シャープのEV、鴻海「モデルA」ベースに家庭でも手が届く価格帯 年内にコンセプトカー
シャープは17日、親会社の鴻海精密工業と連携して開発を進める電気自動車(EV)について、鴻海が昨年発表した「モデルA」をベースに一般家庭でも手が届く価格で発売する方針を明らかにした。(2025/6/17)
週末に「へえ」な話:
お手軽バーナー「あぶり師」がじわ売れ 縮む市場で“小さな火”が広がった、意外な理由
焼き目を手軽につけられる家庭用バーナー「あぶり師」が静かなヒットを記録している。売れ筋商品とは言いがたいジャンルで、なぜ販売に成功したのか。その意外な理由に迫る。(2025/6/15)
“転売ヤー”を黙らせたスイッチ2 任天堂が挑んだ、かつてない出荷&抽選戦略
人気商品の高額転売が相次いでいることが問題となる中、任天堂が今月5日に発売した新型の家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」の高額での転売が抑制されている。(2025/6/14)
電子コミックの性的広告、業界団体が初のルール SNSでは「ようやく」の声
電子コミックの業界団体は4月末から、性的表現を含む広告の全年齢向けWebサイトへの出稿を4月末に停止した。国会での追及をはじめとした、世論の高まりを受けての対応だという。6月4日にはこども家庭庁に、10万筆超の署名が提出された。(2025/6/5)
カーボンニュートラル:
文京区のマンションに新幹線の再生アルミを採用 JR東海と三井不レジがサステナブルで連携
JR東海、三井不動産レジデンシャル、ジェイアール東海商事は、東海道新幹線の再生アルミを用いた建材活用や家庭でのCO2削減を促す「くらしのサス活」アプリを通じた連携を開始する。(2025/6/2)
家庭の廃食油から作る「SAF」でCO2の大幅削減目指す 日本航空が回収ボックス設置
重い機体で長距離を飛び、輸送量あたりの二酸化炭素排出が多い航空機。日本航空の亀山和哉ESG推進部長によると、「国境間移動が鉄道でも可能な欧州では厳しい目が注がれている」といい、欧州連合圏内の主要空港では今年から、供給する燃料へのSAFの混合が義務付けられた。(2025/5/29)
世界初の家庭用水素警報器を開発 英国のグリーン水素プロジェクトに採用
新コスモス電機が家庭用の電池式水素警報器「HL-310」を開発。英国SGN社のグリーン水素プロジェクトに採用されたと発表した。(2025/5/28)
蓄電・発電機器:
容量を従来比27%削減 オムロンが家庭用蓄電池に小型モデル
オムロンが家庭用蓄電池に新モデルを追加。従来より大幅な小型化を図ったのが特徴だ。(2025/5/28)
任天堂が「スイッチ2」で転売対策 メルカリ、LINEヤフー、楽天と不正出品を防止
任天堂は、新型の家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」について、メルカリ、LINEヤフー、楽天グループの3社とフリーマーケットサイトへの不正出品を防止することで合意したと発表した。(2025/5/27)
節電テック:
エアコンの「送風運転」は“初夏の節電術” 電気代はわずか
パナソニックのアンケート調査によると73%の家庭で「送風運転」はあまり活用されていませんでした。しかしそれは少々“もったいない”かもしれません。(2025/5/27)
COMPUTEX TAIPEI 2025:
ASUSTORが個人/企業向けのNAS新製品を公開 入門モデルでも2.5GbE対応など基本性能を強化
NASの新製品として、個人/家庭向けの「DRIVESTORシリーズ」、企業向けの「LOCKERSTORシリーズ」がASUSTORブースで披露されている。(2025/5/22)
余ったダイソーアイテムをニラ栽培に活用してみたら…… お得な“じゃない”使い方が170万再生「なるほど!」「goodアイデア」
ほとんどダイソーのアイテムだけで家庭菜園に挑戦できちゃう!(2025/5/18)
リサイクルニュース:
2025世界陸上とコラボし家庭の油をSAFに!
コスモ石油、日揮ホールディングス、レボインターナショナルは、2025年5月2日から東京都が実施している「家庭の油 回収キャンペーン」と連携して、SAF(Sustainable Aviation Fuel:持続可能な航空燃料)原料化を目的とする家庭系廃食用油の回収拡大に向けた取り組みを開始した。(2025/5/14)
第47回「建築分科会」:
住宅の省エネ性能表示を見直しへ 一次エネ消費量に上位等級7・8を新設
家庭部門のさらなる脱炭素化に向け、住宅の省エネ性能表示における基準の見直しの検討がスタート。国土交通省では住宅の一次エネルギー消費量等級に、新たにより上位の7・8等級を追加する方針だ。(2025/5/13)
スイッチ2、予約220万人超 任天堂の販売計画に「保守的すぎる」と専門家指摘
任天堂は8日、6月5日に発売する新型の家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」の2026年3月期の世界での販売計画台数を1500万台と発表した。(2025/5/9)
クラウドサービスだけじゃない! ローカルPCやサーバ、Kubernetesで生成AI(4):
GPUとLinuxでLLMを爆速実行してみよう Linux環境における「Ollama」の利用方法と対処例付きで解説
手軽に試せるラップトップ環境で、チャットbotを提供するオールインワンの生成AI環境構築から始め、Kubernetesを活用した本格的なGPUクラスタの構築やモデルのファインチューニングまで解説する本連載。今回は、ローカルでLLMを高速に動作させるため家庭用GPUを用いた実行方法、設定のポイントや効果、モデルごとの生成速度の比較結果を紹介します。(2025/5/7)
40歳ママ、4人の子どもからのLINEに思わず困惑&ベタ惚れ 「愛ですね!」「なんだこの幸せそうな家庭」
疲れそうだけど楽しそう。(2025/5/6)
Xbox、全世界で値上げ 日本でも約2万円高く
米Microsoftは1日(現地時間)、家庭用ゲーム機「Xbox Series X|S」や周辺機器の価格改定を発表した。日本でも2万円前後の値上げ。(2025/5/2)
家庭菜園の豆苗、ふと思いつき土に植え替え→夫の弁当に入れたら…… 人生初の“とんでもない結果”に仰天「笑いが止まらなくなりました」
正直な感想を言ってくれる夫。(2025/4/25)
ロボット開発ニュース:
住宅内IoT情報と生成AIを連携、家庭用自律移動ロボットの高度化を図る
Preferred Roboticsは、旭化成ホームズと共同開発中の自律移動ロボット「カチャカ」の動画を公開した。動画では、カチャカが住宅内のIoT情報と生成AIを連携させて動作する様子を公開している。(2025/4/22)
“アロンアルフアは凍るのか――” まさかの公式の暴走が話題→驚きの結果に「ガチ?」「公式が振り絞るのやべぇw」
少なくとも、一般家庭で凍らせるのは難しいようです。(2025/4/22)
リサイクルニュース:
大阪府のガソリンスタンドで市民から廃食用油を回収しSAF原料化
コスモ石油は、日揮ホールディングス、レボインターナショナルなどと共同で、大阪府堺市に所在するコスモネットワークのサービスステーション(ガソリンスタンド)11拠点に、家庭から出る廃食用油を回収する専用ボックスを常設し、全国初となるSAF原料化を目的に市民回収の本格運用を2025年4月18日に開始すると発表した。(2025/4/21)
イノベーションのレシピ:
ブラザーが320万円の家庭用ミシン、子どものお絵描きが刺しゅうに
ブラザー工業とブラザー販売は家庭用刺しゅうミシンの最上位モデルとなる新商品「AVENEER EV1」を2025年6月に日本で発売する。(2025/4/18)
「エロ広告」規制、三原こども相「先頭に立つ」 法整備も視野 自民・山谷氏と議論
三原じゅん子こども政策担当相は17日の参院内閣委員会で、ネット上に蔓延する性的な描写を伴う「エロ広告」の規制に関し、「先頭に立って、こども家庭庁として司令塔機能をしっかりと果たしてまいりたい」と述べた。法整備の必要があるかも含めて検討する考えを示した。自民党の山谷えり子氏の質問に答えた。(2025/4/17)
7歳息子のマインクラフトを見てみると…… とんでもない手際の光景が1100万表示「もう働けそう」「オッケー俺は負けた」
ソフトウェアエンジニアのいる家庭で成長。(2025/4/15)
入社式前の息子、スーツ姿を母に送ったら……母「いや、そうじゃないのさ」 予想外の返信が「面白すぎ」「こんな息子欲しすぎる」
楽しい家庭で育ったのだと推察。(2025/4/13)
妻「家庭菜園したい!」→畑を作った場所はまさかの…… 90万再生された目からウロコのDIYに「めちゃくちゃいい!!」「お値段は!?」
手軽に菜園が作れる!(2025/4/11)
GoogleとSamsung、ボール型コンパニオンロボット「Ballie」にGemini搭載
Samsungのボール型家庭用AIコンパニオンロボット「Ballie」にGoogleの生成AIモデル「Gemini」が搭載される。今夏に韓国と米国で発売の予定だ。(2025/4/10)
Nature、家庭向け電力監視システム「Remo E」のリニューアルモデルを発表
Natureは、同社製の家庭向け電力監視システム「Remo E」シリーズの新モデル「Nature Remo E2」「Nature Remo E2 lite」を発表した。(2025/4/8)
「もうコイツ本当に嫌」 家庭菜園の“一番厄介な虫”→今からできる効果的な対策に「ホンマやばい」「試してみます」
産卵前にやっておこう。(2025/4/8)
昭和の“家庭用編み機”を使ってみたら…… 「なにこれ〜!?」完成した編み物に「懐かしすぎる」「ちょっと欲しいかも」
広く普及していた機械。(2025/4/2)
味の素AGF、家庭用コーヒー25〜55%値上げ 「ブレンディ」も対象
味の素AGFは7月1日から、家庭用および通信販売限定のレギュラーコーヒーのうち、計176品種を値上げする。店頭価格の上昇幅は約25〜55%を見込む。(2025/3/31)
割り箸を短く切り、両面テープを貼るだけで…… 保育士ママの“魔法のアイデア”に「ビックリ!」「簡単なのに面白い」
家庭にあるものでできます。(2025/3/20)
小学生〜社会人の教育資金、平均予想金額は1489万円で過去最高に どう準備する?
