ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  W

  • 関連の記事

「Windows Update」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Windows Update」に関する情報が集まったページです。

Windows 11 Trends:
【Windows 11】無用な不具合を避けて、賢く更新プログラムと付き合う方法
Windows 11では、更新プログラムの適用によって、機能が大きく変わったり、「設定」アプリの項目が変更になったりと戸惑うことも多い。なるべく不具合に遭わないようにWindows 11を運用するにはどうすればよいのだろうか。(2024/11/11)

Tech TIPS:
互換性チェックをバイパスしてシステム要件を満たさないPCでもWindows 11 2024 Update(バージョン24H2)にする
Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)の提供が始まった。しかし、TPM 2.0に対応していないなど、Windows 11のシステム要件を満たさないPCの場合、2024 Updateへの更新が通常の方法では行えない。そこで、システム要件を満たさないPCでも、Windows 11 2024 Updateにして使い続ける方法を紹介しよう。(2024/11/1)

セキュリティニュースアラート:
Windowsをダウングレードさせて既知の脆弱性を悪用する方法 SafeBreachが公開
SafeBreachはWindowsのドライバー署名強制を回避し、システムを侵害するダウングレード攻撃手法を紹介した。「Windows Downdate」と呼ばれるツールにより過去に修正された脆弱性が復元され、侵害に成功している。(2024/10/29)

「AI PC」がデジタルノマドを加速する――「Colive Fukuoka 2024」レポート
福岡市にデジタルノマドを誘致する――そんな目的を持ったイベント「Colive Fukuoka 2024」が開催された。レノボ・ジャパンと日本マイクロソフトは本イベントにスポンサーとして協賛しており、新しいAI PC「Copilot+ PC」こそデジタルノマドに最適だとアピールしている。(2024/10/28)

更新プログラムをまとめて適用する方法は?
リモートデスクトップを止めないための「Windows Update」管理術
ハイブリッドワークの普及によって、Windows更新プログラムの管理は複雑化している。リモートデスクトップの不具合の修正といった重要な更新プログラムを適切に展開するための管理法とは。(2024/10/28)

「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2024年10月25日現在】
Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)が一般リリースされてまもなく1カ月を迎える。追加の「既知の不具合」が報告されているので、その情報をまとめた。(2024/10/25)

Windows 11 Trends:
【Windows 11 2024 Update(24H2)】機能更新プログラムで追加された機能と更新方法まとめ
2024年10月1日(米国時間)にWindows 11向けの機能更新プログラム「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の提供が開始された。この機能更新プログラムの位置付けや、提供される新機能などについて解説する。(2024/10/25)

サポート終了まで1年切ったWindows 10──できていますか、移行やその準備
Windows 10のサポート終了まで1年を切った。移行に必要な要件などをおさらいする。(2024/10/21)

週末の「気になるニュース」一気読み!:
NVIDIAのGPU「GeForce 256」が発売から25周年を迎える/Google「Gemini」の「Imagen 3」や「Gems」が日本語対応
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、10月13日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2024/10/20)

Spectre後継のコンバーティブル型2in1:
日本HPの「OmniBook Ultra Flip 14」は、GPT-4を実質無料で使えるCore Ultra 200V採用のAI PCだ! 20万円切りのQualcomm搭載モデルも追加
米国で発表されたばかりのHPの「OmniBook Ultra Flip 14」が、日本でも発売される。価格は25万円弱からだ。Snapdragon X搭載の「HP OmniBook X 14」にもエントリーモデルとメモリ増量モデルが追加される。(2024/10/5)

最新版「Windows 11 バージョン 24H2」をインストールしてみた
日本マイクロソフトから、Windows 11の新バージョンとなる「Windows 11 24H2」が登場した。Windows Update以外でのインストールを試してみた。(2024/10/2)

「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の製品版登場 適用方法は?
Windows 11の最新バージョン「2024 Update(24H2)」が、一般ユーザー向けに公開された。使い勝手を改善するためのアップデートが主で、まずは一定条件を満たしたWindows 11 2022 Update/2023 Update搭載PCを対象に順次配信する。(2024/10/2)

Windows更新プログラムの管理はどう変わるのか:
Microsoft、「Windows Server Update Services」(WSUS)の非推奨化を発表、移行を推奨するクラウドツールとは?
Microsoftは、「Windows Server Update Services」の非推奨化を発表した。クラウドからWindows管理を簡素化するというビジョンの一環だ。(2024/9/26)

試して分かった「Core Ultra 200V」の実力! Intelの新型CPUはゲームチェンジャーだと思ったワケ 現行ノートPCとの決定的な違いは?
Intelのモバイル向け最新SoC「Core Ultra 200Vプロセッサ」を搭載するノートPCが、いよいよ発売される。今までのIntel製CPUにはない特徴を多く備えた本製品の実像はいかほどのものか、「ASUS Zenbook S 14(UX5406)」のCore Ultra 258Vモデルを通してチェックしていく。(2024/9/24)

「毎回イラっとする」 Windowsの“信用できないこと”に約8万件のいいね 「あの現象は本当に……」共感の声殺到
結局、再起動を選んでからシャットダウンしちゃう。(2024/9/23)

デルの「XPS 13」にCore Ultra(シリーズ2)搭載モデル登場! 全構成がEvo Edition準拠
デル・テクノロジーズが、13.4型モバイルノートPC「XPS 13」にCore Ultra(シリーズ2)搭載モデルを追加する。9月27日から同社のWebサイトでカスタマイズ(CTO)モデルの受注を開始し、11月下旬をめどに家電量販店での販売も行う予定だ。(2024/9/20)

今PCを買うなら「AI PC」にしようと決めた理由 【実用レビュー 最終回】やっぱり最新モデルだとベンチマークテストで実感
日本HPから発売された「AI PC」の「Envy X360 Laptop 14-fc(インテル)」。個人向けノートPCの最上位モデルにあたる本機を試して分かったことをまとめた本連載。最終回の今回は、性能面を中心に見ていこう。(2024/9/20)

週末の「気になるニュース」一気読み!:
Intel製CPUに脆弱性 最大深刻度は「High」/家族間のゲーム共有を手軽に行える新機能「Steamファミリー」登場
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、9月8日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2024/9/15)

セキュリティニュースアラート:
Windows Telephonyに権限昇格の脆弱性 PoCエクスプロイトコード公開済み
Windows Telephony APIに権限昇格の脆弱性が見つかった。セキュリティ研究者らからPoCエクスプロイトコードが公開されているため注意が必要だ。この脆弱性の悪用によって攻撃者はシステム制御を得る可能性がある。(2024/9/11)

セキュリティニュースアラート:
Windowsカーネルイメージにゼロデイ脆弱性 PoCも公開済みのため注意
PixiePoint SecurityはWindowsのゼロデイ脆弱性「CVE-2024-38106」に関する分析結果を発表した。この脆弱性は権限昇格を引き起こす可能性があるため、ユーザーは速やかに対策が必要だ。(2024/9/6)

IFA 2024:
「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」は驚きの内蔵GPU性能に メモリ帯域が当初発表から“倍増”
IntelがLuna Lakeこと「Core Ultra 200Vプロセッサ」を発表した。Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)のモバイル向けモデルという位置付けだが、どのような特徴があるのだろうか。ドイツ・ベルリンで開催された発表会で得られた情報をもとにまとめた。(2024/9/5)

セキュリティニュースアラート:
Windowsの重大な脆弱性「CVE-2024-38063」のPoCコードが公開 悪用の懸念もあり注意
セキュリティ研究者らがWindowsの重大な脆弱性「CVE-2024-38063」のPoCコードをGitHubに公開した。この脆弱性はWindowsの複数バージョンに影響し、リモートコード実行が可能になる。(2024/8/29)

週末の「気になるニュース」一気読み!:
OSを古い状態へ巻き戻す「Windows Downdate」攻撃に注意喚起/延期されたAI機能「Recall」が10月公開へ
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、8月18日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2024/8/25)

セキュリティニュースアラート:
Windowsの重大な脆弱性を悪用 中国の脅威アクターがGitHubで偽のPoCを拡散
Windowsの深刻な脆弱性を悪用する偽のPoCコードがGitHubで拡散されている。このPoCコードはマルウェアの拡散を目的としているため注意が必要だ。(2024/8/21)

Innovative Tech:
Windowsを“古いバージョン”に戻す「ダウングレード攻撃」 修正済みの脆弱性をゼロデイ化、“最新の状態”を偽り検出も困難
イスラエルのサイバーセキュリティ企業の米SafeBreachの研究者は、セキュリティカンファレンス「Black Hat USA 2024」でWindowsアップデートプロセスを悪用してシステムを古い脆弱なバージョンに戻すダウングレード攻撃「Windows Downdate」を発表した。(2024/8/21)

セキュリティニュースアラート:
Windows TCP/IPにCVSS 9.8の脆弱性 広範囲に影響を及ぼすため要注意
MicrosoftはWindows TCP/IPスタックに存在する重大な脆弱性(CVE-2024-38063)を公表した。この欠陥が悪用されると攻撃者によってリモートで任意のコードが実行される危険性がある。(2024/8/16)

