トップ10
» 2020年05月20日 20時00分 公開

5Gの本命は「ルーター」にあり?/KDDIが「UQ mobile」を統合へ(沖縄県以外)Mobile Weekly Top10

日本でも商用サービスが始まった「5G」ですが、海外、特に欧米ではルーターからサービスが始まる事例が多いです。それはなぜなのでしょうか?

[井上翔ITmedia]

 ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2020年5月11日から2020年5月17日までの1週間について集計し、まとめました。

HTC 5G Hub 台湾HTCの5Gルーター「HTC 5G HUB」

 今回の集計期間におけるアクセス数のトップは、世界の「5Gルーター」の事情をまとめた記事でした。

 日本における5G(第5世代移動体通信システム)サービス“初号機”はスマートフォンとなりましたが、海外、とりわけ欧米ではルーター(CPE)が初号機となっているケースが多いです。5Gが当初用いる周波数帯(Band)が高めということもあり、モバイル用途でLTE(4G)並みに使えるようになるまでに時間がかかりそう……という事情もあるのですが、特に米国では無線ブロードバンドサービスの「ラストワンマイル」、つまり家庭にブロードバンド回線を引き込む手段としての期待の方が高いのです。

 世界の潮流とはある意味で「逆」のスタートを切った日本の5G通信サービスですが、エリアがある程度広がると固定インターネットを代替するニーズが高まるのかもしれません。

UQ mobile統合へ KDDIが10月1日付でUQコミュニケーションズから沖縄県以外における「UQ mobile」を引き継ぐ方針が明らかに

 5月14日、KDDIが沖縄県以外における「UQ mobile」事業をUQコミュニケーションズから引き継ぐ旨を発表しました。このこともあり、ランキングの4位と5位に関連する記事が入りました。

 沖縄県を除く全国におけるUQ mobileは元々、KDDI子会社の「KDDIバリューイネイブラー(KVE)」が始めたMVNOサービスです。後に、ブランド供与元であるUQコミュニケーションズがKVEを吸収合併し、サービスも受け継ぎました。

 今回の引き継ぎは、UQコミュニケーションズがUQ mobile事業を「会社分割」し、それをKDDIが「吸収」する形で行われる予定です。これにより、沖縄県以外のUQ mobileはKDDI直営事業となる一方、UQコミュニケーションズは再び「WiMAX」を提供するMNOに専念することになります。

 ……と「沖縄県以外」を強調しているのは、沖縄県におけるUQ mobileは、沖縄セルラー電話の子会社である「UQモバイル沖縄」という別会社が提供しているからです(参考記事)。今回、KDDIが引き継ぐのはあくまでも“UQコミュニケーションズの”UQ mobileであって、沖縄県のUQ mobileは含まれていません。今後も、沖縄県だけは別会社による運営を継続するものと思われます。

 ちなみに、UQ mobileのライバル「Y!mobile」も、沖縄県を除く46都道府県ではソフトバンクが直営していますが、沖縄県のみ「ウィルコム沖縄」という別法人が運営しています。これは、Y!mobileブランドの前身の1つであるウィルコム(DDIポケット)の「名残」です。

 ともあれ、名実共に10月からUQ mobileはKDDIの「サブブランド」となります。自社のサブブランドや子会社MVNOを擁しないNTTドコモは、他社のサブブランド強化の動きにどう対応するのか、注目です。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月04日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 折りたたみスマホ「motorola razr 40s」が“実質1万円以下”の衝撃 不安要素は法改正か (2023年11月25日)
  10. 楽天モバイルとLINEMOが満足度1位に オリコンが携帯キャリア/格安ブランド向けに調査 (2023年12月01日)

過去記事カレンダー