子どもの教育に必要な資金の平均予想額が過去最高を記録した。どのような方法で備える家庭が多いのか?(2025/3/18)
「JALラウンジのカレー」、“家庭用”が累計100万食突破 人気の理由は?
JALが2020年に発売した冷凍食品「JAL特製オリジナルビーフカレー」が売れている。なぜ、人気を集めているのか。(2025/3/12)
「家庭関係が悪化し……」転勤経験者のリアルな悲痛 転勤で転職を検討した割合は?
4割が「転勤」で転職を検討ーー。そのような結果がエン・ジャパン(東京都新宿区)による調査で明らかになった。転勤は、新たな土地でのキャリアアップに繋がるチャンスでもある一方、負担も大きい。経験者の考える、転勤して「良かったこと」「良くなかったこと」とは。(2025/3/10)
管理職女性は3倍増:
「家事=女性」「管理職=男性」は変わった? 写真が語る10年の変化
「PIXTA」を運営するピクスタが、「家庭・ビジネスにおけるジェンダーギャップの変化」を発表した。2014年と2024年の売れ筋写真を比較&分析している。(2025/3/7)
愛猫がボロボロにした床→“大出費”に悩む父子家庭のパパだったが…… “まさかの改造”に「なんということでしょう」「ええ家族やな〜」
大変だけど楽しそう!(2025/3/7)
これはやってみたくなる! 家庭でできる“5つの科学実験”が200万再生「とても面白い」「科学ってすごい」
やってみたい!(2025/3/7)
こども家庭庁のAIが約6割の案件で判断ミスしたのはなぜか? ベンダーの分析を読む
こども家庭庁は児童相談所の業務における生成AIの活用を検討する中で「一時保護の判断に資するAIツール」のプロトタイプを制作していたが、試験運用の結果、精度に問題があった。野村総研の報告書から、“一時保護判定AI”が抱えていた課題について見ていく。(2025/3/6)
東京都、職業への固定観念払拭し未来ひらく 「キッザニア」とも連携し啓発イベントに力
「男の子は体育が得意 女の子は家庭科が得意」(2025/3/5)
「ドコモ ガス」6月提供へ dカードやドコモでんきと組み合わせてポイント還元
NTTドコモは2月25日、都市ガスの取次販売サービス「ドコモ ガス」を開始すると発表した。6月から、東京ガスおよび大阪ガスの供給エリアで提供予定。一般料金プランに加え、家庭用燃料電池「エネファーム」や床暖房などの機器別プランも提供するという。(2025/2/25)
「勉強になることばかり」 80代のおばあちゃんが作る“冬の家庭料理” 見習いたい一工夫に「真似して作ってみます」
おいしそう!(2025/2/22)
メルペイ、家庭用光回線サービスを提供 「メルカード」払いで月最大800ポイント還元
メルペイは、家庭用光回線サービス「USEN光01 メルカリ限定プラン」と家庭用実質再エネ電力プラン「U-POWER GREENホーム」を提供開始。「メルカード」で支払いを設定すると、より多くのメルカリポイントが還元される。(2025/2/19)
なかなか徹底されない「家庭内ルール」の貼り紙 → “目からウロコのアイデア”で大成功! 「真似したい」
これは無視できない。(2025/2/13)
「本当にこれでいいの?」 親子の“価値観の違い”で対立も…… 100万箱以上売れた「家庭科のドラゴン」、人気再燃の理由
「家庭科のドラゴン」再び人気の背景は。(2025/2/8)
プロが“キャベツ”を切ると……? 大阪王将の“キャベツ切り”が完璧と反響 素人との違いに「勉強になりました!」「心地いい」
これは家庭でも使える技。(2025/2/7)
2月に植えるとオススメの野菜3選! 農家が教える“家庭菜園”のコツに「参考にしてます」の声
おなじみの野菜ばかりです。(2025/2/10)
第4回「DR ready勉強会」:
家庭用蓄電池の「DR ready要件」を検討開始 デマンドレスポンスの活用を促進へ
電力の需給状況に応じ、需要側リソースの電力消費を制御するデマンドレスポンス(DR)。家庭などにある機器のDR対応を検討する資源エネルギー庁の「DRready勉強会」で、家庭用蓄電池に関する要件の検討が始まった。(2025/2/6)
「大人になってもこのワクワク感」 “テンション上がる家庭料理”に230万表示の反響 「うわぁ、美味しそう」
口の周りが赤くなるのも構わずにもりもり食べたい。(2025/2/7)