懐かしのあのケータイに会える――ドコモの「MOBILE TIDE 2010」展

» 2010年05月24日 23時59分 公開
[園部修,ITmedia]
Photo オープン初日にはNTTドコモ 執行役員 プロダクト部長の永田清人氏の姿も

 NTTドコモが5月30日まで、表参道ヒルズ本館地下3階のスペース オーにて、ドコモケータイの歴史を集めた展示「MOBILE TIDE 2010」を開催している。開館時間は月曜日から土曜日までが11時〜21時、日曜日は11時〜20時(24日は11時〜18時)。入場は無料。

 MOBILE TIDE 2010は、ドコモ(当時はNTT)が1987年に開発した“ケータイ1号機”「TZ-802B」から、最新の2010年夏モデルまで、488機種511台が一堂に会しており、心ゆくまで眺められるイベントだ。

 今のケータイの原形ともいえる、日本初の“移動電話”「TZ-802B」から、最新の2010年夏モデルまで、NTTパーソナル時代のPHSを含むほぼすべての端末をそろえており、かつて使っていたケータイや思い出の端末などがきっと見つかるはずだ。

PhotoPhoto 左から「TZ-802B」「TZ-803B」
PhotoPhotoPhoto 左から「ムーバP」「デジタル・ムーバPII HYPER」「デジタル・ムーバN501i HYPER」
PhotoPhoto 左から「デジタル・ムーバ F502i HYPER」「GEOFREE(R691i)」
PhotoPhotoPhoto 左から「P900iV」「premini(SO213i)」「N703iμ」

 会場は、入り口から向かって左手から古いケータイが順に並んでおり、中央寄りのエポックメイキングな端末から順に眺めていくと、時系列で端末の変遷が楽しめる。古くからのケータイユーザーなら、まずはTZ-802Bの大きさに驚きつつ、隣の「TZ-803B」、そしてその奥のアナログケータイ「ムーバP」と回って、徐々に小型化し、カラフルになり、画面が大きくなっていく端末を見ていくと面白い。

 逆に右手側は5月18日に発表されたばかりの2010年夏モデル20機種が並んでおり、少しずつ時間をさかのぼりながら歴史をひもといていくという楽しみ方もできる。ケータイを見ながら、そのケータイを使っていた頃のことを思い出してみたりするのもいいだろう。

PhotoPhotoPhotoPhoto 懐かしの端末。左から「ムーバN」「ドラえホン」「DoCoMo by ERICSSON ER207」「デジタル・ムーバ MN502i HYPER」
PhotoPhotoPhotoPhoto 「FOMA D2101V」「FOMA SH2101V」「WRISTOMO」「Music PORTER(W253iWM)」
PhotoPhotoPhoto ホールは左から見ると古いものから先に、右から見ると新しいものから先に並んでいる
Photo 表参道ヒルズの吹き抜け部分にも「MOBILE TIDE 2010」

 ちなみに今回の展示のために集められたケータイは、ドコモがすべて保有しているものではなく、端末メーカー各社から取り寄せたりしたものも多いという。MOBILE TIDE 2010終了後はまたそれぞれ元の場所に返却されてしまうので、次にいつ見られるかは本当に分からない。一部の機材は両国にある「ドコモ歴史展示スクエア」で見ることができるが、またとない機会なので、ぜひ会場に足を運んでみることをお勧めする。複数人で行けば、きっと思い出話に花が咲くことだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月24日 更新
  1. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  2. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  3. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  4. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  5. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. 楽天モバイルが動画も見られる「Rakuten最強衛星サービス」を2026年第4四半期に提供へ 「LTE対応のほぼ全てのスマホ」で利用可能をうたう (2025年04月23日)
  9. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  10. 携帯電話ショップの「春商戦」はもう過去? 店舗スタッフが語る2025年の春商戦 (2025年04月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年