世界を変える5G

ドコモの5Gはどこで使える? 対応“スポット”を公開

» 2020年03月19日 18時41分 公開
[田中聡ITmedia]

 NTTドコモは2020年3月25日に5Gの商用サービスを開始するが、当初は特定スポットに限定してエリアを展開する。2020年3月末時点では全国150箇所で利用でき、5G基地局は約500局が対応する。

 では、開始当初はどこで利用できるのか。ドコモは5G通信を利用できる施設やスポットのリストをWebサイト(※PDF)で公開している。なお、ここで公開されている施設はドコモが許諾を得たところなので、5G対応の全施設が掲載されているわけではない。

 スタジアムやオリンピック施設では、札幌ドーム、茨城カシマスタジアム、オリンピックアクアティクスセンター、東京スタジアム、ナゴヤドーム、豊田スタジアム、鈴鹿サーキット、京セラドーム、マツダZOOMZOOMスタジアム、福岡PayPayドームなどの一部エリアで利用できる。

ドコモ5g

 交通施設では、空港が羽田国際空港、成田国際空港、関西国際空港、那覇空港国内線、JR駅が札幌駅、仙台駅、岐阜駅、金沢駅、京都駅、大阪駅、和歌山駅、新神戸駅、広島駅、高松駅、博多駅などの一部エリアで利用できる。

ドコモ5g

 商業施設では、札幌駅前通地下広場、東京スカイツリー、渋谷STREAM、渋谷スクランブルスクエア、松坂屋名古屋店、伊勢神宮内宮、富山県美術館、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、広島パルコ、道後温泉、ハウステンボス、美ら海水族館などの一部エリアで利用できる。

ドコモ5g

 ドコモショップは、丸の内店、d garden五反田店、木場店、日本橋店をはじめとする幾つかの店舗内で利用できる。他に、ドコモ東北ビル、山王パークタワー、ドコモ品川のエントランスなどでも利用できる。

ドコモ5g
ドコモ5g

 ドコモは2020年6月末までに全都道府県へ5Gを導入し、東京2020オリンピックでは主要施設で展開する。その後、2021年3月末までに政令指定都市を含む500都市で展開し、2021年6月末までに1万局、2022年3月末までに2万局の5G基地局を稼働させる予定。現在はあくまで「点」でのエリア展開だが、2021年度後半から「面」での展開を進めていく。

ドコモ5g 5Gエリアの拡大計画

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月29日 更新
  1. メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと (2025年04月27日)
  2. 都内に出没する「偽携帯電話基地局」に村上総務相も「関係機関と対応」――セキュリティアップデートで「2G接続不可」モードの実装を (2025年04月27日)
  3. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  4. 情シス目線で見る、社用スマホとしての「iPhone 16e」 調達コストは約59%増加だが…… (2025年04月28日)
  5. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  6. 「PayPay」をiPhoneのロック画面から起動すると便利 (2025年04月28日)
  7. モバイル通信の体感品質はauが優秀、ドコモの「一貫した品質」1位挑戦は次回に持ち越し Opensignalが発表 (2025年04月28日)
  8. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  9. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  10. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年