富士通コネクテッドテクノロジーズは12月11日、SIMロックフリースマートフォン「arrows M05」を発表した。家電量販店やMVNOを通して12月18日から発売される(一部販路を除く)。12月11日現在、一部の家電量販店では税込み3万9800円で予約販売を行っている。
arrows M05の端末仕様は、楽天モバイル向けの「arrows RX」と同等で、ソフトバンク向けの「arrows U」に指紋センサーを追加したものとなる。
プロセッサはQualcommの「Snapdragon 450」で、メインメモリは3GB、内蔵ストレージは32GBを備える。microSDも搭載可能だ。OSはAndroid 9をプリインストールする。
ディスプレイはフルHD+(1080×2280ピクセル)の5.8型液晶で、インカメラや受話口周辺にノッチ(切り欠き)がある。バッテリー容量は2880mAhで、ユーザーによる取り外しはできない。外部接続端子はUSB Type-Cだ。イヤフォンマイク端子はハイレゾ音声の出力に対応している。
アウトカメラは1310万画素センサーと500万画素センサーのデュアル構成で、視差を活用した「ポートレート撮影」も可能。インカメラは800万画素センサーのシングル構成だ。
モバイル通信は以下の規格と周波数帯(Band)に対応する。
Wi-Fi(無線LAN)はIEEE 802.11ac/a/b/g/n規格に対応し、Bluetooth 4.2も利用できる。おサイフケータイ(モバイルFeliCa)には対応しているが、テレビチューナーは非搭載となる。
ボディーサイズは約72(幅)×149(高さ)×8.8(奥行き)で、重量は約166gとなる。カラーはホワイトとブラックの2つを用意。IPX5/8等級の防水性能とIP6X等級の防塵(じん)性能、MIL-STD-810G(MIL規格)に準拠する耐衝撃性能を確保している。
ソフトウェア面では、スマホ初心者向けの「シンプルモード」や、指紋センサーで画面のスクロールや拡大・縮小を行える「Exlider(エクスライダー)」も搭載している。
arrows M05は以下の家電量販店やMVNOなどで販売される。なお、一部の販路では発売日が異なるので注意しよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.