3D対応&デュアルコア搭載モデルも――LGは「Optimus」シリーズを中心に展示Mobile World Congress 2011

» 2011年02月16日 22時13分 公開
[山根康宏,ITmedia]
photo LGエレクトロニクスブース

 LGエレクトロニクスブースで最も目立った展示をしていたのは、新製品の「Optimus 3D」だ。ディスプレイは3D表示に対応しており、専用メガネなどを使わずに動画や写真を立体的に見られる。5メガピクセルカメラを2つ備え、Optimus 3D単体で3D撮影ができるのも特徴の1つ。YouTubeとも提携しており、撮影して3D動画をアップロード、共有することもできる。

 Optimus 3Dはデュアルコアプロセッサ、デュアルチャンネル、デュアルメモリーという世界初の「トリ・アーキテクチャ」を搭載している。これは端末の高速化を目指しただけではなく、3Dの快適な利用体験を提供するために必須となる。このようにOptimus 3Dは名前の通り「3D」を特徴としており、LGエレクトロニクスは「世界初の3Dフル体験」を提供することをアピールする。

 ディスプレイサイズはワイドVGA表示(480×800ピクセル)対応の4.3インチ。OSはAndroid 2.3。2DはフルHD動画(1080p)、3DはHD動画(720p)の再生が可能。

photophoto 「Optimus 3D」(写真=左)。裏面に5メガピクセルカメラを2つ搭載。3D撮影が可能(写真=右)
photophoto 3D撮影中はカメラ上に「3D」と表示される(写真=左)。3D表示のアプリケーションランチャーやゲームなども内蔵する(写真=右)

 Android OS 3.0(Honeycomb)を採用したタブレット端末「Optimus Pad」も今回発表された新製品だ。ディスプレイのサイズは8.9インチで、他メーカーが手がける7インチサイズのタブレットよりも解像度が高く、両手でタッチタイプしやすい。10インチのタブレットよりも小さく、片手でも操作できることもアピールされていた。デュアルコアプロセッサも搭載する。

 裏面にはOptimus 3D同様に3D撮影ができる5メガピクセルカメラを2つ備える。なお、Optimus Padのディスプレイは3D表示には対応していないため、HDMIやDLNA経由で3G対応のテレビに3D動画や写真を表示する形になる。

photophoto 8.9インチディスプレイを備える「Optimus Pad」(写真=左)。裏面には3D撮影対応のデュアルカメラを備える(写真=右)
photophoto 8.9インチディスプレイは縦表示でも十分な表示領域を持つ(写真=左)。側面にはHDMIのIN/OUT端子を備える(写真=右)
photo LG初のタブレット製品ということもあり、Optimus Padのデモコーナーは常ににぎわっていた

 この他にも、世界初のデュアルコアプロセッサ搭載スマートフォン「Optimus 2X」や、屋外でもクリアに表示できる「NOVA液晶」を採用し「Optimus Black」などのハイエンドモデルが展示されていた。LTE Voiceのデモコーナーには、米Verizon向けのLTE対応機「LG Revolution」も披露されていた。

photophoto NOVA液晶搭載の「Optimus Black」(写真=左)。Optimus Blackの展示コーナーでは、機能だけではなくデザイン性もアピールされていた(写真=右)
photophoto デュアルコアプロセッサ搭載の「Optimus 2X」(写真=左)。Verizon向けのLTE対応スマートフォン「LG Revolution」(写真=右)

 スマートフォン利用者拡大を狙う、ミッドレンジ価格帯のモデルも複数展示されていた。いずれもディスプレイサイズはQVGA程度と低いものの、本体は小ぶりで持ちやすく、価格もハイエンド製品の半額以下だ。フィーチャーフォンも一部展示されていたが、同社ブースはOptimusシリーズに特化した展示が中心で、スマートフォンの“Optimusブランド”を前面に打ち出していた。

photo 若い世代向けのスマートフォンも複数機種を展示
photophoto スライド式のキーボードを備える「Optimus Chat」はチャットやSNS利用に便利。グローバルモデルであり、日本向の「Optimus chat L-04C」とはスペックが異なる(写真=左)。「Optimus One」。こちらも1月のCESで発表された同名のモデルよりもスペックの低い別製品となる(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月24日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  3. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  4. 「Nintendo Switch 2」を“携帯ゲーム機”として徹底レビュー 使い勝手が飛躍的に向上したと感じた理由 (2025年06月23日)
  5. ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略 (2025年06月23日)
  6. モトローラのお手頃スマホ「moto g66j 5G」登場 防水/防塵性能をアップして3万4800円 おサイフケータイも使える (2025年06月23日)
  7. ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた (2025年06月03日)
  8. 楽天モバイル、月額4268円からデータ使い放題+U-NEXTがセットの「Rakuten最強U-NEXT」発表 (2025年06月23日)
  9. モトローラが「edge 60 pro」を7月4日発売 カメラと丈夫さを強化して価格は7万9800円 日本向けカラーも用意 (2025年06月23日)
  10. ドコモの新料金プラン、78%が「魅力的ではない」と回答 「irumo残して」「抱き合わせはやめて」 (2025年06月05日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー