速報
» 2021年03月30日 09時17分 公開

「Mi Smart Band 6」は画面が50%大きくなり、SpO2測定機能付き

Xiaomiはリストバンド型ウェアラブル端末「Mi Smart Band 6」を発表した。先代よりディスプレイが50%大きくなり、動脈血酸素飽和度(SpO2)測定機能が追加された。バンドの色は6色だ。

[佐藤由紀子ITmedia]

 中国Xiaomi(小米科技)は3月29日(現地時間)、新製品発表イベント「2021 New Product Launch」を開催し、リストバンド型ウェアラブル端末「Mi Smart Band 6」を発表した。昨年6月発表の「Mi Smart Band 5」の後継モデル。価格は、NFCサポートモデルは先代より50元高い279元(約4700円)、NFC非サポートモデルは40元高い229元(約3800円)で、中国で間もなく発売する。欧州ではNFC非サポートモデルが44.99ポンド。

 band 1 「Mi Smart Band 6」

 先代との大きな違いは、ディスプレイがさらに(Xiaomiは50%としている)大きい1.56型(152×486ピクセル)で、明るさは最大450nit。有機ELで指紋防止コーティングされた強化ガラスで覆われている。

 また、動脈血酸素飽和度(SpO2)測定機能が追加された。心拍数モニター、睡眠センサーも搭載する。

 フィットネス機能としては、女性の健康追跡、ストレスモニタリングが追加され、フィットネスモードは先代の2倍、30種類になった。トレッドミルやローイングマシンなど6種類のエクササイズは自動検出する。

 band 3 6種類のエクササイズを自動検出する

 バッテリー容量は先代と同じ125mAh。ディスプレイが大きくなったにもかかわらず、持続時間は先代と同じ14日間となっている。充電は先代と同じマグネット式だ。

 防水レベルは5ATM(推進50mに相当する圧力に対応する。水しぶき、雨や雪、シャワー、水泳、シュノーケリングが可能なレベル)。

 ケースのサイズは47.4×18.6×12.7mm。ストラップの色はブラック、オレンジ、イエロー、オリーブ、アイボリー、ブルーの6色だ。

 band 3

 同社はこの他、フラグシップスマートフォン「Mi 11」シリーズの新モデルと、スマートホームシネマ端末「Mi Smart Projector 2 Pro」も発表した。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月12日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 楽天の完全仮想化ネットワークを活用した「第4のキャリア」がドイツで誕生 そのインパクトを解説 (2023年12月11日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  5. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. KDDIの通信障害が楽天モバイルにも影響 西日本エリアの一部でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】 (2023年12月11日)
  8. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  9. JPIXのIPv6接続サービスに障害 西日本エリアにおけるネット接続がしづらい状況に(回復済み) (2023年12月11日)
  10. ソフトバンクのデータプラン、1年間毎月2288円引きに LINEMO→ソフトバンクへの移行で (2023年12月10日)

過去記事カレンダー