「Xperia 1」レビュー “ソニーならでは”の特徴を隅々までチェックする(1/4 ページ)

» 2019年07月18日 10時50分 公開
[島徹ITmedia]

 「Xperia 1」は、この夏発売されたソニーモバイルコミュニケーションズ製Android スマートフォンのフラグシップモデルだ。今回はシリーズの型番を一新し、縦長21:9の6.5型有機ELディスプレイや、1220万画素トリプルレンズカメラを搭載。これまでのモデルからデザインや仕様を刷新させた、プレミアム感の強いモデルとなっている。

Xperia 1Xperia 1 ソニーモバイル製の「Xperia 1」。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3キャリアから販売されている

 今回は製品名を一新したこともあり、新しい機能や要素が多い。前半ではXperia 1の特徴をおさらいしつつ、後半ではXperia 1の新しい要素や機能について、より深くレビューする。

縦長の有機ELや3眼カメラと、Xperiaシリーズのスリムさを融合

 6.5型の有機ELディスプレイは、比率が縦長21:9で解像度が1644×3840ピクセルと、他社の最新スマホと比べてもより縦方向により長い。縦長になった分、ブラウザやSNSなどで多くの情報が見やすい。

 さらに、横長のシネマスコープかつ4K HDRで収録された映画を、迫力の全画面と高画質で楽しめる。Dolby Atmos対応の音響やステレオスピーカー、本体が振動するダイナミックバイブレーションシステムの振動により、スマホのサイズでハイレベルな再生環境を実現している。

Xperia 1 縦長の21:9ディスプレイは、横長のシネスコサイズの映画を全画面で楽しめる

 マルチウィンドウ対応のアプリを2つ同時に表示して操作しやすい点も見逃せない。これについては後ほど詳しく紹介する。

Xperia 1 アプリの表示面積が広くなり、2つのアプリを同時に使いやすくなった

 初搭載のトリプルレンズカメラは、標準26mm(F1.6)に加えて、望遠52mm(F2.4)、超広角16mm(F2.4)という、他社スマホでも見られる仕様になっている。画素数は全て1220万だ。画質は良好で夜景にも強い。ポートレート撮影向けに、同社の一眼レフ譲りの瞳AFや、背景ぼかしの撮影にも対応した。

Xperia 1 Xperiaで初めてトリプルレンズカメラを搭載。いずれも裏面照射型1220万画素で、標準、望遠、超広角の3つを搭載する
Xperia 1 レンズとセンサーの改善に加え、画像処理エンジン「BIONZ X for mobile」によりロ―ノイズの夜景撮影が可能になっている

 デザイン面では、Xperia XZ2やXZ3の丸みを帯びたデザインから、Xperia XZ1より前のモデルを思わせる板状のデザインへと回帰している。指紋認証センサーも右側面の電源キーの隣に配置され、従来モデルに近い使い勝手となっている。

Xperia 1 Xperia 1(左)と、コンパクトなミッドレンジモデル「Xperia Ace」(右)。いずれもXperia XZ1以前を思わせるデザインとなっている。縦の長さが違うだけで、横幅もほぼ同じだ
Xperia 1 指紋認証センサーは右側面に搭載。電源キーとは別のパーツになっているが、そこまで不便には感じなかった

 何よりうれしいのは、薄型軽量のボディーが戻ってきた点だ。6.5型の大画面にもかかわらず、178gの軽さと8.2mmの薄さを実現。従来モデルと比べて大画面ながらも軽量化された。横幅も72mmと、片手親指で文字入力できるサイズに収まっている。

Xperia 1 薄さ8.2mmを実現。Xperia Zシリーズを思わせる板状のデザインに回帰した。カメラ部分はやや厚い

 ここまでが、従来のXperia 比較したXperia 1の大まかな概要だ。今回のXperia 1は縦長ディスプレイやトリプルレンズカメラ搭載と、他社モデルと比較しても遜色ない個性を打ち出したモデルに仕上がっている。

 ここ2年でプロセッサやストレージ速度が大幅に向上し、カメラも高画質かつ多機能になった。2016年発売の「Xperia XZ」や2017年発売の「Xperia XZ1」のユーザーが買い替えると、性能の進化に驚くだろう。Xperiaを2年以上使い続けている人にとっては、買い替え先としてベストなモデルだ。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. CarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ発売、スマホとワイヤレスで接続 KEIYOから (2025年06月13日)
  6. Switch 2のはずが……発送されるのは写真や作文 メルカリで悪質な出品を見抜くコツ (2025年06月14日)
  7. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  8. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  9. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー