Pantechグループの企業再建が本格化

» 2007年04月24日 20時07分 公開
[佐々木朋美,ITmedia]

 韓Pantechグループの主債権銀行である韓国産業銀行は4月19日、Pantechグループの債権額1兆1634億ウォン(約1487億円)の償還を2011年まで猶予すると同時に、新たに運用資金として1200億ウォン(約153億円)を支援すると発表。同グループに対する本格的なワークアウト(銀行主導による企業再建プログラム)を開始した。同行では、総債権額の99.6%の同意を得られたため、ワークアウトに突入したと説明している。

 今後、Pantechは5月まで20対1、Pantech & Curitelは30対1の減資を行った後、Pantechに対しては1512億ウォン(約193億円)、Pantech & Curitelに対しては3046億ウォン(約389億円)の出資転換を行う。さらにPantechグループの新社屋などを計1600億ウォン(約205億円)で売却し、うち800億ウォン(約102億円)を運用資金にあてる。

 Pantechグループは今回の措置に対し「企業改善プロジェクト開始に対する立場」という声明を発表。「過去の過ちを徹底して反省し、新たな出発という気持ちで再度飛躍します」と宣言した。

 2006年末、債権銀行団によりワークアウトが決議されたPantechグループ(2006年12月の記事参照)。その後すぐに会計法人による資産の監査手続きが行われ、2月末に「精算よりも、企業を継続する価値のほうが大きい」という判断が下された。金融機関を中心とした債権者との債務調整は済んだが、個人債権者を中心に再建案の同意を得るのが難航。結局、債務調整案が決定したのは3月中旬で、ワークアウトの本格開始も、予想より大きく遅れていた。

 今後Pantechグループは、自社製品の「選択と集中」戦略により、海外輸出モデルを2006年の約50種から半分程度に減らし、注力市場の日本および米国には付加価値の高いスマートフォンやHSDPA端末を戦略的に展開していく。

 一方韓国の国内市場に対しては、3G端末の比率を全販売量の30%まで増やし、収益性を上げていく方針だという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月24日 更新
  1. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  2. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  3. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  4. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  5. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. 楽天モバイルが動画も見られる「Rakuten最強衛星サービス」を2026年第4四半期に提供へ 「LTE対応のほぼ全てのスマホ」で利用可能をうたう (2025年04月23日)
  9. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  10. 携帯電話ショップの「春商戦」はもう過去? 店舗スタッフが語る2025年の春商戦 (2025年04月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年