写真で見る「NM705i」

» 2007年11月12日 03時14分 公開
[園部修,ITmedia]

 ノキア初の70xiシリーズ端末となる「NM705i」は、国際ローミング対応端末として登場した「NM850iG」と同様、Nokiaがワールドワイドで販売している端末をベースに、iモード対応などのドコモ向けのローカライズを施した端末だ。3GとGSMの国際ローミングに対応するほか、FOMAプラスエリアにも対応。2008年2月に発売予定となっている。

PhotoPhotoPhoto ボディカラーはスタイリッシュブラック、ビターオレンジ、ノーブルホワイトの3色をラインアップ

 ストレート型のボディはポップな印象を与えるビターオレンジとシックな色合いのスタイリッシュブラック、ノーブルホワイトの3色を用意。メタリックな金属調のフレームが特徴的で、ビターオレンジとノーブルホワイトは光沢のあるフレーム、スタイリッシュブラックは半光沢とでもいうべきややマットな仕上げのフレームを備える。

 ディスプレイはQVGA(240×320ピクセル)表示に対応しているが、2インチと最近のドコモ端末の中では小さめ。カメラはCMOSセンサーを採用したもので、有効画素数は約190万。外部メモリとしてmicroSDが利用できる。iアプリも利用可能だが、メガiアプリには非対応。iモーションの再生もサポートしている。

 他の705iシリーズの端末と大きく異なるのが、miniUSB端子を備える点だ。同梱される専用ソフトを利用することで、PCとスケジュールなどの同期ができる。

 ベースとなっているのは「Nokia 6121 classic」と思われる。ただ、6121 classicがHSDPAにも対応していたのに対して、NM705iはHSDPAには非対応。フルブラウザやBluetooth、FMラジオ、MP3やAAC、WMAなどが再生できるオーディオプレーヤーなどを搭載する点は共通だ。

PhotoPhoto 左側面にはスピーカーとおぼしき開口部とmicroSDのスロットを用意。右側面にはボリューム調節用のキーとシャッター期を備える
PhotoPhoto ノキア端末ならではの、端末上部に電源キーを配置する仕様はNM705iも共通。ダイヤルキーはドコモ向けに若干だが変更されている。特にメニューキーとクリアキーのアイコンが文字になっているのが目立った違い
PhotoPhoto 海外向けにリリース予定のNokia 6121 classicがベースになっているようだ。HSDPA対応のNokia 6120 classicではないのが残念なところ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月09日 更新
  1. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  2. レシートをめくる動画でGeminiが金額を自動集計 個人の“ずぼら家計簿”がとても便利になった (2025年07月07日)
  3. ドコモ、6980円のスマートウォッチ2種を発売 両モデルの違いは? (2025年07月07日)
  4. 「Pixel Watch 2(LTE)」が60%オフの1万9800円、「Pixel Tablet」もお得に:Amazonプライムデー (2025年07月08日)
  5. Xiaomiが「POCO F7」発売 コスパ追求、Snapdragon 8s Gen 4や6500mAhバッテリー搭載で5万4980円から (2025年07月08日)
  6. 楽天モバイルが「Rakuten 最強 U-NEXT」を10月に開始――110円を引いた金額表示は「わかりやすい料金プラン」といえるのか (2025年07月06日)
  7. 20万円超えの「Xperia 1 VII」が文鎮化したらどうすべき? 既に購入した人がやるべきこと (2025年07月06日)
  8. 「iPad Air(M2)」が最大27%オフ、「AirPods 4」が8〜12%オフでお得に:Amazonプライムデー (2025年07月08日)
  9. 「耳をふさがないイヤフォン」でやってはいけないこと5選 迷惑行為や交通違反になるリスクを解説 (2025年07月06日)
  10. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー