コラム
» 2018年07月27日 06時00分 公開

2年以上前の「iPhone SE」がいまだに“現役”の理由

いまだに新品が販売されている「iPhone SE」。キャリアだけでなくMVNOも取り扱っている。なぜ、iPhone SEは息の長い商品となっているのか。

[田中聡ITmedia]

 今から約2年4カ月前の2016年3月に発売された「iPhone SE」が、いまだに売れている。Appleや3キャリアに加え、キャリアのサブブランドと呼ばれるMVNO各社も扱っており、さまざまな販路で購入できる。LINEモバイルは2018年7月にiPhone SEを発売したばかりだ。

iPhone SE 「iPhone SE」

 Androidスマートフォンだと、大体1年もすれば店頭から姿を消し、2年ほどでOSバージョンアップが打ち切られる。2016年前半に発売された他社のスマホは「Xperia X Performance」や「Galaxy S7 edge」などだが、ずいぶん昔の機種だと感じる。iPhone SEは、なぜいまだに人気なのか。

新品iPhoneが3万円台〜で購入できる

 まず大きいのが「価格」だ。「iPhone X」や「iPhone 8 Plus」などの高スペックのモデルは容量によっては10万円を超えるが、Appleの販売するiPhone SEは32GBが3万9800円(税別、以下同)、128GBが5万800円で、比較的安い。MVNOだとさらに安いことが多く、LINEモバイルは32GBが3万800円、128GBが4万800円だ。UQ mobileは、通常価格は32GBが4万900円、128GBが5万500円だが、店舗によっては一括0円で買えるところもあるようだ(関連記事)。

 SIMロックフリースマホは3万〜4万円台が人気だが、この価格帯にiPhoneがあるのは大きな強みだ。毎月の通信費を抑えるためにMVNOサービス(格安SIM)を使いたいけど、SIMロックフリー端末はiPhoneが欲しいという人にとって、iPhone SEは有力な選択肢になる。

数少ない「4型」スマホ、基本スペックも十分

 ほぼ全ての現行スマートフォンが5型〜6型のディスプレイを搭載する中、「4型」という小さなディスプレイを採用しているのもiPhone SEの魅力だ。SEの幅はわずか58.6mmで、70mm前後が多い他の機種と比べても小さくて持ちやすい。同じ4型でロングセラーとなった「iPhone 5s」も、中古市場ではいまだに人気だが、発売から間もなく5年がたとうとしており、SEへの世代交代が進みつつある。5sが長らく人気だったことから、その後継機であるSEの人気が続くのも必然といえる。

 逆に、2年以上たってもiPhone SEの後継機が登場していないので、このサイズの新しいスマホが欲しい人はSEしか選択肢がない、ともいえる。

iPhone SE 特に日本では、小型スマホのニーズが高い。左からiPhone SE、iPhone 6s、iPhone 6s Plus

 他のスペックも見ていこう。プロセッサは「A9」チップを搭載し、カメラはアウトが1200万画素、インが120万画素。指紋センサーのTouch IDは5sと同じ第1世代だ。A9チップやアウトカメラはiPhone 6sと共通しており、今でも必要十分なスペックといえる。なお、FeliCaや防水には対応していない。

 もう少し画面が大きくて安価なiPhoneが欲しければ、4.7型のiPhone 6sを選ぶ手もある。キャリアは新品を扱っていないが、AppleやMVNO(主にサブブランド)は販売を続けている。Appleの販売価格は32GBが5万800円、128GBが6万1800円で、当然ながらiPhone 7以降よりは安い。

基本スペックの比較
機種名 iPhone 5s iPhone SE iPhone 6s iPhone 8
プロセッサ A7チップ+M7モーションコプロセッサ A9チップ+M9モーションコプロセッサ A9チップ+M9モーションコプロセッサ A11 Bionicチップ+M11モーションコプロセッサ
サイズ(幅×高さ×奥行き) 58.6×123.8×7.6mm 58.6×123.8×7.8mm 67.1×138.3×7.1mm 67.3×138.4×7.3mm
重量 112g 113g 143g 148g
ディスプレイ 4型Retinaディスプレイ 4型Retinaディスプレイ 4.7型Retina HDディスプレイ 4.7型Retina HDディスプレイ
解像度 1136×640ピクセル(326ppi) 1136×640ピクセル(326ppi) 1334×750ピクセル(326ppi) 1334×750ピクセル(326ppi)
Touch ID ○(第1世代) ○(第1世代) ○(第2世代) ○(第2世代)
3D Touch
LTE 下り最大100Mbps 下り最大150Mbps 下り最大300Mbps 下り最大800Mbps
VoLTE
Wi-Fi 802.11a/b/g/n 802.11a/b/g/n/ac 802.11a/b/g/n/ac MIMO対応 802.11a/b/g/n/ac MIMO対応
連続通話時間 10時間 14時間 14時間 14時間
ワイヤレス充電
アウトカメラ 800万画素 1200万画素 1200万画素 1200万画素
インカメラ 120万画素 120万画素 500万画素 700万画素
防水
FeliCa
Appleの販売価格 販売終了 32GB:3万9800円
128GB:5万800円
32GB:5万800円
128GB:6万1800円
64GB:7万8800円
256GB:9万5800円

2020年までは最新OSで使える?

 iPhone SEがあとどれぐらい長く使えるのかも気になるところ。2018年秋にリリース予定の「iOS 12」は、「A7」チップを搭載するiPhone 5sも対象になっている。この流れが続くなら、SEは2020年秋の新OSにも対応するので、あと2年以上は最新OSを使える可能性が高い。加えて、iOS 12では同OS対象の全iPhoneのパフォーマンスが改善される。今からiPhone SEを購入しても、しばらくは快適に使い続けられるはずだ。

 2018年にiPhone SEの後継機が発売されるとのウワサがあったが、やはり年内に後継機は出ないのでは、という情報も飛び交っている。新品のiPhone SEが売られる日々は、まだ続きそうだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  7. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー