日本でも世界でも、どこでも容量無制限のデータ通信ができる――いわゆる「クラウドSIM」を活用したのモバイルWi-Fiルーターが人気を集めている。
テレビCMをはじめとする広告を積極的に打つ事業者もあり、昨今のテレワーク(遠隔勤務)を進める動きと相まって、2020年に入ってからは人気に拍車が掛かっているようにも見える。光ファイバーやCATVといった固定インターネット回線を何らかの理由で引くことができない人にとって、容量無制限なモバイルWi-Fiルーターがあれば、テレワークも安心してできるというものである。
しかし、ここ最近、クラウドSIMを活用したモバイルWi-Fiルーターにまつわる通信障害の話をSNS上でちらほら見かけるようになった。一体、何が起こっているのだろうか……?
クラウドSIMは、さまざまなキャリア(通信事業者)のSIMカードを“仮想化”したものだ。これに対応するルーターやスマートフォンは、電源を入れるとまず、現在地に最適な「仮想SIMカード」を専用サーバからダウンロードする。その後、その仮想SIMカードを使って現地のSIMカードを挿入した端末として通信を行うようになっている。
このような仕組みを取ることで、対応する国や地域にいる限り、現地で契約した通信サービスとほぼ同等の低廉な料金でデータ通信ができる。そのため、クラウドSIMを使った従来の通信サービスは、海外での利用を想定したものが多かった。
最近はTFN(旧BroadLine)の「GWiFi」、グッド・ラックの「どんなときもWiFi」、エックスモバイルの「限界突破Wi-Fi」、スマートモバイルコミュニケーションズ(スマモバ)の「THE WiFi」のように、国内でも利用できることをアピールするモバイルWi-Fiルーターも増えた。後三者は、国内での通信容量が無制限であることをアピールしてきた。
しかし、TwitterをはじめとするSNSを見ていると、「容量無制限」をうたうモバイルWi-Fiルーターにおいて、「通信できない」「通信できるけれど速度が出ない」といった声がたまに見受けられる。筆者が把握した限り、3月中旬以降はどんなときもWiFiや限界突破Wi-Fiにおいてこのような報告が多かったようだ。
この障害における厄介な点の1つが、同じサービスを使っていても、ユーザーによって障害が発生したりしなかったりすることだ。全然通信できなくて困っている人がいる一方で、快適に通信できている人もいる。
もう1つの厄介なポイントは、同じユーザーでも、ルーターの再起動によって症状が改善したりしなかったりするということだ。もちろん、フェアユース(公平利用)目的の速度制限はどのサービスにもある。しかし、そんなに通信をしていないユーザーでも、電源のオン/オフ、あるいはいったん圏外となったことをきっかけとして障害に「巻き込まれてしまう」ことがあるのだ。
なぜ、このような問題が起こるのか。
筆者は、3月に入って通信障害が発生したサービスの1つである「どんなときもWiFi」を提供しているグッド・ラックに質問を行った。3月25日付で返答があったので、体裁を整えた上で主なやりとりを掲載する。
―― 御社のどんなときもWiFiでは、2月と3月に通信障害が発生していたようです。それぞれ原因は異なるのでしょうか。
グッド・ラック 2月中に発生した障害と今月(3月)に入って発生した障害は、別の原因です。
2月の障害については、一部のキャリアから提供を受けているSIMカードにトラブルが発生したことが原因で発生しました。一方、今月発生している障害については、SIMカードの提供がストップしたことなどにより、(通信サービスの提供に必要な)SIMカードが不足したことが原因であると(クラウドSIM回線の)提供元企業から報告を受けています。
現在、障害に関する詳細の報告や原因の明確化を提供元企業にお願いをしています。
―― SNS上の反応を見る限り、障害が発生しているユーザーと、問題なく利用できているユーザーがいるようです。なぜ障害の発生が一律ではないのでしょうか。
グッド・ラック 弊社のどんなときもWiFiは、クラウドSIMという技術を採用しているため、お客さまの利用場所や利用状況によって、つながる(利用される)SIMカードが都度異なります。
トラブルのあった(低速通信になってしまった)と報告のある一部キャリアのSIMカードにつながったお客さまについて、障害が発生してしまう状況にあります。
―― サービスの一義的な提供者はあくまでも御社だと思うのですが、ユーザー個々人の利用状況を自社で把握できていないように思えます。それはなぜでしょうか。
グッド・ラック 弊社はMVNO(仮想移動体通信事業者)として、どのようなお客さまがどんなときもWiFiを契約しているかということは把握しています。一方で、お客さまの端末がどのような(仮想)SIMカードを使って接続しているかという情報は、回線の提供元企業が把握しています。
もちろん、お客さまから見れば、弊社は一義的な提供元です。提供元企業に対して、どの端末にどんな障害が起こったのかを明らかにするべく要請をしています。
ただ、お客さま全員分の情報を照会するとなると、物理的な問題と一部契約上の問題もあり、限界があります。そのため、障害の発生したお客さまへの対応はこのように(ユーザーからの申告ベースでの対応と)しております。
―― 「一部のキャリアからのSIMカードの提供がストップしており、SIMの増強に遅延が生じている」とのことですが、クラウドSIMの仕組みを考えると、正常に通信できるキャリアのSIMカードを(提供元企業が)用意すれば、一応のサービス正常化はできると思います。それが困難なのは、なぜでしょうか。
グッド・ラック どんなときもWiFiは、回線の提供元企業が必要十分な枚数と容量のSIMカードをキャリアから仕入れ、クラウドSIMという技術を用いることで(仮想化してルーターに配信することで)、3キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク)のいずれかの回線につながるという仕組みと環境を提供しております。
そのため、正常に通信できるキャリアのSIMカードが必要十分にあれば、サービスの正常化が見込めることは、弊社も認識しております。ただ、現時点ではそれを実現するためのSIMカードが不足しており、結果として必要十分な容量を確保できていない状況にあります。
―― 通信障害が発生したユーザーへの補償はどうする予定ですか。
グッド・ラック 現在、回線の提供元企業と通信障害に関する補償の交渉を行っております。弊社だけでそれ(補償)を行ってしまうと、サービス自体の運営が立ちいかなくなってしまう恐れがあるため、現時点では通信状況の復旧に向けて、(希望者する人に対する)回線の休止措置をとらせていただいております。
提供元企業との交渉がまとまり次第、改めて補償内容を公表します。(筆者注:3月30日付で復旧目標日時と3月中の利用分に関する補償内容が公表された)
どんなときもWiFiと似た障害は、先述の通り限界突破WiFiでも発生している。エックスモバイルでは「メーカー等供給元からの突然の条件変更」に伴い、限界突破WiFiの4月1日以降の契約分について、通信速度制限の条件を変更することになったという。
どんなときもWiFiや限界突破Wi-Fiで発生した障害は、ユーザーが1人だけ気を付けて使っていても「予測不能」かつ「不可避」なもので、クラウドSIMの仕組みを考えると、どのサービスでも起こりうる。
モバイルWi-Fiルーターを提供する事業者は、契約希望者やユーザーにより一層、サービスの長短について“包み隠さず”説明を行う必要があるだろう。一方で、契約希望者やユーザー自身も、サービスの特性をしっかりと理解した上で使うことが求められる。
せめて、速度が落ち込みそうな時に事前予告する仕組みがあれば良いのだが……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.