当の鏡面仕上げ……!(2019/9/15)
「粒子加速器」を自作した猛者現る 「リビングの片隅で組み立てた」──工学素人の“理論屋”が一から試行錯誤
電子や陽子などの荷電粒子を加速する「加速器」を自作した高梨さんに話を聞いた。工学系の出身ではないため、さまざまな試行錯誤を繰り返しながら加速器を作ったという。(2019/8/9)
ご先祖様もさすがにむせそうな完成度……! 「ボトムズ」の精霊馬が驚きの発想とかっこよさ
精霊馬職人の本気を見た。(2019/7/15)
体当たりッ!スマート家電事始め:
オフィスに溶け込むスマートデバイス、キングジム「インフォ」開発の舞台裏
キングジムの「インフォ」は、会議中でも通知の内容を自然に確認できるスマートボールペン。ユニークなデジタル文具はいかにして誕生したのか。企画開発担当者に聞いた。(2019/7/10)
モノづくり最前線レポート:
世界で最も3Dプリンタに期待しない日本、“小さな鋳造工場”をどう生かすか
国内製造業の設計、開発、製造・生産技術担当役員、部門長らが参加した「Manufacturing Japan Summit(主催:マーカスエバンズ)」が2019年2月20〜21日、東京都内で開催された。開会基調講演では、GEアディティブ日本統括責任者のトーマス・パン氏が登壇し、「パラダイムシフト:アディティブ製造がもたらすモノづくり変革」をテーマに、積層造形技術の持つ可能性や、GEアディティブの取り組みについて紹介した。(2019/7/11)
3Dプリンタニュース:
金属製PLAに対応した新開発の3Dプリンタ用高硬度エクストルーダー
XYZプリンティングジャパンは、同社3Dプリンタのエントリー機種「ダヴィンチminiシリーズ」専用の高硬度エクストルーダーのオプション販売を開始した。(2019/7/4)
キングジムが“スマートボールペン”発売 スマホの通知を画面とバイブレーションでお知らせ
なぜ、ペン。(2019/5/16)
プッシュ通知はペンで知る:
キングジムがウェアラブルペン「インフォ」(INF10)を投入 発売は6月14日
5月14日、キングジムがスマートフォンと連携して電話の着信やメール、SNSのプッシュ通知などに対応したウェアラブルペン「インフォ」(INF10)を発表、6月14日から発売する。(2019/5/14)
海外では通じない日本の常識? 日本がこんなに“マスク大国”になった理由
いつからマスク着けるようになったんです?(2019/3/2)
第1回 次世代3Dプリンタ展:
小さくても高性能、個人利用も意識したフルカラー3DプリンタをXYZが投入
XYZプリンティングジャパンは「第1回 次世代3Dプリンタ展」に出展し、FFF(熱溶解樹脂積層)方式フルカラー3Dプリンタの新製品「ダヴィンチ Color mini」を発表した。本体サイズの小型化と低価格化を実現しながらも、高精度なフルカラー造形が可能だという。(2019/2/14)
DMS2019:
産業用プリンタは造形サイズを拡大してより速く、個人向けフルカラーはより安くて使いやすく
XYZプリンティングジャパンは2019年2月6日、「第1回 次世代3Dプリンタ展」で3Dプリンタ「MfgPro700 xPF」と「MfgPro1600 xPF」、個人向けフルカラー3Dプリンタ「ダヴィンチ Color mini」を発表した。(2019/2/12)
なんちゅう皿を作ってくれたんや…… 『美味しんぼ』京極が四万十川の鮎で号泣する至高の皿がワンフェスに登場
これに比べると鮎をぶっさせる機構のない皿はカスや。(2019/2/5)
シュワシュワ→ピッカピカ! 仏器のくすみがみるみる落ちる、仏器磨きファン歓喜のスッキリ動画
仏器磨きファン「うおおおおおおお」!(2018/12/29)
3Dプリンタニュース:
高硬度エクストルーダー3種と金属系PLAフィラメント2種を発売
XYZプリンティングジャパンは、同社の3Dプリンタ「ダヴィンチ」シリーズ向けの高硬度エクストルーダー3種と金属系PLAフィラメント2種を発売した。(2018/12/18)
40年経っても変わらない味 ヤマハの定番バイク「SR400」復活、40周年記念モデルも限定発売
レトロな定番バイク「SR」がモデルチェンジ。(2018/9/15)
特別モデルも同時発売:
ヤマハ発動機、二輪車「SR400」復活へ 低音が心地よい新型を11月発売
ヤマハ発動機が、2017年に生産を終了した二輪車「SR400」を復活させる。新モデルを11月22日に発売する。発売40周年を記念した特別モデル「SR400 40th Anniversary Edition」も500台限定で同時発売する。(2018/9/14)
ここは異世界? それとも天国? 極上スイーツが味わえる黄金に輝く列車「或る列車」体験レポ話題に
幻の列車を現代に蘇らせた観光列車(2018/8/18)