無線LANで位置測位――「PlaceEngine」って何だ?ふぉーんなハナシ

» 2009年10月14日 18時49分 公開
[山田祐介,ITmedia]

 セカイカメラとVOCALOIDの共演が注目を集めたCEATECのライフコンテンツフロンティアコーナーで、セカイカメラの位置測位をサポートしていたのが「PlaceEngine」――。無線LANのアクセスポイントから現在地を測位するサービスで、ソニーコンピュータサイエンス研究所が開発し、現在はクウジットがライセンス提供を行っている。

photo 屋内の位置測位サービスとしてセカイカメラの商用利用に活用されているPlaceEngine。周囲の無線LANを利用して位置を測位する
photo 公衆無線LANサービス「WirelessGate」を簡単に接続するためのiPhoneアプリ「WGConnect」にも、PlaceEngineが利用されている。同アプリではGPSとPlaceEngineをハイブリッドに活用し、“ドラゴンレーダー”のような画面で周囲のアクセスポイントが確認できる

 PlaceEngineは無線LANを搭載したPCやモバイルデバイスに対してサービスを提供しており、GPSが使えない屋内の位置測位で強みを発揮する。無線LANのアクセスポイント(AP)が発するビーコン信号からMACアドレスと電界強度を読み取り、APの位置情報をストックしたデータベースと照合することで、位置を割り出す仕組みだ。位置の推定精度はAPの密集度などにより変化し、公称では5〜100メートル。複数のAPから電波を受けられる環境では精度は増すが、逆にAPが1つしかないような場所ではおおざっぱになる。

 データベースが蓄積する位置データは、基本的には同社やユーザーが“草の根”で増やしており、内容は日々更新されている。同社CEOの末吉隆彦氏によれば「位置情報の2割強がユーザーによる情報提供」だそうだ。


photo PlaceEngine対応エリア(2009年10月6日時点)

 ユーザーがその場で位置情報を登録するとなれば、モバイル端末への対応は必至。とりわけ注目なのがiPhoneやAndroidなどのスマートフォンへの対応だろう。こうした無線LANを搭載したモバイルデバイスが徐々に普及してきたことで、「やっと環境が整ってきた」と末吉氏も期待を寄せている。現状では、ユーザーはPCやPSPの地図系ソフトなどを介して位置を登録しているが、今後、セカイカメラのようなスマートフォン向けアプリで登録が可能になれば、位置情報を提供してくれる利用者はさらに増える。それに応じて測位の精度向上や地域拡大が加速するはずだ。

 セカイカメラでは現在、PlaceEngineは商用サービス向けに提供されており、ロエベでの展示や、パリのシテ科学産業博物館での展示などで活用されている。APを設置するだけで簡単に位置測位可能な空間を作り出せるPlaceEngineは、施設やイベントでの商用利用とも相性が良い。

 クウジットではPlaceEngineをサービスの柱としながら、空間とリンクした総合的な情報サービスを「ロケーション・アンプ」と銘打ち、注力しているという。9月にはPlaceEngineと同社のマーカー型AR技術「KART(Koozyt AR Technology)」を使った“iPhoneによる近未来ショッピング”も実現した。今後はどんな施設で同社の技術を使ったサービスが展開されるのかにも注目したい。

photophoto CEATECでは、インテルのブースでモバイル端末向けOS「Moblin」に対応したPlaceEngineが紹介されていた(写真=左)。さらに同ブースでエディアが参考出展したMID向けナビゲーションシステムにもPlaceEngineが導入されている(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー