「Galaxy Z Flip」レビュー コンパクト+大画面が快適、ただの変態スマホにあらず(2/2 ページ)

» 2020年03月10日 11時03分 公開
[村元正剛ITmedia]
前のページへ 1|2       

カメラの画質は及第点、三脚不要で置いて撮れることが利点

 カメラは、背面に約1200画素のデュアルレンズカメラを搭載している。超広角(視野角:約123度/F2.2)+広角(視野角:約78度/F1.8)という組み合わせで、メインで使われるのは広角カメラだ。Galaxy S9から採用されている「スーパースピードデュアルピクセルAF」に対応し、ピント合わせが速く、精度が高いことが特徴。光学式手ブレ補正にも対応している。

Galaxy Z Flip アウトカメラは、広角+超広角のデュアルレンズカメラ。自由な角度で置いて撮影できることが利点

 さまざまな状況で撮影してみたが、画質は上々で、これといって苦手な被写体や撮影シーンはない印象だ。

Galaxy Z Flip 広角で撮影した作例
Galaxy Z Flip 超広角で撮影した作例
Galaxy Z Flip 梅の花を撮影。被写体を認識して、背景がキレイにボケた
Galaxy Z Flip カフェでスイーツを撮影。やや暗い状況だったが、ナチュラルな色と明るさで撮れた
Galaxy Z Flip 夜景も明るく撮れた
Galaxy Z Flip 「ナイトモード」にすると、さらに明るく撮れる
Galaxy Z Flip 撮影範囲は狭くなるが、フルスクリーンで表示できる21:9で撮影することも可能

 カメラには「撮影ガイド」という機能があり、これをオンにすると、写真が真っすぐキレイに撮影できるように画面にガイドが表示される。構図に迷ったり、水平に見えなかったりすると、シャッターを押す前に分かる便利な機能だ。

Galaxy Z FlipGalaxy Z Flip カメラの設定画面(写真=左)。撮影時の画面。右下に自動シーン認識の結果が表示。「撮影ガイド」をオンにすると、中心とすべき物や水平にすべきところなどがガイドされる(写真=右)
Galaxy Z Flip ベストショットの構図に収まったら、黄色に変わる
Galaxy Z Flip 望遠カメラは搭載していないが、8倍までのデジタルズームが可能

 ディスプレイを半開きにして撮影する場合は、折り曲げ線を中心にして、上にプレビュー、下の操作パッドが表示される。これは非常に便利に思えた。インカメラで撮影する際も、同じように半開きにして、プレビューを上半分に表示させた状態で撮影できる。

Galaxy Z Flip 半開きにして、卓上に置いて撮影する場合は、カメラアプリの画面表示が変わる
Galaxy Z Flip インカメラ(約1000万画素/F2.4)で撮った写真。机に置いたまま、カメラに手をかざしてセルフシャッターを起動できる。グループでの撮影がはかどりそうだ

おサイフケータイが使えないことが気にならなければ、検討の価値アリ!

 グローバルの発表会で、Galaxy Z Flipと同時に発表された「Galaxy S20」シリーズは5Gに対応しているが、Galaxy Z Flipは5Gには非対応。au版は、4G LTEとWiMAX 2+に対応している。それを残念に思う人もいるだろうが、このモデルの魅力はデザインと使い勝手に尽きる。技術的に安定している4Gモデルだからこそ、このサイズに収められたように思う。

 とはいえ、スペックは低いわけではなく、れっきとしたハイスペックモデルだ。プロセッサはSnapdragon 855+(最大2.9GHz)で、8GBのメインメモリを搭載しているので、サクサクと軽快に操作できる。バッテリーは3300mAhで、多いとも少ないともいえない微妙な容量だが、筆者が使った感触としては、1日は余裕、気をつかえば2日持つかも、といったところ。

Galaxy Z Flip 「AnTuTu Benchmark」アプリでベンチマークを測定してみた結果、Snapdragon 855+搭載機として順当なスコアを記録した
Galaxy Z Flip 背面パネルに約1.1型のカバーディスプレイを搭載。ここで通知や時刻などを確認できる。メインディスプレイを使う時間を短くすることが省電力につながるだろう
Galaxy Z Flip ワイヤレス充電に対応し、Galaxy Budsなどにチャージできる「ワイヤレスパワーシェア」機能も備える

 見た目としては斬新で、買ったら、友人・知人に自慢しまくれる端末だと思うが、操作性にクセはなく、非常に使いやすい印象だ。機能面で気になるところは、おサイフケータイと防水に対応していないところぐらいだ。

 Galaxy Z Flipは「ガラケーのような持ち歩きやすいサイズ感と、スマホらしい見やすい大画面を両立させた初めてのモデル」だと思う。「これぞ自分が待望していたスマホだ!」と思う人は、買って損はないだろう。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年