KDDIはなぜUQ mobileを統合するのか ターゲットはY!mobileと楽天モバイル?石野純也のMobile Eye(3/3 ページ)

» 2020年05月16日 06時00分 公開
[石野純也ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

ターゲットはY!mobileと楽天モバイル? 統合の背景とKDDIの狙い

 KDDIがUQ mobileの統合を決めた背景には、ユーザー層の変化があるという。高橋氏は、「今の市場を見ると、お客さまの多様化が進んでいる。多様化された市場では、1ブランドで対応するより、複数のブランドでアプローチしていくのが自然な姿」と語る。UQ mobile以外はMVNOのままだが、Webでの獲得に強いBIGLOBEモバイルや、ケーブルテレビの営業力やサポート力を活用できるJ:COM MOBILEといった形で、ユーザー接点ごとのすみ分けも進んでいる。

 グループ全体での基盤を強化することで、まずKDDI全体からの流出を抑止する。同時に、競合のサブブランドやMVNOからの新規獲得も強化できる。また「第3段階として、5Gの高品質通信や体験価値向上を通じて、アップセルを狙う」(高橋氏)という。流出を抑止しつつ、サブブランドでユーザーを増やし、その一部がauに切り替えることで、収益も高めることができる。これが、UQ mobileを統合するKDDIの狙いだ。

UQ mobile 流出抑止、新規ユーザー獲得、auへのアップセルの3段階で基盤を強化する方針

 とはいえ、時系列で見ると、サブブランド戦略に後れを取ったのも事実。UQ mobileにとっての直接的な競合といえるY!mobileは、2019年度にスマートフォンの累計回線数が500万を突破しており、UQ mobileとは2倍以上の開きがある。宮内氏によると、ソフトバンクとY!mobileの2ブランドを扱うショップは、全国で1800店に上り、リアルな販路も2年で1.5倍に増加した。直接的には語れなかったが、UQ mobileの統合は、勢いを増すY!mobileに対抗する構えを本格化させたと見ることができる。

UQ mobile Y!mobileのスマートフォンユーザーは500万を突破している
UQ mobile ソフトバンクとY!mobileの両ブランドを扱う店舗も1800店に達した

 高橋氏の「楽天モバイルのMVNOを離れる方がわれわれに来てもらえるよう、UQを含めて準備が整った」というコメントからは、楽天モバイルを“草刈り場”と考えていることもうかがえた。楽天モバイルは、MVNOの新規契約を自社回線の本格サービス開始前日の4月7日に終了しており、ユーザーにはMNOへの切り替えを促している。

 一方で、楽天モバイルのMNOだけが、ユーザーの移行先になるわけではない。楽天モバイルはMVNOからMNOへの切り替えに限り、MVNOの料金プランをそのまま引き継げるようにしているが、そのまま移行しただけではユーザーにとっての恩恵が少ない。現時点では料金やデータ容量がそのままで、エリアが狭くなってしまうからだ。MVNOの終了時期は未定だが、いずれにせよ、ユーザーの流動性は確実に高まる。こうした事情を踏まえると、今、UQ mobileを強化するのは必然だったといえそうだ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年