「Pokemon GO」に不安の声? Ingressベテランエージェントが抱く危機感Ingress覆面座談会(後編)(1/3 ページ)

» 2016年02月01日 06時00分 公開
[すずまりITmedia]

 現実と仮想が融合する陣取りゲーム「Ingress」(イングレス)の明日について考える覆面座談会。これまでは、最近増えてきたトラブルの実態をベテランエージェントたちに聞いた。

 最終回となる今回は、トラブルが起きる原因やその対策、それでもハマるイングレスの魅力などを思う存分語り尽くしてもらった。

(聞き手:すずまり、ITmedia村上)

イングレス イングレスのプレイ画面

イングレス覆面座談会

概要

イングレスを愛するベテランエージェントたちが、最近話題のトラブルを中心に「イングレスが抱える問題と今後」について真剣に考える。ベテランたちが語る、イングレスの楽しさと危険性とは。

参加者

仮名/性別/陣営/レベル/エージェント歴

  • トレッカー/男性/緑/レベル16/約1年2カ月
  • BBA/女性/緑/レベル16/約1年3カ月
  • リチャ/女性/緑/レベル14/約1年
  • 化石/男性/青/レベル16/2年以上
  • マイコン/男性/青/レベル16/約1年6カ月
  • アナログ/女性/青/レベル10/約1年4カ月

運営は干渉せず トラブルはユーザー同士で解消

リチャさん 付きまとい被害に遭ったことがあるリチャさん

聞き手、村上(以下、村上) これまで(前編中編)聞いたトラブルをざっとまとめると、異性への興味、ゲームに対するモチベーションの違い、地域差などが原因になっていますね。

トレッカー 両方ガチなプレイヤーでも、プレイスタイルが違う場合はややこしいです。

リチャ 合理的な戦略だからと敵の背後にピタッとくっついてプレイする人もいれば、いやいやそれはやり過ぎだろうと思う人もいますからね。そこでけんかになって警察を呼んだところで、「ゲームなんだからやめればいいでしょ」って言われて終わりです。ここですよ、一番もやもやするのは! 第三者からすると、「たかがゲームなのに、なぜそこまで?」って。

一同 (笑)。

BBA 「まぁまぁ、ゲームなんだから」って言ってなだめたら、「ゲームじゃねえよ!」って怒られた事案もありましたね。

村上 「遊びでやってるんじゃないんだよ!」と言いたいわけですね。

BBA 生活の一部になっちゃってる人はいますね。自分の家が自陣の色になっていないと眠れない人とか。冗談ならいいんですけど、本気だとちょっとやばい。

アナログ 始めたての頃はありがちじゃないですか。攻撃通知が来たら行かなきゃ! って。あとコンビニ行ったついでにちょっと先まで歩いて自陣を増やそうとか、やりだすとさらにその先のポータルもとなってキリがない(笑)。

村上 そもそも、イングレスに公式ルールってあるんですか? これはやっちゃダメですとか。

BBA 一応「エージェントプロトコル」っていう利用規約はあるんですけど、どうとでも解釈できますし、強制力はないです。

アナログ ざっくり言うと、「紳士たれ!」って言われてる感じです。

村上 例えば、1人で複数アカウントを所持するのはルール違反とされているじゃないですか。他のソーシャルゲームやオンラインゲームだと、運営側が違反しているユーザーのアカウントを凍結するとかで対応しますが、そういうのもないんですか?

BBA イングレスを開発・運営するナイアンティック、は基本的にユーザー同士のトラブルには干渉しません。モデレーター(コミュニティー長のような役割の人)が仲裁に入ってトラブルを解決するのが基本です。なので、問題事をユーザーに丸投げする運営体制に不満を持っている人も少なくないですね。

村上 何度か話に出てきているのですが、モデレーターとはどういう立場の人なんですか?

アナログ 運営がゲームマスターなら、モデレーターはギルドマスターですね。特別な権限はないけど、みんなが楽しくプレイできるように自主的に自治をしていこうとする人です。なんとなく各エリアに1人はいて、困ったときの相談役みたいなイメージ。あくまで非公式でナイアンティックが認めているわけではないです。

プレイ画面 イングレスの画面

BBA 敵同士でもめれば、各陣営のモデレーター同士が間に入って話し合います。単に調停する人ですね。ナイアンティックがユーザーにお知らせをするときも、その人に伝えておけばみんなに伝わるって感じです。

村上 駆け込み寺でもあり、最初に回覧板が回ってくる人でもあり……ボランティアなのに大変ですね。

マイコン 一応運営の公式窓口もあるんですけど、明快な回答をくれるわけでもないし、あまり対処してくれてる感じがしません。

――(聞き手、すずまり) 実はエージェントの私から見てもよく分からないのですが、モデレーターは推薦されてなるものなんですか。それとも本人が名乗ればその日からモデレーターに?

化石 コミュニティーを立ち上げた人たちに「手伝って」って言われてなるみたいです。

BBA コミュニティーの管理メンバーみたいなものですね。

村上 誰がモデレーターなのか、みんな知ってるんですか?

化石 どうなんでしょう。自分から「私がモデレーターです」と名乗ってるのは見たことないですが。

マイコン 問題が起きたとき、気が付くといます。で、話を聞きにいってくれる。

リチャ でも結局、ハングアウトなり何かのコミュニティーなりに所属していないと、警察呼ぶしかないかってなっちゃうんですよね。ライトユーザーは非公式ながらもそうした組織だったものがあることを知らないし、相談先が分からない。

マイコン コミュニティーに属していれば、似たような事例をたくさん聞いて、対策を立てたり、予防策を考えたりできますからね。

―― 確かに公式のサポート窓口が機能していないとなると、困っちゃいますね。1人で悩んでいる人は、まず相談できる人を探すところから。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月22日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  3. 新幹線や飛行機で使える「MagSafe旅行スマホホルダー」発売 挟んでマグネットで固定すればOK (2025年01月20日)
  4. ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」はシリーズ初のおサイフケータイ対応へ 1月23日に先行発売 (2025年01月20日)
  5. “まずはお試し”の低価格帯商品が人気? 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  6. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
  7. ChatGPTでビジネスに役立つフレームワークを使う 「3C分析」で試してみよう (2025年01月21日)
  8. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  9. スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る (2021年12月02日)
  10. ポケモンGOで改善してほしいこと:「課金なくても楽しみたい」「伝説ポケモンをソロで討伐したい」 (2025年01月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年