契約者の「個人情報」 ショップ店員はどこまで見られる?元ベテラン店員が教える「そこんとこ」(2/3 ページ)

» 2021年06月16日 17時00分 公開
[迎悟ITmedia]

個人情報を店舗に“残せない”ようにする取り組みも

 ユーザーの個人情報を不用意に検索できないようになっていることは、先述の通りです。大手キャリアではさらに、店舗に個人情報を残さないための取り組みも進めてきました。その典型例の1つがユーザーが新規契約や機種変更する際の手続き方法の変化です。

 かつて、携帯電話販売店では一部を除き複写式の申込書を利用していました。その構成はキャリアによって異なりますが「お客さま控え」「店舗控え」「キャリア提出(FAX送信)用」の3枚構成が主流でした。

 手続き者に記入してもらった後、スタッフはキャリア提出用のページと本人確認書類のコピーをFAXで「開通(契約)センター」に送信します。送られてきた内容は開通センターにある手続き用端末に取り込まれ、それを元にセンターのスタッフが契約手続きを進めます。

 複写式の申込書でも、個人情報を極力店舗に残さない工夫はなされていました。例えば、店舗控えには手続き者や契約者の氏名、契約者の生年月日や各種暗証番号といったクリティカルな個人情報は転写されません。契約者の携帯電話番号も、末尾の4〜6桁しか転写されません。さらに、申込書は店舗控えのページだけを残して、本人確認書類のコピーと共に手続き者に渡すようになっています。

 ただそれでも、申し込み者の筆圧が強ければ、店舗控えから筆跡を読み取れてしまう可能性はあります。簡単に目視できないように複写されない部分には特殊な模様が施されていますが、筆圧でへこんだ部分を頼りに読み取れてしまうことには変わりありません。

 悪意を持ったスタッフが情報を“盗み取る”ことは、比較的容易だったのです。

イメージ 一部キャリアのキャリアショップを除き、以前は複写式の申込書が主流でした(画像はイメージです)

 そこで大手キャリアは、複写式申込書の利用を全ての販売店で原則として撤廃しました。現在、新規契約や機種変更の手続きを行う場合は、以下のいずれかの方法で契約者情報を入力しています。

手続き者用タブレット端末を配備している店舗

  1. 手続き用端末と連動しているタブレット端末をユーザーに渡す
  2. ユーザーはタブレット端末を使って契約情報を入力
  3. スタッフが入力内容を確認
  4. 本人確認書類を預り、スキャナーで読み取る
  5. 本人確認書類を返却する
  6. 本人確認書類の画像と共に、データをキャリアへと送信

手続き者用タブレット端末を配備していない店舗(主にキャリアショップ)】

  1. 手続き者から本人確認書類を預る
  2. 本人確認書類をもとに、スタッフが端末に契約情報を入力
  3. 端末につながっているテンキーで、手続き者に暗証番号を入力してもらう
  4. 本人確認書類をスキャナーで読み取る
  5. 本人確認書類の画像と共に、データをキャリアへと送信

手続き者用タブレット端末を配備していない店舗(主にその他の販売店)】

  1. 手続き者に複写式ではない申込書(※2)を手渡し、記入してもらう
  2. 申込書をスキャナーで読み取る(端末にOCR機能がある場合)
    申込書の内容をスタッフが端末に入力(端末にOCR機能がない場合)
  3. 本人確認書類を預り、スキャナーで読み取る
  4. 本人確認書類を返却する
  5. 本人確認書類の画像と共に、データをキャリアへと送信
  6. (手続き完了後)手続き者に申込書を返却する

(※2)キャリアがあらかじめ用意しているパターン、必要に応じて端末から出力するパターンと、店舗が独自に用意しているパターンがあります

 いずれのパターンも店頭に個人情報を残さないことを徹底しています。個人情報が残ってしまうと、それだけでリスク(≒個人情報にまつわる事故)につながるという発想です。

タブレット端末 来店客用タブレット端末を配備している店舗では、希望すれば“完全な”ペーパーレス手続きも可能です。写真のように、申込(契約)書の内容もタブレット上で行えます

 一方で、契約者本人、あるいは契約者の正当な代理人が同意して手続きを行ったという“証跡”を残すことも重要です。そこで、店頭での手続き時には、契約者(または代理人)本人が手続きに同意したという事実を残すために、直筆の署名(サイン)を取ります。

 署名が必要なのは、複写式の申込書を原則として使わなくなった今でも同様です。ただし、手続き方法の変化に合わせて、署名の取り方も以下のように変わっています。

  • 手続き者用タブレット端末に指、またはペンで署名してもらう(手続き者用タブレット端末を配備している店舗)
  • 申込書のサインが必要なページを印刷→サイン欄に署名してもらう→スキャナーで読み取る(手続き者用タブレット端末を配備していない店舗)

 手続き者用のタブレット端末を配備している店舗では、手続き者が希望すれば“完全ペーパーレス”で手続きを進められます。この場合、申込書の控えは契約者用WebサイトからPDF形式でダウンロードできます。ただし、ダウンロードには有効期限があるので、早めにダウンロードすることを強くお勧めします。

 一方で「申込書は物理的に残したい!」という人もいると思います。その場合は、スタッフに申し出れば印刷されたお客さま控えがもらえます。遠慮せずに頼んでください。

手続き書類 希望すれば、印刷された「お客さま控え」をもらえます。ただし、同時に行う手続き内容が多いと、写真のように商品を入れる袋に入れて手渡される程度に分厚くなるので気を付けてください(参考記事

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年