Opensignalが4キャリアの通信品質を調査 5Gはドコモ、ゲームやビデオはソフトバンクが優秀(1/2 ページ)

» 2021年10月19日 06時00分 公開
[房野麻子ITmedia]

 世界のモバイルネットワークのユーザー体感を分析しているOpensignal社が、2021年6月1日から8月29日までに得られた情報をもとにした、日本の携帯電話ユーザーのネットワーク体感レポートを10月14日に公表した。同日、日本の報道関係者向けに説明会も開催し、同社の分析担当バイスプレジデント、イアン・フォッグ(Ian Fogg)氏がレポートの内容を解説した。

Opensignal調査 Opensignal 分析担当バイスプレジデント イアン・フォッグ氏

 Opensignalは6カ月ごとにレポートを公表しているが、今回は全体的なユーザー体感レポートに加え、5Gに特化した日本の5G体感レポートも発表した。

全体ではソフトバンクが3部門で1位

 まずは4Gや5Gを含む全体的なネットワーク体感レポートから解説した。Opensignalはユーザー体感を測定する場合に「ビデオ体験」「ゲーム体験」「音声アプリ体験」「ダウンロードスピード体験」「アップロードスピード体験」「利用率」の6部門を測定。MNO4社は、それらのうち1つ以上でトップの成績を収めているが、ソフトバンクが3つの部門でトップになっている。

Opensignal調査 各ジャンルにおけるユーザー体験の評価を測定。ソフトバンクが3ジャンルで1位の評価になった
Opensignal調査 それぞれのジャンルのポイントをグラフ化したもの

 ソフトバンクは前回に続きビデオ体験、ゲーム体験で最も高い評価を得た。LINEやFacebook Messenger、Skype、FaceTimeなどの音声アプリ体験も、楽天モバイルとともに1位の評価になっている。ダウンロードスピード体験ではドコモが平均速度52.4Mbpsで、前回に引き続き1位。楽天モバイルはドコモの半分以下のダウンロードスピードとなってしまっているが、アップロードスピード体験では平均速度13.4Mbpsで、他3キャリアよりも大幅に速くなっている。

日本の5G体感を初めて測定

 Opensignalは今回、日本で初めて5Gに特化した体感レポートを発表した。5Gサービスの広がりを示す尺度として、「5G利用率」がある。これはユーザーが有効な5Gに接続している時間の割合を示すもので、3.1%のドコモが他の3社を大きく引き離している。

 また、ユーザーが5Gを体感する場所の割合を示しているのが「5G到達率」で、10段階評価となっている。これもドコモが1位だ。現在の日本で、ドコモは多数のユーザーが利用し、かつ多くの場所で5Gを利用でき、5Gサービスへの接続が最も簡単ということになる。

Opensignal調査 左が5Gの利用率、右が5Gの到達率を示す。どちらもドコモが1位だ

 一方、楽天モバイルの5G到達率のスコアは0.3ポイントと非常に低い。フォッグ氏は原因として、楽天モバイルは他の3社と比べて5Gローンチが半年ほど遅れたこと、4Gネットワークの拡張を優先してきたことを挙げている。

 5Gの利用率、到達率はこういった状況にあるため、次項で紹介する各分野の評価に対して留意しておきたい。

5Gで映像視聴やダウンロードの体感は?

 「5Gビデオ体験」は、5G対応のスマホを持っているユーザーが、有効な5Gに接続してストリーミング映像の品質をどう体感したか測定したもの。これについてはソフトバンクが78.6ポイントで1位。そして、楽天モバイルもそのポイントに近い数値を出している。

 フォッグ氏は「楽天モバイルの場合は『信頼区間』が広いのでこういう結果になっている」と説明。信頼区間とは調査結果の精度を知るための統計学用語で、スコアにかなりばらつきがあることを示す。キャリアが5Gネットワークを拡張していき、より多くのユーザーが5Gを使うようになってくると信頼区間が狭くなり、調査結果も変わってくることが予想されるという。

Opensignal調査 5Gビデオ体験のスコアではソフトバンクが1位。楽天モバイルも数値的には高いが、5Gビデオユーザー数が少なく、スコアに差があるため、現状をそのまま反映しているとはいえない

 「5Gゲーム体験」でも、1位は100点満点中89.9ポイントを記録したソフトバンクだ。ソフトバンクは「5G音声アプリ体験」でも1位となり、3部門で1位を独占した。

Opensignal調査Opensignal調査 5Gゲーム体験、5G音声アプリ体験でもソフトバンクが1位

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年