レビュー
» 2007年02月16日 21時20分 公開

VGA/30fps動画はキレイ?──「W52T」「W52T」の“ここ”が知りたい(3)

携帯に備わるものとしては最高クラスの動画撮影機能を備える東芝製の「W52T」。撮影できるVGA/30fps/2Mbpsの動画はどんな感じか、どのように使えるか──を検証した。

[坪山博貴,ITmedia]
photo 東芝製の「W52T」。ボディカラーはパープル、ブラック、カッパーの3色を用意する。発売は2月16日から順次(16日:北陸エリア、17日:北海道、関東、関西、中国、四国、沖縄エリア、22日:中部、九州エリア、24日:東北エリア)

質問:VGA/30fps動画、キレイ?

 W52Tは、VGAサイズ(640×480ピクセル)の動画撮影が行える。

 フレームレートはアナログテレビ放送と同等の30fps、ビットレートも約2Mbpsと高く、家庭用ビデオカメラに迫るスペックだ。非常に滑らかで、動きの激しいシーンによくある画像の破綻もほとんど感じさせないほどクオリティの高い動画を撮影できる。

 撮影動画の第1次保存先は内蔵メモリ(1Gバイト搭載)のみとなる。ほぼ空状態時で試すと、最大約60分撮影可能という旨が画面に表示された。microSDに直接録画できないのは、約2Mbpsとなる高いビットレートにより、使用するメモリカードの種類によって書き込みが間に合わない可能性があるためと思われる。撮影・保存後のデータは外部メモリ(microSD)にコピーできるようになっている。

 動画ファイルのフォーマットはMPEG-4ベースの3GPP2で、PCではQuickTimeなどで再生可能。音声コーデックはナローバンドAMRとなっており、音質はAMラジオ程度といったところ。映像とのバランスを考えると音声もより高いクオリティが望めるAACでエンコードしてくれればと思うが、音質もさらにこだわるとなると、より性能のよいマイクも必要。例えば、屋外での撮影まで考慮すると風切り音対策なども必要となってくるかもしれない。この点は携帯の動画撮影機能として割り切ったことになるだろうか。ただし本機なら“外付けマイクも標準装備”というアプローチも、意外とアリとは思えるのだが。

 なお、動画撮影時はオートフォーカスではなく、パンフォーカスとなる(マクロなどのモードを用意。メニューから切り替えられる)ので、静止画撮影時ほど撮影は容易でない。サンプル撮影をしてみたので参考にしてみてほしい。

photophoto VGAサイズ以外にもQVGA(320×240ピクセル)、高品質L/M(176×144ピクセル/128×96ピクセル)、標準H/S(128×96ピクセル/96×80ピクセル)での動画撮影が可能。ピントはパンフォーカスで、通常とマクロの切り替えがメニューから行える

Get Macromedia FLASH PLAYER このムービーをご利用いただくにはFLASHプラグイン(バージョン8以上)が必要です。
生データダウンロードはこちら/約3.8Mバイト


質問:VGAサイズで撮影した動画、ごく短いものならメールで送れる?

 VGA/30fpsの動画は、かなりデータサイズが大きくなる。また、サイズの設定時に「Eメールには添付できません」とそもそも説明がある。しかし、それがWIN端末における最大添付メール容量となる500Kバイト以内のものなら(やや無理はあるが)送信できそうなのだが……。

 試してみたところ、VGAサイズの動画はメールの添付ファイルとして、メニューから選択できないようになっていた。やはりメールには添付できなかった。

 仮に添付できたとしても500Kバイトまでとなると、撮れるのは計算上で2秒ほど。あまり意味はないかも、といえそうだ。

 なお、ムービー編集機能を使うことで簡単なカット編集や、メールに添付できる標準M/L、高画質M/L画質のものに本機内で変換できる。テロップ挿入などの簡易編集も可能。とりあえず動画は高画質なVGAサイズで撮影しておき、必要に応じて本機内で簡単に変換・編集するような使い方ができる。

photophoto VGAで撮影した約2秒ほどの動画。これで容量は366Kバイト。一応、メールに添付できる容量の制限内だが、メニューからこの動画は選べないようになっていた(左)。VGAサイズの動画も編集機能が利用できる。また、テロップ編集やアフレコ編集はVGAおよびQVGAサイズ以外で利用できる(右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー