NTTドコモの「Optimus bright L-07C」は、今年2月に発売された「Optimus chat L-04C」に次ぐ2機種目のLGエレクトロニクス製ドコモスマートフォンとなるが、印象は大きく異なる。
Optimus brightはスライド式のQWERTYキーボードがないフルタッチスマートフォンであり、厚さ9.5ミリ、重さ約112グラムと薄型軽量となった。L-04Cはドコモメニューなど初心者向けのメニューが用意されていたが、今回は通常のAndroidスマートフォンと同じようなユーザーインタフェースを採用している。
Optimus brightの大きな特徴が、世界最高輝度のIPS液晶「NOVAディスプレイ」を搭載したこと。約4インチ ワイドVGA(480×800ピクセル)のタッチパネル液晶は、明るい太陽の下でも見やすいという。発表会場では日光下での見え方が確認できなかったが、ほかの端末よりも明るい液晶画面は非常に見やすく感じた。OSにはAndroid OS 2.3を採用。スムーズに動き、操作にストレスはほとんど感じない。
Optimus brightのもう一つの特徴が、端末を傾ける、机などに伏せるといった動作で端末を操作できる「ジェスチャーUI」だ。左側面の「ジェスチャーキー」(Gキー)を押しながら端末を傾けてると、次のようなことができる。片手でさっと電話に出られるなど、タッチ操作よりも感覚的な操作が可能だ。
韓国メーカーのLGエレクトロニクス製らしい機能としては、LGエレクトロニクスが提供する独自のアプリケーションや韓流コンテンツをダウンロードできる点が挙げられる。韓流ドラマが全話無料でダウンロードできるので、韓流歌手や俳優が好きなユーザーにとっては嬉しい機能だ。
Optimus bright L-07Cは明るく見やすいディスプレイや、薄型軽量で手に馴染むフォルムにスムーズな操作性、感覚的な操作を取り入れたジェスチャーUIなど、基本的な機能と性能が充実しているスマートフォンだ。ワンセグやおサイフケータイ、赤外線通信といった国内向けの機能には非対応だが、そうした機能がいらないという人にとっては、手堅く機能がまとまった良い端末だ。スマートフォン初心者からヘビーユーザーまで、幅広い層に人気が出そうだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.