
NEC製の“NEW amadanaケータイ”「N-04A」。カラーはamadana black、amadana white、ultimate pink、amadana brownの4色で展開する
着信通知LEDはディスプレイの左上にある
N-04Aは、イルミ機能がなかなか豊富。着信イルミネーション以外に、キーバックライトの色や発光パターンもカスタマイズできるようになっている。
ディスプレイの左上にある着信イルミネーションは、電話、テレビ電話、メール、チャットメール、メッセージR、メッセージF、iコンシェルの受信時それぞれに、計12種類+グラデーション(12色を順に表示)のカラーに設定可能。点滅パターンは固定か“メロディ連動”のいずれかを選択できる。
ダイヤルキーのバックライトも、機能やイベント別に色や点滅パターンをカスタマイズできる
ダイヤルキーのイルミネーション設定は、「ボタンイルミネーション」メニューで行う。通話開始時やアラーム通知時、端末開閉時、“感情お知らせメール”開封時、そして誕生日などのイベントごとにダイヤルキーが光るよう設定できる。このボタンイルミネーションと連動し、タッチセンサーキーも同時に点灯する。
点灯カラーは、ブルー系、水色系、グリーン系、オレンジ系、赤系、ピンク系、薄緑系の計7色と、ランダム点灯、6種類グラデーションの計14種類。通話開始時やアラーム通知時、端末開閉時は、色とともに「mezame(目覚め)」「hotaru(ホタル)」「kodou(鼓動)」「ibuki(息吹)」「shiosai(潮騒)」といった設定名のイメージに沿った点灯パターンも用意する。例えば、“hotaru”はじわじわほわーんと点灯する。
|
N-04Aのボタンイルミネーション。発光カラーや点灯パターンをカスタマイズできる。暗闇で見ると特にきれいだ (ムービーはこちらからでも参照できます)
|
- 「N-04A」関連記事一覧
第1回 16GバイトのmicroSDHCは使える?──「N-04A」
“amadana”コラボのスリムスライドボディに、3インチのフルワイドVGAディスプレイやタッチセンサーキー、ワンセグ、おサイフケータイ、Bluetoothなど、デザイン性と高機能を両立させたスタイルが特徴の「N-04A」。カタログ値では8Gバイトまで対応とあるが、より大容量の16GバイトmicroSDHCが使えるだろうか。
第2回 キーロックはある?──「N-04A」
スライド端末には欠かせない誤操作を防ぐキーロック機能。N-04Aはダイヤルキーがすべて隠れるフルスライドボディなのでそれほど気にはならないが、表面にタッチセンサーキーもある。どんなキーロック機能があるだろうか。
“New amadanaケータイ”「N-04A」、1月23日発売
ドコモは、スライドボディの“New amadana”ケータイ「N-04A」を1月23日に発売する。家電ブランド amadanaとのコラボモデル第2弾として展開する。
写真で解説する「N-04A」
NEC製の「N-04A」は、デザイン家電ブランドamadanaとドコモ、NECが再びコラボレートしたモデル。前回とは趣を変え、薄型のスライドスタイルを採用したほか、タッチセンサーやワンセグを搭載。「iウィジェット」や「iコンシェル」など、ドコモの最新サービスにも対応している。
amadanaケータイがスライドボディに――「N-04A」
amadanaケータイの新モデルはスライドボディで登場。ディスプレイ下部にはタッチセンサーが搭載され、閉じたままワンセグやカメラを起動できる。
ドコモ、2008年冬モデル22機種発表──新型番で新たな4シリーズ展開
ドコモは2008年冬モデル全22機種を発表。過去最多数の機種を用意し、8機種のタッチパネルケータイを投入する。ほかにも8M CCDカメラや3Wayスタイル、HTC・Nokia・RIM製スマートフォン、横スライドQWERTYキー、多色、防水、ブランドコラボなど多彩なラインアップで展開。ユーザーエージェント機能「iコンシェル」やウィジェット機能「iウィジェット」などの新サービスも始める。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.