コラム
» 2018年08月16日 14時00分 公開

2018年の新型iPhoneは「9」と「XS」と「XS Plus」? サイズは過去最大?次期iPhoneはどうなる?

順当に行けば2018年9月にも発表されそうな新型iPhone。うわさもちらほら出てきたが、サイズや名前はどうなるのだろうか。

[井上翔ITmedia]

 順当に行けば、2018年9月にも発表・発売されるであろう新型iPhone。7月あたりから、国内外のSNSやニュースサイトでさまざまな“ウワサ”が流れ始めた。それらを参考にしつつ、複数回にわたって新型iPhoneの予測をまとめていく。

 今回は「サイズ」と「名前」に焦点を当てる。

サイズ:3種類ある? うち2種類はiPhone Xより大きい?

 2017年のiPhoneは「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」「iPhone X」の3機種。3機種同時発表はiPhoneの歴史で初めての出来事だった。画面サイズはそれぞれ4.7型、5.5型、5.8型で、iPhone XはiPhone初となる有機ELディスプレイを採用した。

 2018年のiPhoneの画面サイズはどうなるのだろうか。TwitterユーザーでiPhoneを含むスマートフォン情報のリーカーでもあるBen Geskin氏は、「2018年のiPhoneの前面パネル」とされる自身の写真付きツイートをアップしている。

 このツイートによると、新型iPhoneの画面サイズは5.8型、6.1型、6.5型の3種類で、いずれもノッチ(切り欠き)付きで、Touch ID(指紋センサー)用の切り抜きが用意されていない

 台湾に拠点を構える調査会社「TrendForce」も、8月14日付のリリースにおいてGeskin氏のツイートと同様の見立てを記載。さらに5.8型モデルと6.5型モデルは有機ELディスプレイ、6.1型モデルは液晶ディスプレイを採用するとの予想も立てている。

TrendForceのレポート TrendForceのレポートでは、もう少し詳細な予想を立てている

 これらが本物であるとすると、「iPhone SE」並みのコンパクトモデルは期待薄ということになる。コンパクトなiPhoneがほしい人には受難の日々が続くかもしれない。

機種名:iPhone Xの後継モデルは「iPhone XS」?

 画面サイズのうわさをベースにすると、2018年のiPhoneは3機種あると思われる。問題はそれぞれの機種の名前と、それぞれの位置付けだ。

 先述のTrendForceのレポートを読み込むと、それぞれの画面サイズのモデル位置付けは以下のようになると思われる。

  • 5.8型モデル:iPhone Xの純粋な後継モデル
  • 6.1型モデル:液晶ディスプレイを採用した廉価モデル(iPhone 8/8 Plusの後継?)
  • 6.5型モデル:5.8型モデルのアッパーモデル(フラグシップモデル)

 全モデルがノッチ付きという予想から、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」から始まったアスペクト比16:9の4.7型・5.5型フォームファクターは廃止される可能性もある

 米国の経済誌「Forbes」のオンライン版の記事では、これら3モデルの名前を以下のように予想している。

  • 5.8型モデル:iPhone XS
  • 6.1型モデル:iPhone 9
  • 6.5型モデル:iPhone XS Plus

 各モデルの位置付けを考えると、順当な予想といえる。

 フランスのデジタルガジェット系Webサイト「Les Numeriques」の記事では「信頼できる情報源(ソース)から」得たという3台のiPhoneの写真をモデル名と共に掲載している。こちらも名前は画面サイズ順に「iPhone XS」「iPhone 9」「iPhone XS Plus」となっている。

Les Numeriquesの記事 Les Numeriquesの記事では、新型iPhoneの名称が写真付きで出ている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【12月3日最新版】 オンラインで最大10倍還元、地元で最大30%還元あり (2023年12月03日)

過去記事カレンダー