ニュース
» 2005年02月09日 00時29分 公開

携帯向け“放送局”をスタートさせるクアルコム(1/3 ページ)

1セグ、モバイル放送に続く第3の携帯電話向け放送「MediaFLO」。米国で2006年末にサービスが始まるのに続き、クアルコムは国内でも2007年のサービススタートを目指している。

[斎藤健二,ITmedia]

 地上デジタル放送(1セグ放送)、モバイル放送(モバHO)に続き、携帯端末向け放送サービスの計画が動き始めた。

米MediaFLOのスケジュール
2005年末MediaFLOチップエンジニアリングサンプル
2006年夏フィールド試験
2006年末一部都市でサービス開始

 CDMA技術の提供元として知られるクアルコムは、「MediaFLO」(メディアフロー)と呼ばれる携帯電話向けの放送ネットワークを構築・運営していく計画だ。米国では2004年の11月に運営を行う子会社「MediaFLO USA」を設立(2004年11月2日の記事参照)。2006年末の商用サービス開始に向けて準備を進めている。

 MediaFLOは、携帯電話サービスとは別に放送用の周波数を使って、動画などを配信する、まさに“放送局”的なサービスだ。

 クアルコムジャパンは、日本でもサービス提供に積極的。2005年中にも携帯向けの1セグ放送が始まる予定だが(特集参照)、それだけでは足りないとクアルコムジャパンの松本徹三社長は話す。「2007年には、日本でも米国なみのサービスが提供されるべきではないか。1セグと共存共栄していくべきではないか。総務省にも打診を始めた」(同氏)

携帯電話の待受画面のイメージ。画面に天気やニュースなどがリアルタイムで表示され、動画のアイコンをクリックすると映像が流れる

連続4時間視聴可能な低消費電力が特徴

 FLOとはFowrad Link Onlyの略。下り方向のみの通信で、いわゆる放送波と同じ。受信するユーザーごとに異なるデータを送ることもなく、基本的には垂れ流しのサービスだ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. 楽天の完全仮想化ネットワークを活用した「第4のキャリア」がドイツで誕生 そのインパクトを解説 (2023年12月11日)
  6. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  7. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  8. KDDIの通信障害が楽天モバイルにも影響 西日本エリアの一部でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】 (2023年12月11日)
  9. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  10. 自民党のプロジェクトチームが「NTT法は廃止」と提言まとめる――IOWNは本当にGAFAに対抗できるものなのか (2023年12月10日)

過去記事カレンダー