Appleは、6月25日の未明に「iOS 13」のパブリックβ版を公開した。iOS 13は、先に米カリフォルニア州サンノゼで開催されたWWDCで発表されたiPhone、iPod touch向けの最新OSで、黒を基調とした画面デザインに変更できる「ダークモード」や、機械学習でベストな1枚を見やすくなった「写真」アプリ、より精緻になった「マップ」アプリなどが特徴だ。
このパブリックβ版をいち早く実機にインストールして使用した。ここでは、その実力の一端をお伝えしたい。なお、本来、パブリックβ版のスクリーンショットは規約で公開が禁じられているが、本稿では取材用の許可を得て掲載した。
まずは、ダークモードだ。その名の通り、黒を基調にデザインしたUI(ユーザーインタフェース)に変更する機能で、「設定」→「画面表示と明るさ」から変更できる。従来と同様、白がベースのデザインは「ライト」と呼ばれており、「ダーク」をタップすると、一瞬で色調が切り替わる。背景は黒が基調だが、真っ黒というわけではなく、黒とグレーのコンビネーションで表現されているため、どこがタップできるのかは一目で分かる。文字やけい線は白で表示されるため、ライトよりもクッキリと見えるはずだ。
「自動」のボタンをオンにすると、時間帯によって、ライトモードとダークモードを切り替えることができる。ザックリとした時間でよければ「日の入りから日の出まで」にしておけばいいが、より細かく自分で決めたいときは、「カスタムスケジュール」を選ぶと、分単位まで時間を設定することができる。基本的には、周囲の光が少ない夜に使うためのものだが、室内でも文字が見やすく、メールなどを読むときにまぶしいと感じることが少ない。雰囲気を一新する意味も込め、常時ダークモードで運用するのもよさそうだ。
ダークモードに切り替えると、設定画面の他、メールやマップ、Apple Music、Wallet、メモなど、標準アプリは一通り黒が基調のデザインに切り替わる。サードパーティーに対してもAPIを提供しているため、開発者が対応すれば、ダークモードを利用できるようになる予定だ。現段階ではパブリックβ版のため未対応だが、サードパーティーのアプリもこれから徐々に対応を進めていくとみられる。
また、iOS 13にはライトモードとダークモードで色が変わる壁紙も用意されている。対応する壁紙は、右下に円のマークが記載されているため、これを選べばよい。デザインは同じで赤、青、緑、黒の4色から選択できる。せっかくダークモードにしても、ロック画面やホーム画面が明るくては本末転倒。ライトモードとダークモードを切り替えながら使うのであれば、この壁紙を設定しておくといい。4種類のみなのは残念だが、今後、バリエーションが増えることを期待したい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.