“激安”の「日本通信SIM」はどれだけお得? メリットや注意点、通信速度を検証スマホ料金プランの選び方(1/2 ページ)

» 2024年12月12日 15時10分 公開
[シムラボITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ahamoが料金据え置きでデータを増量したいわゆる「ahamoショック」に、いち早く反応したのが日本通信です。日本通信は9月30日から「日本通信SIM」の一部料金プランを改訂し、月10GBと月30GBだったプランを料金据え置きでそれぞれ20GB、50GBに増量しました。既に安かった料金が更に安くなり、ドコモ回線のMVNOでは個人的にもトップクラスにオススメのキャリアとなりました。

 今回は日本通信の料金プランとメリット、注意点を改めて解説します。筆者も実際に利用しており、通信速度も測定しました(料金は全て税込み)。

日本通信の料金プランはどう変わった?

 日本通信は9月30日に料金プランを一部改定し、「合理的シンプル290プラン」「合理的みんなのプラン」「合理的50GBプラン」の3つから選べるようになりました。

日本通信SIM 日本通信は月1GB、20GB、50GBの3つのプランが選べる。9月30日から、もともと月10GBと月30GBだったプランが料金据え置きでそれぞれ20GB、50GBに増量された

 9月30日から変更されたのは月20GBの「合理的みんなのプラン」と、月50GBの「合理的50GBプラン」です。

 もともと月10GBのデータ容量に5分かけ放題、または70分の無料通話が付いて月額1390円だった「合理的みんなのプラン」は、料金そのままで容量が20GBに増量されました。同じく、月30GBの容量に5分かけ放題、または70分の無料通話が付いて月額2178円だった「合理的30GBプラン」が、料金そのままで「合理的50GBプラン」に変更されました。

 筆者が契約しているのは月1GBの「合理的シンプル290プラン」です。月1GBのデータ容量が月額290円で使えます。追加データ料も1GBあたり220円と安いので、月2GBなら月額510円、月3GBは月額730円で使えます。

日本通信のメリット 1GBで290円から利用でき、データ使用量の上限も設定可能

 日本通信の最大のメリットはやはり料金の安さです。月1GBのプランが月額290円で使えます。主要な格安SIMの1GBプランではHISモバイルが550円、mineoのマイピタが月額1298円なので、その安さは圧倒的です。

月1GBの料金比較

  • 日本通信:月額290円
  • HISモバイル:月額550円
  • mineo:月額1298円

 また、データ追加も1GBあたり220円と安いので、月2GBが月額510円、月3GBが月額730円で使えます。主要な格安SIMの3GBプランではLINEMOが月額990円、楽天モバイルが月額1078円なので、月3GBもトップクラスに安いです。

月3GBの料金比較

  • 日本通信:月額730円
  • LINEMO:月額990円
  • 楽天モバイル:月額1078円

 日本通信はデータ使用量の上限を設定できるのが安心です。データ使用量が1GBを超えた場合、あらかじめ設定した上限までデータ容量が自動追加されるので、都度追加する必要がありません。使用量が設定した上限に達すると速度制限がかかり、「知らないうちにデータをたくさん使ってしまい高額の請求が来た」という心配がなく安心です。

 また、例えば上限を3GBに設定し、実際には1.5GBしか使わなかった場合も、2GB分の料金しか請求されません。逆に、容量が足りなくなりそうなら、月途中でもマイページから上限を増やせます。

日本通信SIM データ容量は設定した上限まで自動追加される仕組み。使いすぎがなくて安心だ。料金は実際に使用したデータ分しか請求されない

 もちろん、月20GBの合理的みんなのプランも、月50GBの合理的50GBプランも圧倒的な安さです。前回の記事で解説した通り、ahamoやLINEMOは月30GBに5分かけ放題がついて月額2970円ですが、日本通信なら20GBと5分かけ放題で月額1390円、50GBと5分かけ放題で月額2178円です。一昔前なら考えられないレベルの安さになりました。

 日本通信は音声通話もお得です。国内通話料は30秒あたり11円と大手キャリアの半額です。通話は専用アプリ不要で、端末に最初からインストールされているアプリが使えます。自動プレフィックス番号付与でもないため、高音質なVoLTEで通話できるのがメリットです。

 さらに、合理的みんなのプランと合理的50GBプランは、5分かけ放題か70分の無料通話が選べるのも地味にうれしいポイントです。筆者は通話の頻度は少ないものの、たまに通話が5分を超えてしまい、通話料金がかかることがあります。しかし、70分の無料通話なら1回の通話時間を気にする必要がありません。

日本通信SIM 合理的みんなのプランと合理的50GBプランは5分かけ放題と70分の無料通話が選べる(初期設定は70分無料通話)。合理的シンプル290プランにも月額390円で追加できる

気になる通信速度を測定

 最も気になるのが通信速度です。日本通信を含むMVNOでは、昼や夕方に速度が遅くなることがあります。そこで実際に通信速度を測定してみました。

測定の条件

  • 測定期間:11月18日(月)〜11月22日(金)
  • 測定場所:福岡市内の筆者の自宅
  • 測定端末:AQUOS wish2
  • 測定アプリ:ドコモスピードテスト
  • 測定方法:5GをOFFにし、4Gのみで測定
日本通信SIM やはり昼や夕方には低下するものの、回線が最も混雑する昼12時30分でも3.5Mbps以上出ている。夕方も低下する日があるが、最も遅い日でも5Mbps以上なのでほぼ影響はないだろう

 ほとんどの時間は快適な速度が出ていますが、やはり昼12時30分と夕方18時は速度が低下しました。ただ、昼12時30分は5日間の平均が4.08Mbps、最も遅い日でも3.79Mbps出ていました。夕方も最も遅い日で5.7Mbpsです。スマホの通信速度は3Mbpsも出ていればYouTubeの高画質動画も詰まらずに視聴できるので、使用にはほぼ影響がないでしょう。今回は4G通信のみを測定しましたが、5Gで通信できればさらに速くなる可能性もあります。

 筆者も最近はサブ回線として実際に日本通信を使っていますが、平日昼でもSNSやwebサイトの閲覧はほとんど問題なくできています。時折「いつもより画像の表示が遅いかな?」と思うことはあるものの、ストレスを感じるほどではありません。

 筆者は自身の運営サイトで他のMVNOの通信速度を毎月測定しています。以前のMVNOは12時30分に1Mbps前後に落ち込むのが普通でしたが、2024年夏頃からどのサービスも速度が向上し、最近は遅い日でも2〜3Mbps出る場合が多いです。スマホの通信速度はエリアや環境によって異なるので一概にはいえないものの、ライトな使い方であれば昼や夕方でも問題なく通信できるでしょう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年