コンテンツ【こんてんつ】

» 2004年08月03日 17時51分 公開
[江戸川,ITmedia]

 コンテンツは、“中身”や“容量”を意味する英語、contentを語源としたコンピュータ用語で、情報サービスの中身のこと。ネット上で提供される着信メロディや待受画像などがこのコンテンツにあたり、その形式からデジタルコンテンツとも呼ばれている。

 ビジネスとしてコンテンツを提供する事業者をコンテンツプロバイダ(CP)といい、多くの場合iモードやEZウェブなどの公式サイトで有償コンテンツを提供している。一方で、メーカーなどは自社製品の利用者向けに、自社サイト上で無償コンテンツを提供していることもある。

 コンテンツと一口にいっても、それが1つのデータファイルを指す場合もあれば、アプリケーションと同義に扱ったり、コンテンツビジネスなどのように広義に用いられることもある。だがいずれの場合も、コンテンツがソフトウェアであることを意味している。

 ハードウェアを著しく進化させたり、ビジネスを拡大させるきっかけとなるコンテンツを、キラーコンテンツと呼ぶ場合がある。例えば過去の携帯電話の進化において、着信メロディや待受画像配信サービスはキラーコンテンツであったといえるだろう。

 携帯電話会社やメーカー、コンテンツプロバイダなどは常にこのキラーコンテンツを模索しており、NTTドコモがFOMAで採用したデコメールやキャラ電も候補の1つではある。だが、キラーコンテンツは結果として生まれるものであり、ヒット商品を生み出すのが難しいのと同じように、製作者側の狙ったとおりに必ずしもことが運ぶものではない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. 新しいPixelやiPhoneは“売れていない”? 店員が語るその理由 (2025年01月22日)
  3. 電話やメール、LINEとも違う“テキスト通話”アプリに注目 学生に人気の新コミュニケーションツール「Jiffcy」 (2024年12月19日)
  4. “まずはお試し”の低価格帯商品が人気? 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  5. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  6. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  7. 「Galaxy S25/S25 Ultra」は何が進化した? 先代Galaxy S24/S24 Ultraとスペックを比較する (2025年01月23日)
  8. Galaxy S25シリーズの国内版SIMフリー発表 S25は12万9000円から、S25 Ultraは19万9800円から (2025年01月23日)
  9. シリーズ最上位「Galaxy S25 Ultra」発表 外観からカメラ、新AIまで写真で速攻チェック (2025年01月23日)
  10. ひろゆき氏監修のウエストポーチ、3960円で発売 パラシュート生地に容量拡張機能も (2025年01月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年