「W51CA」の画面を“フルペンギン”にする方法Mobile Weekly Top10

» 2007年02月02日 23時37分 公開
[園部修,ITmedia]

 今週のアクセスランキングでは、1月25日に発表されたソフトバンクモバイルの2007年春モデルに関する記事が上位を占めた。前回触れたとおり、ソフトバンクモバイルの新端末発表会はファッションショー仕立ての派手な演出で、14機種58色のラインアップをアピール。“全部入り”の東芝製スライド端末「911T」や、1機種で20色のカラーバリエーションを展開するシャープ製端末「812SH」が注目を集めた。

 また、ドコモやauの春モデルも引き続き関心が高く、富士通製の防水端末「F703i」の記事が6位に入ったほか、auの春モデル発表会の記事が8位、東芝製端末「W52T」の記事が9位にそれぞれランクインしている。

 au端末といえば、2月1日からは春モデルの第1弾として「W51CA」「W51K」「W51P」の3モデルの販売も始まった。“ペンギンケータイ”として人気を博した「W41CA」の後継機W51CAは、本日2月2日から、関東エリアで先行発売されている。

 ただ、発表会場で1つ気になることを聞いたのでお知らせしておきたい。「写真で解説する」記事でも紹介したとおり、W51CAはアンテナのピクトも“ペンギン仕様”に変えることができるのだが、初期設定のままではアンテナの表示は通常の無機質な3本の棒になっている。この部分をペンギンに変えるためには、“特別な操作”が必要だ。

PhotoPhoto 左が標準状態のアンテナピクト。設定を変えないと右のペンギンピクトにならない

 特別といっても、手間はかかるもののそれほど難しいことではない。ペンギン形のアンテナピクトは、じつはEZケータイアレンジデータ「Heart Craft」に含まれている。そこで、まずEZケータイアレンジでHeart Craftに設定した後、待受画面やメニューを個別にアデリーペンギンに戻せばいいわけだ。

 W51CAには、W41CA比で約1.5倍ものアデリーペンギンデータが内蔵されているという。発売を心待ちにしていた“ペンギンマニア”は、忘れずにアンテナピクトをペンギンに変更しておきたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー