レビュー
» 2007年11月02日 07時32分 公開

写真で解説する「VIERAケータイ P905iTV」

ワンセグ携帯最大の3.5インチフルワイドVGAディスプレイを搭載する、“VIERAケータイ”がパナソニック モバイル製の「P905iTV」。発売は2008年2月〜3月予定とまだ先だが、テレビのためと機能を割り切った分以上の魅力あるワンセグ端末として登場するようだ。

[岩城俊介,ITmedia]

 主力機種の「P905i」以外に、ドコモの905iシリーズには“VIERA”ブランドを冠する端末がもう1つある。それがワンセグ機能をより強化した「VIERAケータイ P905iTV」。VIERAケータイの本命というべき機種である。

photophoto パナソニック モバイル製の「VIERAケータイ P905iTV」。ブラックとホワイトの2色で展開する。パンチング加工されたスピーカーカバーが“っぽい”演出に一役買う、ステレオスピーカー内蔵の卓上ホルダが付属する

 ポイントは大画面、高画質、高音質、高感度、そして長時間。最も惹かれるのはワンセグ携帯最大(2007年10月現在)の3.5インチフルワイドVGA(480×854ピクセル)ディスプレイを採用したことだ。この大きいディスプレイは、ソフトバンクモバイル向けの「FULLFACE 913SH」(シャープ製)のようにディスプレイ部すべてがスライドする機構を採用して搭載する。

 ボディサイズは一般的な携帯で“持ちやすい”とされる50ミリを上回る幅53ミリで、かつやや長い(高さ113ミリ)が、厚さはP905iより0.8ミリ薄い17.7ミリを実現。フルスライドスタイルの採用は、回転型ヒンジの厚さの回避やダイヤルキー操作性のよさを図るほかに、正面から見ると“画面だけ”というテレビ的な演出の意図が多大にあると思われる。

photophoto ディスプレイ部すべてがスライドするスタイルを採用。ダイヤルキーも普通に操作できるメリットがある。縦に構えるとディスプレイ部がかなり長く感じるものの、重量バランスそのものは特別な不満は感じなかった。今回展示されたのは動作しないモックアップだったので、実機はどうなるか分からない(左)
裏面もフラット。カメラ機能は割り切られ、200万画素のAFカメラとなる。欲張って出っ張ったり、巨大になっては台無しなのでこの割り切りは理解できる。ハイエンドのカメラ機能を望むユーザーは、510万画素のP905iか、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製の「Cyber-shotケータイ SO905iCS」などを選ぶとよいだろう。ただし、FeliCaを割り切らなかったのは非常に評価できる(右)

 “VIERA”的な演出は、コントラスト比最大4000:1(予定)を実現する液晶パネルや映像高画質化技術「モバイルPEAKSプロセッサー」の搭載のほかに、15fpsのワンセグ映像を2倍の30fpsに変換して表示する「なめらかフレーム補間」機能を搭載することでアピールする。なめらかフレーム補間機能は、最近の液晶テレビ製品で流行する倍速駆動に似た、中間画像を生成する仕組みで動きをなめらかに表現する技術だという。

 もう1つは、ステレオスピーカー付きの専用卓上ホルダが同梱することだ(ドコモ端末は基本的に卓上ホルダが別売りとなるが、本端末は異なる)。端末を横向きに設置して音声を卓上ホルダから出力する、卓上テレビスタイルでワンセグを視聴できる。この一体感で、かなり“ほかとは違うワンセグ携帯”の存在感を醸し出している。

 そのほかP903iTVで採用した、外部ホイップアンテナと内蔵アンテナ、計2系統のワンセグアンテナを搭載し、それらで受信した信号を合成することで受信感度を上げる合成ダイバーシティに対応。バッテリー容量はまだ未定だが、省電力化もより促進し、連続最大約7時間視聴(ECOモード時/予定)、連続最大約5時間録画(予定)を実現するという。

photophoto 本体左側面は充電/音声外部出力用通信端子とmicroSDHCスロットを搭載(左)。本体右側面はチャンネル切り替え(兼TV/MULTIキー)、音量調整(兼マナーキー)、録画(兼シャッター/プッシュトークキー)、角形イヤフォン兼AV-OUT端子を備える。テレビ視聴時に右側面を上向きに卓上ホルダへ設置するスタイルなということで、こちら側にキーが集中している(右)
photophoto 本体上面は赤外線ポートとストラップホール(左上側)、ワンセグ用ロッドアンテナ(左)、底面は充電・通信端子を備える(右)

photophoto フルスライドボディの「FULLFACE 913SH」とサイズを比較。ボディはやや大きいが、ディスプレイサイズが二回りほど違う。厚さはそれほど変わらない(913SHは厚さ16.8ミリ)
photo 回転2軸ボディの「P903iTV」と比較。P903iTVの“あそこをこうしてくれたら”という不満点をいくつも克服した印象だ。そういえばインカメラも割り切られて省かれる
photo なめらかフレーム補間機能のデモも実施(デモ開始当初は同期した映像だったようだが、ズレてしまっていたのはご愛敬)
「P905iTV」の主なスペック
機種名 P905iTV
サイズ(幅×高さ×厚さ) 53×113×17.7ミリ
重さ 約135グラム
連続通話時間 約195分(テレビ電話:約135分)
連続待受時間 約670時間(静止時)
アウトカメラ AF付き有効200万画素CMOS、6軸手ブレ補正機能付き
インカメラ
外部メモリ microSDHC対応
メインディスプレイ 3.5インチフルワイドVGA(480×854ピクセル) TFT液晶 26万色
サブディスプレイ
連続音楽再生時間 WMA:約65時間、SD-Audio:約80時間
ボディカラー ブラック、ホワイト
国際ローミング 3G
FOMAハイスピード
ワンセグ ○(録画対応)
GPS
2in1 ○(着信回避モード連動対応)
Music&Videoチャネル
ビデオクリップ
WMV再生
うた・ホーダイ
着うたフル
WMA
SD-Audio
直感ゲーム
メガゲーム
Flash Lite 3
iチャネル
プッシュトーク
着もじ
地図アプリプリイン
しゃべって翻訳アプリ
iアプリ音声入力対応
おサイフケータイ ○(DCMX/iDアプリプリイン、メニュートップ「おサイフケータイ」専用メニュー)
iCお引っこしサービス
着せ替えツール ○(バージョンアップ対応)
緊急速報「エリアメール」
シンプルメニュー・拡大メニュー
拡大もじ
ケータイお探しサービス
バイオ認証
電話帳お預かりサービス
おまかせロック
フルブラウザ
デコメ絵文字
ドキュメントビューア △(PDFビューアのみ)
FOMAプラスエリア
1.7GHz対応

新機種はいつ発売?と思ったら→「携帯データBOX」
  • 各キャリアの「新機種発売日情報」
  • 未発表の端末情報をお届けする「JATE通過情報」
  • 新機種の売れ筋が分かる「携帯販売ランキング」

携帯データBOXそのほか、各端末情報が一望できる“機種別記事一覧”が新登場〜いますぐパワーアップした携帯データBOXをチェック!
携帯データBOXは、ITmediaモバイルトップページのメニューバー右側からもアクセスできます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー