メルペイは、2月20日に開催した「MERPAY CONFERENCE 2019」で、フリマアプリ「メルカリ」の売上金を使った決済サービス「メルペイ」のAndroid向けサービスと、コード決済の提供について発表。
Androidについては2019年2月下旬〜3月上旬の対応を予定しており、先行提供しているiOS向けと同じく、「iD」を使った非接触決済となる。おサイフケータイ(FeliCa)に対応した機種で利用できる。
3月中旬からはQRコード/バーコードを使った決済サービスも提供する。ユーザーはアプリからコードを表示させ、店頭で読み取ってもらう形になる。コード決済は45万箇所での利用を想定しており、iD対応の90万箇所と合わせ、計135万箇所でメルペイが利用可能になる予定。
加盟店側の費用について、コード決済の初期導入費用や固定費用は無料、決済手数料は1.5%となる。加盟店にはメルカリユーザーのデータ(どの年代の人がどれだけの売上金を持ち、どういった商品を売買して、どんなものに興味があるのかなど)を提供し、マーケティングに活用できるようにする。
コード決済の加盟店開拓ではオープンな戦略をとり、積極的に他社と協業していく。まずはJCB(ジェーシービー)と提携し、同社が推進するコード決済基盤「Smart Code」をサポートする加盟店でもメルペイが使えるようになる予定。
さらに、KDDIが2019年4月に開始を予定しているコード決済サービス「au PAY」との相互連携を行い、au PAYの加盟店でメルペイも使えるようになる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.