ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  K

  • 関連の記事

「KDDI」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「KDDI」に関する情報が集まったページです。

KDDIが未来型コンビニ「Real×Tech LAWSON」1号店をオープン 来店者に合わせたレコメンド、からあげクンの調理ロボも
KDDIとローソンは6月23日、未来型コンビニエンスストア「Real×Tech LAWSON」の1号店「ローソン高輪ゲートウェイシティ店」を開店した。リアルな温かみとテクノロジーの力を融合させ、ユーザー体験の向上と持続可能な店舗運営の両立を目指す。1号店は実証実験も兼ねており、ここで出た課題を洗い出して全国展開を目指す。(2025/6/23)

頑丈タブレット「Galaxy Tab Active5 Pro」がauから オンラインショップで11万円
サムスン電子は、タブレット「Samsung Galaxy Tab Active5 Pro」(Wi-Fiモデル)をKDDIから発売。MIL-STD-810H」に準拠した耐久性や強化されたステレオスピーカー、AI機能などを備える。(2025/6/19)

「au携帯料金は値下げしない?」「株主優待なぜPontaポイントに変更?」 KDDI株主総会 質疑応答まとめ
KDDIが6月18日、第41期定時株主総会を開催した。質疑応答では、株主優待や金融戦略、通信品質、携帯料金などの質問や要望が挙がった。料金については付加価値サービスを提供し、ユーザーから得た対価で通信品質向上の投資をしていくことを強調した。(2025/6/18)

auかんたん決済を「au PAY(auかんたん決済)」に刷新 クーポン獲得や利用履歴を一元管理
KDDIは、月々の通信料金と合算して支払えるサービス「auかんたん決済」を「au PAY(auかんたん決済)」へリニューアル。クーポン獲得や利用履歴などの機能がau PAY アプリに統合され、一元管理できるようになる。(2025/6/12)

KDDI、多摩で新データセンター着工 再エネ100%活用で「AIの普及に対応」
KDDIは6月11日、東京都多摩市で新たなデータセンター「Telehouse TOKYO Tama 5-2nd」を着工したと発表した。2027年秋の開業を目指すとしている。(2025/6/11)

KDDI、迷惑電話のブロックサービスを半年無料に auとUQ、ひかり電話ユーザーが対象
KDDIが、auやUQ mobile、auひかり電話のユーザーを対象に、迷惑電話のブロックサービスを6カ月間無料提供すると発表した。特殊詐欺対策の一環として、8月1日に提供を開始する。(2025/6/11)

KDDI、イヤな迷惑電話を「半年無料でブロック」 特殊詐欺の防止へ
KDDIは8月1日から、au・UQ mobile・auひかりの契約者を対象に、迷惑電話対策サービスを6カ月間無料で提供する。深刻化する特殊詐欺の被害を防ぐため。迷惑電話対策サービスを6カ月間無料で提供する背景は……?(2025/6/10)

Mobile Weekly Top10:
「povo2.0」の通信制限ポリシーの一部が変更に その背景は「Webブラウザベース」の契約者アプリ?
KDDIと沖縄セルラー電話のオンライン専用ブランド「povo2.0」が、6月4日付で利用規約の一部を変更しました。一体何があったのでしょうか……?(2025/6/7)

UQ mobileの「Galaxy A25 5G」が新規&MNPで1円に【スマホお得情報】
KDDIは、UQオンラインショップで販売している「Galaxy A25 5G」を値下げ販売中。通常2万2001円(税込み、以下同)のところ、新規契約またはMNPかつ「コミコミプランバリュー」「増量オプションII」加入で1円になる。(2025/6/6)

au PAY、au/UQ mobileの通信料金支払いに対応 残高を「au PAY マネー」に名称変更
KDDIは、au PAYでau/UQ mobileの通信料金が支払えるようになると発表。請求書(振込用紙)を利用して支払いを行っているユーザーが対象となる。またau PAY 残高の区分名称を「au PAY マネー/au PAY マネーライト」とする。(2025/6/5)

au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【6月4日最新版】 10〜30%還元のお得な施策が充実
今月もさまざまなキャンペーンが更新されている。KDDIなどが実施している、au PAYやPontaでのポイント還元施策やキャンペーンをまとめた。(2025/6/4)

皆さんのスマホと衛星、ぶっちゃけどこでつながる? au Starlink Directが使える場所、マップで公開
KDDIは、「au Starlink Direct」の情報共有ができるWebサイトを公開した。サイト名は「au Starlink Direct未来をつくる仲間とつながる」となっている。ぶっちゃけどこでつながる? の疑問にマップも……。(2025/6/3)

スマホお得情報:
UQ mobileの「arrows We2」が新規/MNPで1円【スマホお得情報】
KDDIは、UQオンラインショップで販売している「arrows We2」を値下げ販売中。通常2万2001円(税込み、以下同)のところ、新規契約またはMNPかつ「コミコミプランバリュー」「増量オプションII」加入で1円になる。(2025/6/3)

povoに「1.2TB」プラン 年間3万8640円
KDDIは「povo2.0」で、年間1.2TBを3万8640円で利用できる「1.2TB(365日間)」のプランを始めた。(2025/6/2)

画面に物理ボタンないスマホ、視覚障がい者にとって操作困難に KDDIが「スマホ操作サポートシール」編み出す
画面に物理ボタンないスマートフォンは視覚障がい者にとって操作困難に。そこで、KDDIが編み出したのは「スマホ操作サポートシール」。画面の目印になるシールで指で触るとそれと分かる。(2025/6/1)

povo2.0、“0円で使い放題”になる裏技が発覚 KDDI「意図しない形で使われている」
本来は通常速度なら料金がかかるはずのpovo2.0。“0円で使い放題”になる裏技が発覚した。KDDIは「意図しない形で使われている」として修正。(2025/6/1)

KDDIがスマホのタッチ位置を分かりやすくなる「スマホ操作サポートシール」を無償提供 au/UQ mobileユーザー向けに
KDDIが、au/UQ mobileユーザー向けに「スマホ操作サポートシール」を作成し、無償提供することになった。視覚障がい者からの助言を取り入れて作成し、指先でタッチする位置に印を付けてフリック操作や文字入力の操作をサポートする。(2025/5/30)

au認定中古品、iPhone 13/14シリーズやiPhone SE(第3世代)を値下げ
KDDIは、au Online Shopで取り扱うau Certified(認定中古品)を値下げ。MNPで購入時に「au Online Shop お得割」の条件を満たすと適用となり、対象端末はiPhone 14/14 Pro、iPhone SE(第3世代)など。(2025/5/26)

石野純也のMobile Eye:
ソフトバンクと楽天モバイルが“値上げ”に踏み切らない理由 チャンス到来のMVNOはどう仕掛ける?
NTTドコモやKDDIが相次いで新料金プランを発表し、6月から値上げが実施される。一方で、ライバルのソフトバンクと楽天モバイルは、値上げはしないという。MVNOにとっては大きなチャンスになり、移行を促す施策にも期待したい。(2025/5/24)

「Xperia 1 VII」はどこがお得? ソニーストア、ドコモ、au、ソフトバンクの販売価格を比較
ソニー製スマートフォンのハイエンドモデル「Xperia 1 VII」。ソニーストア、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクのどこで購入するのがお得なのか。各社オンラインショップでの販売価格を比較する。(2025/5/23)

改正NTT法についてKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルが賛同のコメント NTTグループの一体化には危機感も
5月21日に成立した改正NTT法について、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルがコメントを発表した。NTTの、日本全国で電話サービスを提供する義務が緩和される。3キャリアはNTTグループの一体化については危機感を示す。(2025/5/21)

万博で「未来からのSOS」に応答──日立とKDDIが組んだ“体験型ブース”の狙いは
日立製作所やKDDIなど日本を代表する企業・団体12者が出展する万博最大級の展示がある。会場西側に位置する「未来の都市」パビリオンだ。現地に赴いた記者が詳報する。(2025/5/21)

Beyond 5G/6Gの超高速伝送に向け:
端末のアンテナを「仮想的に」束ねて超高速通信、THz波で実証実験
パナソニック ホールディングスと国際電気、名古屋工業大学および、KDDI総合研究所は、開発した仮想化端末ハードウェア実証装置を利用して、Beyond 5G/6Gで求められる超高速伝送に成功した。また、実験では4K非圧縮リアルタイム映像の伝送を行い、鮮明な映像伝送が可能なことを確認した。(2025/5/21)

「Google Pixel 9a」はどこがお得? Google ストア、ドコモ、au、ソフトバンクの販売価格を比較
Googleが4月16日に発売したPixel aシリーズの最新モデル「Google Pixel 9a」。Google ストア、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクのどこで購入するのがお得なのか。各社オンラインショップでの販売価格を比較する。(2025/5/20)

KDDI、「RCS公式アカウント」を提供開始 リッチなコンテンツを配信可能に
KDDIは5月20日、RCSにおいて、企業と個人が相互にメッセージなどをやりとりできる「RCS公式アカウント」の提供を開始した。RCSはGoogle メッセージとiOSのメッセージアプリでメッセージ、画像、動画のやりとりが可能。RCS公式アカウントは、KDDIの審査を通過した企業のみが開設・配信できる。(2025/5/20)

ITmedia Mobile読者に聞く:
auとUQ mobileの新料金プラン、魅力的だと思いますか?:読者アンケート実施中
NTTドコモに続き、KDDIもauとUQ mobileの新料金プラン発表し、6月3日から提供します。これらの新料金プラン、読者の皆さんにはどう映りましたか? 今回の読者アンケートでは、auとUQ mobileの料金プランについておうかがいします。(2025/5/19)

石川温のスマホ業界新聞:
NTTドコモ、KDDIが「官製値下げ」からついに脱却――自由競争がもたらす「MVNOへの追い風」
NTTドコモとau(KDDI/沖縄セルラー電話)が、新しい料金プランを発表した。座組みはキャリアによって異なるが、いずれも現行プランよりも値上げとなる。これにより、従来MNOの値下げ攻勢に苦しんでいたMVNOにチャンスが訪れる可能性がある。(2025/5/18)

ドコモ・KDDI・ソフトバンクの決算と値上げの裏側、楽天はどうする?
携帯電話大手3社の2025年3月期連結決算が14日、出そろった。金融事業などが好調で、3社とも売上高は前期比で増加した。NTTドコモとKDDIは料金値上げをすでに発表、ソフトバンクも意欲を見せている。(2025/5/15)

KDDIは料金値上げも「循環経済の好循環」を目指す、「5G優先接続=既存ユーザーが犠牲」発言に反論も
KDDIは2025年3月期決算で前期比16.3%増の1兆1187億円という大幅な営業増益を達成。松田浩路社長は「単なる通信会社から通信を軸に多様な価値を提供する企業へ」という進化を掲げ、「つなぐチカラの進化」と「デジタルデータ×AIによる新たな価値創出」を成長戦略の軸とする方針を明らかにした。(2025/5/14)

楽天モバイルの料金プランは値上げ? 「現時点で考えていない」と三木谷氏、その理由も語る
楽天モバイルは通信料金プランを値上げするのか? 5月14日、決算会見でこのような質問を投げかけられた楽天グループの三木谷浩史会長は、「現段階で値上げは考えていない」と述べた。NTTドコモやKDDIによる値上げの動きを踏まえた発言。(2025/5/14)

スマホと衛星直接通信「au Starlink Direct」 「iPhone 13」「Pixel 8」など13機種が新たに対応
KDDIは「Starlink Direct」に対応するスマートフォンを13機種追加した。(2025/5/14)

「Xperia 1 VII」は発売時から衛星につながる KDDI、「au Starlink Direct」の対応機種を一挙追加
KDDIと沖縄セルラー電話は、衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」の対応機種として13機種を5月13日から順次追加する。これにより、au Starlink Directは63機種・800万台以上のauスマートフォンで利用可能になる。au Starlink Directは、これまで圏外だった場所でも、空が見える場所であれば通信を行える。(2025/5/13)

ドコモ、au、ソフトバンクが「Xperia 1 VII」6月上旬発売 最大3万円相当の還元も
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは、6月上旬にソニーのハイエンドモデル「Xperia 1 VII」を発売。購入して応募すると、最大3万円相当のキャッシュバックまたはポイントをプレゼントする「Xperia ロト」に挑戦できる。(2025/5/13)

ソラコムと丸紅が合弁会社設立へ ドコモ/KDDIのフルMVNOを活用した通信サービスを提供
ソラコムと丸紅が、丸紅I-DIGIOホールディングスとソラコムの合弁会社を設立することに合意したと発表した。丸紅グループが持つ事業資産や顧客基盤と、ソラコムがIoTプラットフォームで培った技術力を組み合わせて協業を進めていく。ドコモとKDDIのフルMVNOを活用したサービスの提供を目指す。(2025/5/13)

NECが仕掛ける“自社ビルSOC”は何がスゴイのか? 新施設をのぞいてみた
NECは「.JP(日本のサイバー空間)を守る」をスローガンに、サイバーセキュリティ事業のさらなる強化を図るという。その一環として、KDDIとの協業に加えて“自社ビル”でのグローバルSOC構築に向けて新施設を公開した。そのメリットとは何か。(2025/5/12)

石野純也のMobile Eye:
au新料金プランは「王道」「異例」の改定、UQ mobileは“ahamo対抗”の役割を終えてブランド再編に
KDDIは、6月3日にauとUQ mobileの両ブランドに新料金プランを導入する。先に新料金を発表していたドコモと同様、料金プランに含めるサービスを拡充した上で値上げを実施。一方で、auは既存の料金プランも8月に値上げした上で継続するのが、これまでの新料金プランとの大きな違いだ。(2025/5/10)

ドコモのahamoは値上げ? 「いろいろと考える必要がある」と前田社長 旧プランの「整理」も必要
NTTドコモの「ahamo」は値上げするのか? 5月9日、決算会見でこのような質問を投げかけられた前田義晃社長。KDDIによる「UQ mobile」の値上げを踏まえ、「こちらとしてもいろいろと考える必要があると感じている」と述べた。(2025/5/9)

ドコモ、スマホと衛星の直接通信を「2026年夏」に開始 前田社長が明言
NTTドコモの前田義晃社長は5月9日の決算会見で、衛星とスマートフォンの直接通信サービスについて、「私どもも来年(2026年)夏には開始できる」と述べた。衛星とスマートフォンの直接通信については、KDDIが先行して提供している。ドコモはサービスの詳細については言及していない。(2025/5/9)

ソフトバンク宮川社長「値上げの方向性は同じ」、ドコモとKDDIに続くか? 衛星直接通信も2026年に投入へ
ソフトバンクの宮川潤一社長は2025年3月期決算発表で、KDDIとNTTドコモが打ち出した値上げについて「方向性は同じ」としながらも「タイミングは慎重に見極める」姿勢を示し、2026年には衛星直接通信サービスを投入する計画を明らかにした。(2025/5/8)

「ドコモとKDDIが先に値上げしてくれた」――ソフトバンクはどう動く? 宮川社長がコメント
ソフトバンクの宮川潤一社長は、5月8日の決算発表会で通信料金の動きについて言及した。携帯電話の料金プランについては、NTTドコモとKDDIがソフトバンクよりも先に発表。ソフトバンクはどう動くのか。(2025/5/8)

KDDIとNEC、“純国産のセキュリティ基盤”構築で合意 「国内最大規模のサイバーセキュリティ事業」展開へ
KDDIとNECは、サイバーセキュリティ事業における協業の検討を始めることで合意したと発表した。(2025/5/8)

povo、マイナンバーカードの公的個人認証サービスで本人確認が可能に
KDDIは、povo(通話+データ)新規申し込みの本人確認でマイナンバーカードを用いた公的個人認証サービス(JPKI)に対応。本人確認書類の偽造や第三者によるなりすまし、データの改ざんなど不正を防止する。(2025/5/8)

KDDI携帯料金6月から値上げ 松田社長「労務費高騰」に理解求める、NTTドコモも
KDDIは6月から第5世代(5G)移動通信システムの利用を優遇するなどの付加価値を追加したサービスの新料金プランを導入すると発表した。既存プランについても8月から値上げに踏み切る。NTTドコモが既に実質的な値上げを発表しており、追随する形となった。(2025/5/7)

Pontaパス、6月以降に月2000円以上の特典追加 ポイント還元率アップや割引クーポンなど
KDDIは、6月以降にサブスクリプションサービス「Pontaパス」の特典を拡充。ローソンなどでのau PAYの利用回数に応じてポイント還元率が上がり、おにぎりが50円割引で購入できる「週末おにぎりおトクーポン」などを追加する。(2025/5/7)

auの既存プランが最大330円値上げに au海外放題やau 5G Fast Laneがセット、既存ユーザーにも適用
KDDIが、2025年8月1日から既存の料金プランを値上げする。対象の料金プランを利用しているユーザーにも、8月から値上げの対象になる。使い放題MAX+とauマネ活プラン+、使い放題MAX、auマネ活プランについては330円の値上げとなり、au Starlink Direct、au海外放題(15日分)が付く。(2025/5/7)

“単純な値上げ”ではないau新料金プラン 「付加価値」を提供しながら「選べる自由」も担保
KDDIは衛星通信「au Starlink Direct」や優先制御「au 5G Fast Lane」などを標準搭載した新料金プラン「auバリューリンクプラン」を発表し、電力料金高騰を背景に既存プランも8月から改定する通信基本機能の強化戦略を打ち出した。(2025/5/7)

au/UQ mobileの「サブスクぷらすポイント」、夏以降に「Google One」を追加 還元率が最大20%にアップ
KDDIは、au/UQ mobileで提供中の「サプスクぷらすポイント」へ夏以降に「Google One」を追加。また、6月3日からNetflix、Apple Music、YouTube Premium、TELASAのPontaポイント還元率を最大15%から最大20%にアップする。(2025/5/7)

UQ mobileの新料金プラン発表 データ増量+付加サービスで値上げ、au Starlink Directを月額550円で提供
KDDIが「UQ mobile」向けの新料金プラン「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」を6月3日から提供する。コミコミプランバリューでは、月額3828円で35GBのデータ通信や1回10分以内の国内通話が無料で利用できる。トクトクプラン2では、月額4048円で30GBまで利用でき、月間のデータ利用量が5GB以下の場合に1100円が割り引かれる。(2025/5/7)

au Starlink Direct、「他社回線」でも利用可能に 6月末までの加入で6カ月無料
KDDIと沖縄セルラー電話は5月7日、衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」を、UQ mobile/povo、他社回線の利用者にも提供すると発表した。6月30日までに加入した人には、6カ月間無料で提供する。KDDIの松田浩路社長は5月7日の会見で、「圏外をゼロに」――という体験をより多くの人に届けたいとした。(2025/5/7)

GoogleのPixel 7/8シリーズ、「au Starlink Direct」に対応 6月4日から
KDDIの「au Starlink Direct」が6月4日から「Google Pixel 7」「Google Pixel 8」シリーズでも利用できるようになる。松田浩路社長が5月7日の会見で明らかにした。ミッドレンジモデルの「Pixel aシリーズも含む」としている。(2025/5/7)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。