セキュリティニュースアラート:
Windowsのセキュリティパッチを全て巻き戻すゼロデイ脆弱性が見つかる
SafeBreachはWindowsに複数のゼロデイ脆弱性を発見したと発表した。これらの脆弱性は「Windows Downdate」と呼ばれ、悪用されると修正パッチがロールバックされる恐れがある。(2024/8/9)

これまでの累積更新プログラムとの違いは:
Microsoft、Windows 11の更新を「チェックポイント累積更新プログラム」に移行すると発表 何が変わるのか
Microsoftは、Windows 11の更新プロセスをチェックポイント累積更新プログラムに移行すると発表した。早ければ2024年後半にも、バージョン24H2以降のWindows 11およびWindows Server 2025で、自動的に適用される見込みだという。従来の累積更新プログラムとの違いや移行のメリットを公式ブログで明らかにしている。(2024/8/6)

こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(49):
限りなく暗黒に近いブルー
情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第49列車は「ブルースクリーン」です。※このマンガはフィクションです。(2024/8/6)

Windows 10のサポート終了ガイド【第1回】
Windows 11を保留にして「Windows 10を使い続ける」のが“やむを得ない理由”
「Windows 10」を利用するユーザーにとって、「Windows 11」への移行をどうするかは必ず考えなければならない問題だ。選択肢の一つとなる、Windows 10の利用を継続する理由と、その場合に必要になる対処とは。(2024/7/21)

セキュリティニュースアラート:
Windowsユーザーは要注意 IEを悪用するゼロデイ脆弱性が見つかる
Trend MicroはWindowsのHTMLレンダリングエンジン「MSHTML」のゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性を悪用する攻撃手法を確認した。脅威グループは、Internet Explorerを悪用してマルウェアを配布するという。(2024/7/18)

JPCERT/CCが注意喚起:
「Hyper-V」「MSHTML」などの脆弱性悪用を確認 Microsoftの2024年7月更新プログラムを早急に適用を
JPCERT/CCは、Microsoftが公開した2024年7月のセキュリティ更新プログラムを早急に適用するよう注意を促した。脆弱性が悪用された場合、リモートからの攻撃によって任意のコードが実行されるなどの危険性がある。(2024/7/10)

週末の「気になるニュース」一気読み!:
「dynabook」ブランドが登場から35周年/GmailやGoogle ドライブなどのサイドパネルに「Gemini 1.5 Pro」を統合
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、6月23日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2024/6/30)

Windows 10 The Latest:
そろそろWindows 11との互換性を確認しようじゃないか
2025年10月14日にWindows 10のサポートが終了する。調査会社のレポートによれば、日本国内において半数以上がいまだにWindows 10だという。Windows 10のサポート終了まで残り時間が少なくなっている。そろそろWindows 10からWindows 11に移行可能かどうかの確認をしてみるとよい。本稿では、Windows 11との互換性をチェックする方法と、TPM 2.0の要件を満たさなかった場合にUEFI(BIOS)を確認、変更する方法を紹介する。(2024/6/21)

リモートデスクトップのトラブル対処6選【前編】
Windows 11で「リモートデスクトップが真っ黒」になるのは何が原因?
「リモートデスクトップ」を実行していると、急に黒い画面になって接続先のWindowsを操作できなくなることがある。この問題の原因を特定し、解消するための対処法とは。(2024/6/13)

2024年中に一般提供開始:
Microsoft、「Windows Server 2025」のパブリックプレビュー版をリリース AIワークロード向けなど追加機能は?
Microsoftは、Windows Serverの最新のLTSC(長期サービスチャネル)リリースとなる「Windows Server 2025」のパブリックプレビュー版のダウンロード配布を開始した。(2024/6/4)

Tech TIPS:
Windows Updateをコマンドで実行する手順と注意点【Windows 10/11】
更新プログラムを自動適用してくれる「Windows Update」は便利な半面、意図しないタイミングで更新プログラムが適用され、再起動が要求されることがあるなど、用途によっては望ましくないこともある。そこで、コマンドを使ってWindows Updateを実行する方法を紹介しよう。タスクスケジューラと組み合わせることで、週末や夜間などに更新プログラムが適用できるようになる。(2024/5/24)

Tech TIPS:
更新プログラムの適用時期は自分で決めたいからWindows Updateを完全に停止する【Windows 10/11】
Windows 10/11に実装されている「Windows Update」は、自動で更新プログラムを適用してくれる便利な機能だが、用途によってはWindows Updateによる自動適用が望ましくないこともある。このような場合、Windows Updateを無効化し、自動適用されないようにしよう。その方法を紹介する。(2024/5/10)

GPUパーティショニングとワークグループクラスタを導入:
Hyper-VはWindows Server 2025でどのように進化するか? Microsoftが明かす
MicrosoftはHyper-Vの今後とWindows Server 2025の将来について紹介した。物理GPUを分割して複数の仮想マシンで共有できるGPUパーティショニングなどが導入される予定だという。(2024/3/26)

低コストで高いパフォーマンスを実現:
PR:生成AI対応、セキュリティ、生産性を考慮した新時代のPC選定のススメ
「対面から非対面」といったコミュニケーション形態の変化や生産性向上のニーズを背景に、PCの選定基準を見直す必要が出てきている。専門家が、トレンドを踏まえてPC選定のポイントを解説する。(2024/3/26)

PR:“省スペース×外部GPUパワー”の新世代スタンダード、エプソンダイレクトの「Endeavor SG150」を徹底検証する
ビジネス用途のデスクトップPCでニーズが高まる省スペース、省エネと高性能の両軸を追求した最新モデル「Endeavor SG150」を徹底検証する。過去モデルから何が進化した?(2024/3/12)

Tech TIPS:
PCの健全性や安全性をセルフチェック&最適化:Microsoft純正ツール「PC Manager」とは
PCを管理するツールは、[設定]アプリのさまざまな項目に分散して登録されている。また、誰でも簡単に使えるように機能が簡素化されてしまっているものもある。例えば、更新プログラムを適用するために利用するWindows Updateでは、個別に更新プログラムを選択できなくなっている。このようなちょっと不便な部分を解消するツール「PC Manager」がMicrosoftから提供されている。そこで本Tech TIPSでは、PC Managerの主な機能とその使い方を紹介する。(2024/3/11)

Tech TIPS:
【Windows 10/11】なぜかブルースクリーンが頻発! まず試したいこと
Windows 10/11でブルースクリーンが発生する原因の一つとして、電力関連のドライバに関連するものがある。この不具合は、比較的、多く発生しており、対策も知られている。ブルースクリーンが頻繁に発生するようになったら、この対策を試してみるとよい。(2024/3/8)

山市良のうぃんどうず日記(278):
Microsoft Edgeが使えない! 2024年1月にWindows Server 2022で発生した「問題」を探る
一部のWindowsユーザーにとって2024年は“更新プログラムのインストールエラーの繰り返し”(回復パーティションのサイズ不足を原因とするエラー)という悪夢からのスタートになりました。Windows Serverの管理者の中には、Microsoft Edgeが2024年1月のWindows Update後から使用不能になるという問題に遭遇した人もいるともいます。(2024/3/5)

「Copilot in Windows」、3月更新でプラグインなどの新機能 「フォト」に消しゴムマジック的機能も
Microsoftは「Copilot in Windows」の新機能を紹介した。「バッテリーセーバーを有効にして」などと直接頼めるようになるほか、「フォト」や「Clipchamp」のAI編集機能も追加される。(2024/3/1)

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(215):
「Windows Admin Center 2311」がマイナービルドアップデート、更新後のAzureサインインエラーに要注意
Windows Admin Center(WAC)2311のマイナービルドアップデート「1.5.2402.08001」がリリースされました。Microsoft Updateを使用するように構成してある場合は、数週間のうちにWindows Update経由で更新されるはずですが、それを待たずに手動で更新することをお勧めします。(2024/3/1)

セキュリティニュースアラート:
OutlookにCVSS 9.8、「緊急」の脆弱性 急ぎアップデートの適用を
MicrosoftはOutlookにCVSSスコア9.8の脆弱性が存在すると伝えた。この脆弱性を悪用する動きが確認されたため、早急なアップデートの適用が望まれる。(2024/2/28)

Tech TIPS:
Azure PowerShellをインストールする【Windows 10/11】
Azureのリソースをコマンドラインで操作/管理する方法の1つとして「Azure PowerShell」がある。そのインストールや各種バージョンの確認、アップデートの方法と注意点を紹介しよう。(2024/2/28)

山市良のうぃんどうず日記(277):
長期の評価に最適なWindows 10/11 Enterprise Evaluationともっと長く付き合う“裏ワザ”
Windows 10/11 Enterpriseには、90日無料で評価できる「Evaluation」エディションがあります。ライセンスを購入しなくても、企業向けWindows 10/11をテスト、評価できるので、筆者はよく利用しています。そんなEvaluationエディションを可能な限り長く利用する裏ワザを幾つか紹介します。(2024/2/28)

企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(32):
「Copilot in Windows」の現在の状況まとめ(2024年2月版)――Windows 11版とWindows 10版の違いは?
Microsoftは、前回説明した「制御された機能ロールアウト(Controlled Feature Rollout:CFR)」を使用して、Windows 11 バージョン22H2以降およびWindows 10 バージョン22H2に対して「Copilot in Windows」の段階的なロールアウトを進めています。その現在の状況をまとめました。(2024/2/27)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。