「iPhone 13」シリーズは何が進化した? iPhone 12シリーズとスペックを比較する(1/3 ページ)

» 2021年09月15日 08時14分 公開
[田中聡ITmedia]

 Appleが「iPhone 13」シリーズを発表した。ラインアップは「iPhone 13」「iPhone 13 mini」「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」の4種類。2020年に発売した「iPhone 12」シリーズの4機種が正統進化したモデルとなる。

iPhone 13 スタンダードモデルの「iPhone 13」
iPhone 13 フラグシップモデルの「iPhone 13 Pro」

 「mini」の登場や、5GやMagSafeへの対応など、新たなトピックが多かったiPhone 12シリーズと比べ、iPhone 13シリーズはマイナーバージョンアップという印象が強い。では、iPhone 13シリーズはiPhone 12シリーズから何が変わったのか。機能やスペックをあらためて比較したい。

iPhone 13シリーズと12シリーズ共通の違い

 まずはiPhone 13と12のシリーズで共通する違いを確認する。

サイズやデザインはほぼ同じ

 側面の角張ったデザインはiPhone 12シリーズを継承しており、パッと見は12と13では区別が付きにくい。サイズについては幅と高さは変わっておらず、奥行きが4モデルともそれぞれ先代から0.25mm厚くなっている。

iPhone 13 iPhone 12シリーズのデザインを継承している(写真はiPhone 13)

 最も大きな違いはカラーで、iPhone 13/13 miniはピンクを新たに採用した。iPhone 13 Pro/13 Pro MaxではiPhone 12 Pro/12 Pro Maxのパシフィックブルーよりも淡いシエラブルーを新たに採用した。

ノッチのサイズが20%縮小

 iPhone X以降のFace IDに対応するモデルは、前面のTrueDepthカメラがドットプロジェクター、赤外線カメラ、投光イルミネータといった多数のパーツを搭載する関係上、大きなノッチ(切り欠き)が設けられていた。しかしiPhone 13シリーズではTrueDepthカメラシステムを再設計することで、ノッチが20%小さくなった。ノッチ自体は残っているが、表示領域が増えるのはうれしいところだ。

Touch ID復活ならず

 iPhone 13シリーズの生体認証は、12シリーズと同じくFace IDのみ。指紋認証を使うTouch IDは、側面のボタンに搭載するか、ディスプレイに内蔵させる選択肢があるが、今回もお預けとなった。

外部接続端子はLightningのまま

 外部接続端子はiPadの一部機種のようにUSB Type-Cを採用することはなく、Lightningを継続している。

プロセッサがA15 Bionicに進化

 プロセッサはA14 BionicからA15 Bionicにバージョンアップし、2つの新しい高性能コアと4つの新しい高効率コアを持つCPUを搭載する。Neural Engineも高速になり、1秒間の最大演算処理は、A14 Bionicの毎秒11兆回から15.8兆回に向上。ISP(画像信号プロセッサ)はノイズ低減とトーンマッピングが強化された。

iPhone 13 最新世代のプロセッサ「A15 Bionic」を搭載。Appleは競合プロセッサよりも高性能であることをアピールする

フォトグラフスタイルやシネマティックモードを搭載

 iPhone 13シリーズの4モデルとも、カメラの新機能として、「フォトグラフスタイル」と「シネマティックモード」を搭載している。スマートHDRは12シリーズの「3」から「4」にバージョンアップした。

 フォトグラフスタイルでは、マルチフレーム画像処理を生かし、好みの画質に調整しながら撮影ができる。単なるフィルター機能とは違い、肌のトーンを維持しながら背景だけを調整するといったこともできる。

iPhone 13 好みの画質に調整しながら撮影できる「フォトグラフスタイル」

 シネマティックモードでは、動画撮影時に被写体がフレームに入りそうなタイミングを予測し、自動でフォーカスを合わせる他、撮影後にフォーカスを変えたり、ボケ効果のレベルを調整したりできる。

iPhone 13 人物やペットなどの被写体に、自動でピントを切り替えながら動画撮影できる「シネマティックモード」。誰でも映画のような映像を撮影できるという

 上記のアップデートはインカメラにも適用されている。

国内では4キャリアが取り扱い

 iPhone 12シリーズは、発売当初はNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3キャリアが取り扱っており、楽天モバイルは2021年4月から遅れての取り扱い開始となったが、iPhone 13シリーズは楽天モバイルも当初から取り扱う。

iPhone 13 iPhone 13の仕様ページに、楽天モバイルのロゴもしっかり明記されている

5Gはミリ波非対応

 iPhone 13シリーズの国内モデルは、今回も5Gのミリ波には対応せず、5GはSub-6のみをサポートする。ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルのn77、n78、n79はサポートするが、5Gの通信体験はiPhone 12シリーズと同等になりそうだ。

デュアルeSIMに対応

 nanoSIMとeSIMのデュアルSIMに対応しているのは従来通りだが、iPhone 13シリーズでは、2つのeSIMを利用できる「デュアルeSIM」にも対応する。国内でも4キャリアを中心にeSIMのサービスが増えつつあるが、iPhone 13ならメイン回線もサブ回線もeSIMで運用できる。

【更新:2021年9月15日15時45分 5GとデュアルeSIMについて追記いたしました。】

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年