「データローミング=怖い」を解消したい――KDDIに聞く「世界データ定額」の狙い(1/3 ページ)

» 2016年08月05日 17時17分 公開
[らいらITmedia]

 「この夏、auは大きく、変わります」――。KDDIが打ち出したキャッチフレーズ通り、auでは海外でのデータ通信サービスを大きく進化させ、「世界データ定額」の提供を7月22日に開始した。

 世界データ定額の料金は24時間980円で、「海外ダブル定額」の1日1980円〜2980円よりも大幅に安くなっている。また、海外ダブル定額では日本時間の0時〜23時59分を1日としてカウントしていたが、世界データ定額では「利用開始」ボタンを押してから24時間に変更されたので、課金の期間が分かりやすくなった。

 海外ダブル定額では24.4MBまで1日1980円、それ以上はどれだけ使っても1日2980円だったが、世界データ定額で使えるデータ容量は、国内のデータ定額プランから賄う形になった。例えば7GBプランなら、7GBの中から国内と海外の通信を分け合う。

世界データ定額 「海外ダブル定額」と「世界データ定額」の違い

 世界データ定額ではどのような経緯で提供されることになったのか。プロジェクトを進めてきた、商品・CS統括本部 商品企画部 国際モバイル企画G グループリーダーの石丸亜希氏、商品・CS統括本部 商品企画部 国際モバイル企画G マネージャーの藤井洋平氏、コンシューマーマーケティング本部 コンシューマーマーケティング2部 マネージャーの白井大介氏に、サービスの詳細を聞いた。

「利用開始」ボタンを押さないと、データ通信が発生しない

世界データ定額 KDDIの石丸亜希氏

――(聞き手、らいら) まず「世界データ定額」とはどんなサービスでしょうか。

藤井氏 24時間980円で、国内で利用するデータ定額プランの容量を、海外でも同じように使えるサービスです。今まではデータローミング設定をオンにしてしまったことで、勝手にデータ通信が走り高額請求が発生する怖さがあったと思います。世界データ定額ではその怖さをなくすため、お客さまが必ず自分で「利用開始」ボタンを押さないと、データ通信が発生しない作りにしました。

―― サービスを立ち上げた背景を教えてください。

石丸氏 法人は会社用ケータイがスマホに変わったことで、データローミングの利用率は増加していますが、一方で個人での利用が減少しており「ユーザーのローミング離れ」が甚だしい状況です。

 海外に行く個人のauユーザーのうち、データローミングの利用率は3割程度。ホテルのWi-Fiやレンタルルーターを利用するお客さまが多いのです。スマホでマップを見たり、お店を探したりするのも旅の醍醐味(だいごみ)だと思いますが、分かりづらい料金プランや高額請求の不安があると、旅を楽しめないよね、というところから始まりました。

白井氏 最近弊社は「ライフデザイン企業」と称しているように、国内外で同じネット体験が提供できれば、お客さまにとって便利だという思いもあります。

―― 世界データ定額を利用するための詳しい使い方を教えてください。

石丸氏 サービスを利用する方法は、Webブラウザとアプリの2通りがあります。

藤井氏 国内にいるうちに「世界データ定額」アプリをダウンロードして、画面の指示に従って初期設定を済ませておけば、簡単にサービスを使えるようになります。アプリで旅行先を検索すれば「世界データ定額」「海外ダブル定額」「従量制」のうち、どのプランが対応しているかも確認できます。サービス開始当初は、日本人の海外渡航先約7割を占める海外32の国と地域をカバーします。

世界データ定額世界データ定額 「世界データ定額」アプリを起動して,世界地図から任意の地域を選択すると、その地域が世界データ定額に対応しているかが分かる
世界データ定額 世界データ定額には対応しておらず、2980円/1日の「海外ダブル定額」に対応しているエリアは、その旨が表示される
世界データ定額世界データ定額 世界データ定額は、ブラウザ(写真=左)かアプリ(写真=右)からワンタップで利用開始できる

―― 日本で初期設定と下調べをしておくわけですね。旅行先に到着したら、(テスト端末で実際にやってみる)アプリを立ち上げて利用開始ボタンをタップ。ポップアップの「利用開始しますか?」の画面で「はい」を選択すると……おお、終了時間までのカウントダウンが始まりました。ここからローミング料金が発生すると。

藤井氏 はい、日本であらかじめデータチャージオプションにさえ入っていれば、全世界、世界データ定額未対応の地域でも、端末の設定でデータローミングをオンにしていても、完全にノーリスクです。

石丸氏 従量制のみの対応地域だったとしても、高額になる可能性があるという注意が画面でアナウンスされます。今後はデータローミングオンがデフォルトの状態で、端末を出荷するくらいでもいいかもしれませんね。3Gを使うフィーチャーフォンやiPhone 4sはサービス対象外となります。

海外での利用が「怖い」という認識がある

世界データ定額 KDDIの藤井洋平氏

―― 世界データ定額は「24時間980円」という安さだけでなく、データローミングによる高額請求の解消が注目ポイントのようですが、やはり高額請求によるユーザーからの不満の声が多かったのでしょうか。

石丸氏 というより、「海外でデータ通信を“使えなくする”にはどうしたらいいですか」という声の方が多く寄せられていました。それだけ海外での利用が「怖い」という認識がお客さまの中にある。あとは1日最大2980円の海外ダブル定額が、「思ったより高かった」というご意見もありました。

藤井氏 ユーザー調査をしていると、「使い方が分かりにくい。何回もショップに通って聞くけれど、心配で心配でしょうがない」という声があるのです。

―― 先日、ソフトバンクのアメリカ放題の定額キャンペーンが突然終わり、混乱が起きました(その後、キャンペーンは再開した)。ああいったニュースを見ると、不安になる人もいるでしょうね。

石丸氏 地元に帰ったとき、まったくスマホのリテラシーがない人の間でも、「データローミングは絶対オフにしなきゃいけないよ!」とそこだけ妙に伝達されていました。「何も分からないけど、怖いよね」というネガティブな状態が起きてしまっています。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月24日 更新
  1. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  2. 携帯電話ショップの「春商戦」はもう過去? 店舗スタッフが語る2025年の春商戦 (2025年04月22日)
  3. 楽天モバイルが動画も見られる「Rakuten最強衛星サービス」を2026年第4四半期に提供へ 「LTE対応のほぼ全てのスマホ」で利用可能をうたう (2025年04月23日)
  4. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  5. ポケモンGO、色違いに出会いやすい「健やかな成長」イベント 日韓限定の地域ボーナスも (2025年04月22日)
  6. 「楽天カード」は何が違い、どれがお得? プロパーカード4種類を比較してみた (2025年02月05日)
  7. 70maiが4K対応の回転式全方位ドラレコ「Dash Cam 4K Omni」を5月16日に発売 “ミラー型ドラレコ”開発も予告 (2025年04月23日)
  8. 「Pixel 9a/9/8a」をお得に買う方法【2025年4月版】3キャリアの価格を比較、Google Storeより安い機種も (2025年04月21日)
  9. モバイルバッテリーの正しい捨て方は? 火災や事故を防止するために定期的な整理は必須 (2025年04月22日)
  10. 110円の「スマホクリップスタンドL」 縦横自在にスマホ挟んで固定できる【ダイソー】 (2025年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年