目の動きで選曲や受話操作――ドコモが視線を検出するイヤフォンCEATEC JAPAN 2009

» 2009年10月07日 16時09分 公開
[山田祐介,ITmedia]

 CEATEC JAPAN 2009のNTTドコモブースでは、目の動きでモバイル端末の簡単な操作を実現する電極付きのイヤフォンを見ることができる。

photophoto デモンストレーションではミュージックプレーヤーの操作や着信の受話・終話操作を視線の動きで実現していた(写真=左)。モニターには視線の動きを示すグラフと、各操作に必要なジェスチャーが表示されている。実演者が右側を2回見ると、音楽が次の曲になった。イヤフォンには電極が3つずつ搭載されている(写真=右)
photo 技術の説明

 両耳に装着したイヤフォンの電極で目の動きを読み取り、「右を見たら音楽を再生」「左を2回みたら前の曲」といった具合に、目の動きに操作を割り当てられる。こうした視線インタフェース技術は、以前から「ヘッドホン型視線検出インタフェース」として発表していたが、「ヘッドホン型では、両耳をすっぽり覆い、電極のためにジェルも使う必要があり、日常用途としては現実的でなかった。今回は、イヤフォンとして違和感なく使えるサイズで、ジェルも使わずに、どこまでの操作ができるかという試み」(説明員)

 説明員によれば、人間の眼球はプラスとマイナスに帯電しており、角膜と網膜の間に電位差があるという。目が動くことで目の回りや頭部全体の電気状態が変化し、それを読み取ることで視線を検出している。


photophoto 装着した様子は通常のイヤフォンと変わりない(写真=左)。目はかなりダイナミックに動かす必要があるようだ(写真=右)。目を閉じていても、動きは検知できる

 それぞれのイヤフォンには電極が3つずつ取り付けられている。「顔の表情が変わることで、電極の接触が悪くなることもある。3つつけることで、安定して信号を測定できるようにした」(説明員)という。

 サイズをコンパクトにしたために、ヘッドフォン型に比べて細かな目の動きを検出することは難しくなった。今回のイヤフォンでは、眼球の左右の動きのみを検出しており、上下の動きは読み取っていない。デモでは「目をぐるりと回す」といったジェスチャーも利用していたが、これは左右の動きの変化から検出しているという。

 実用化の時期などは決定していない。今後の課題は、耳の形状の個人差に対応することだ。「耳の形状は指紋のように個性があり、現状のイヤフォンでは全ての人の生体信号を検出することができない。耳型をとって個々にカスタマイズするのがベストだが、それでは高価すぎる。例えば電極にバネを付けるなどの工夫で、誰にでもフィットするものにしたい」(説明員)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月16日 更新
  1. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  2. ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円 (2025年01月14日)
  3. 新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も (2025年01月14日)
  4. スマホカメラ全盛の今、あえて初代チェキ「instax mini 10」を使って“写真との向き合い方”を考えてみた (2025年01月15日)
  5. 外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ (2025年01月13日)
  6. 「nubia Z70 Ultra」日本上陸 物理可変絞りカメラ搭載、真の全画面ハイエンド 12万9800円から (2025年01月15日)
  7. Y!mobileが端末返却で48回払いを最大24回分免除する「新トクするサポート(A)」を提供 iPhone 14(128GB)なら実質24円から利用可能 (2025年01月14日)
  8. 約33%が光回線の乗り換えを検討、候補は「NURO 光」「楽天ひかり」が上位 MMD研究所調べ (2025年01月15日)
  9. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【1月15日最新版】 110円スマホや高額ポイント還元あり (2025年01月15日)
  10. ポケモンGOで改善してほしいこと:「ポケストップ」「ジム」「レイドバトル」編 (2025年01月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年