NTTドコモは2022年3月をめどに、小売電力サービス「ドコモでんき」の提供を開始する。各種生活インフラをワンストップで提供することで、ドコモユーザーの利便性向上を目指す。サービスの詳細は、提供開始までに別途発表される予定だ。
ドコモでんきのロゴ
ドコモでんきは、NTTアノードエナジー(NTT子会社)が小売電気事業者、ドコモがその取次事業者としてサービスを提供する。サービス開始時点では、以下の2プランが提供される予定だ。
- ドコモでんき Green:再生可能エネルギーを積極的に活用するプラン
- ドコモでんき Basic:dポイントとの連携など、おトクさを重視したプラン
ドコモでんき Greenは、再生可能エネルギーを優先して用いるプランとなる
ドコモでんきは、NTT子会社であるNTTアノードエナジーが小売電気事業者としてサービスを提供する。同社はドコモが基地局などで利用する再生可能エネルギーの調達も担う
ドコモでんきは、NTT(日本電信電話)が9月28日に発表したエネルギービジョン「NTT Green Innovation toward 2040」と、それを受けてドコモが同日に発表した「2030年カーボンニュートラル宣言」を受けた取り組みの一環である。
NTTは2040年度までにグループ全社におけるカーボンニュートラル(※1)を目指している。その過程で、モバイル事業(≒ドコモ)とデータセンターについては2030年度までに先行してカーボンニュートラルを実現する計画となっている。
(※1)事業活動で排出される二酸化炭素を実質ゼロにすること
NTTグループ全体で2040年度までに、モバイル事業とデータセンターでは2030年度までにカーボンニュートラルを実現する
基地局などで使われる電力にも再生可能エネルギーを積極的に採用する
2030年度に向けて、ドコモではドコモでんきの提供に加えて以下の取り組みを行う。
- 通信ネットワークの省電力化の推進
- 積極的な再生可能エネルギーの導入
- バリューチェーンにおけるカーボンニュートラルの推進
- 二酸化炭素の削減具合を可視化するプラットフォーム「カボニュー」の提供
- 「THEO +docomo」におけるESG(※2)ポートフォリオの取り扱い(THEO GREEN、9月28日提供開始)
- 「ポイント投資」におけるESGテーマの追加(10月中旬予定)
- 「dファッション」におけるサステナブルなファッションの提案(提供開始済み)
- 「dカード」のリサイクル素材化(2023年以降)
(※2)ESG(Environment, Social, Government):「環境」「社会」「企業統治」のこと
NTTグループの中で先行してカーボンニュートラルを目指すドコモは、さまざまな取り組みを進めるという
カボニューを通して、二酸化炭素排出の削減を“見える化”していくという(画像は提供イメージ)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.