楽天モバイルは9月30日から、5G通信サービスを1都1道1府3県の21箇所でスタートした。同日における最高通信速度(理論値)は下り約870Mbps/上り約110Mbpsだが、11月中には下り約2.8Gbps/上り約275Mbpsまで増速できる見通しだ。2021年3月末までには、全47都道府県において5Gエリアを展開するという。
9月のスタート時点では下り最大約870Mbpsとなるが、11月には約2.8Gbpsまで増速される見通し
利用できるエリア(スポット)
楽天モバイルの5G通信サービスは、Sub-6(3.7GHz帯)とミリ波(28GHz帯)の両方で展開される。先述の通り、9月30日時点では1都1道1府3県の21箇所で5G通信サービスを利用できる。
具体的には、以下の住所地付近で5G通信サービスを利用できる。現時点では“マップ”(地図)としては提示されていない。
北海道
埼玉県
- さいたま市大宮区桜木町1丁目付近
- さいたま市中央区新都心付近
東京都
- 世田谷区瀬田1丁目付近
- 世田谷区瀬田2丁目付近
- 世田谷区瀬田3丁目付近
- 世田谷区瀬田4丁目付近
- 世田谷区上野毛1丁目付近
- 世田谷区上野毛2丁目付近
- 世田谷区上野毛3丁目付近
- 世田谷区上野毛4丁目付近
- 世田谷区玉川1丁目付近
- 世田谷区玉川2丁目付近
- 世田谷区中町1丁目付近
- 世田谷区野毛2丁目付近
- 世田谷区野毛3丁目付近
- 板橋区板橋3丁目付近
神奈川県
大阪府
2021年3月末までには47都道府県で5Gエリア展開を行う予定。2021年第2四半期(4〜6月)にはLTEネットワークに依存しないSA(スタンドアローン)方式のサービスも開始する方針だ
対応機種
楽天モバイルの5Gサービスは、9月30日現在において以下の機種で利用できる。
9月30日(発表当日)に発売された「Rakuten BIG」はSub-6とミリ波の両方に対応する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.