ピーシーデポ、端末込み月1490円の格安スマホを9月発売 通話付きでMNPも可能LTEは非対応

» 2014年08月07日 20時12分 公開
[平賀洋一,ITmedia]

 ピーシーデポコーポレーションは8月7日、端末代金と通信料込みで月額1490円(税別)から利用できる低価格スマートフォンを発表した。8月15日に予約を開始し、9月1日から販売する。

photo 「CP-F03a」。OSはAndroid 4.4で、1.2GHz駆動のクアッドコアプロセッサを搭載

 4.5型のQHD表示(540×960ピクセル)IPS液晶を搭載したコヴィアのAndroidスマートフォン「CP-F03a」と、NTTドコモの3G通信網を使うU-mobileのSIMカードをセットにしたサービス。

 料金プランは、月額1490円で128Kbpsの通信が無制限で利用できる「ozzio スマートフォンライトプラン powered by U-mobile」と、2490円で下り最大14.4Mbpsの通信が月間3Gバイトまで利用できる「ozzio スマートフォンかなり充分プラン powered by U-mobile」の2種類で、どちらも3年契約が必要。またLTE通信には対応していない。

 なお、1490円と2490円で販売するのは各プラン2000セットの合計4000セットで、完売後の料金設定は未定だという。

 両プランとも携帯電話番号による音声通話が可能で、通話料は30秒20円の完全従量制。番号ポータビリティ(MNP)による転入・転出にも対応する。さらにオプションとして、ウイルス対策などのサポートサービスを月額500円で提供するほか、「iPad mini」(16Gバイト、Wi-Fiモデル)を1台月額500円で貸し出すサービスも行う。

 販売は同社が運営するPC DEPOT、ピーシーデポスマートライフなど全国66の店舗で行う。開通手続きや端末設定はすべて店員が店頭で済ませるため、ユーザーの手間がかからず、また低コスト化を実現できたという。

関連キーワード

PCデポ | 格安スマホ | OZZIO | SIMカード | コヴィア


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. CarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ発売、スマホとワイヤレスで接続 KEIYOから (2025年06月13日)
  7. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  8. Switch 2のはずが……発送されるのは写真や作文 メルカリで悪質な出品を見抜くコツ (2025年06月14日)
  9. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  10. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー