「iPhone SE(第3世代)」と13 Proを比べて感じた、シングルカメラの頑張りと限界荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/3 ページ)

» 2022年04月07日 15時30分 公開
[荻窪圭ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
iPhone SE(第3世代) カメラユニットの巨大化が止まらないiPhone 13シリーズに比べて超シンプルなSEなのだった

 小さくてシンプルで低価格で、そしてTouch ID搭載のiPhone SEも、いつしか3代目。

 見た目もサイズもは先代と同じ。大きな違いは5G対応とSoC(プロセッサ)がA13からA15にパワーアップしたこと。A15はiPhone 13と同じ高性能なSoCだ。

 じゃあカメラはどうか、というと、基本スペックは同じだが、A15になったことで中の画像処理が進化した。

 ミドルクラスのスマホとしてそのカメラはどうなのか、チェックしてみたい。

シンプルな1眼だが画作りは良好

 iPhone SEのカメラは見て分かる通り、シングルカメラだ。iPhone 13シリーズとの一番の違いといっていい。

 Android機の世界では、ミドルクラスやそれ以下のモデルにもどんどんデュアル以上のカメラが搭載されているけれども、iPhone SEはシングルだ。しかもどんどんカメラ部が巨大化して目立つ昨今のiPhoneに比べると、カメラが小さくて目立たなくてシンプルだ。

iPhone SE(第3世代) 小さなカメラは1200万画素で28mm相当。スペック的には先代と同じだ

 カメラ自体は恐らく2代目と同じ。35mm判換算の28mm相当でF値はF1.8。iPhone 13系はの広角カメラは35mm判換算で26mm相当なので、画角がちょっと違う。

 でも同じiPhoneだし、同じA15 Bionicチップだし、ってことで条件がいいときの画作りは同じで写りは非常にいい。

iPhone SE(第3世代) 3代目iPhone SEで撮影したガスタンク。iPhone 13 Proと比べるとちょっと画角が狭い(写る範囲が狭い)
iPhone SE(第3世代) iPhone 13 Proで撮影したガスタンク

 このまま比較シリーズといこう。

iPhone SE(第3世代) iPhone 13 ProとiPhone SE(第3世代)

 さすがに望遠で、となるとiPhone 13 Proに軍配が上がる。これはけっこう望遠にしているけど、2xくらいまでなら使えるかな。

iPhone SE(第3世代) iPhone SE(第3世代)のズームで撮影。よく見るとさすがにディテールは厳しいが
iPhone SE(第3世代) iPhone 13 Proの望遠カメラで撮影。当たり前だけど専用の望遠カメラなので……

 ちなみに、ズームしないで撮るとこんな感じ。菜の花と桜と青空のトリオだ。

iPhone SE(第3世代) この季節ならではの情景ってことで撮ってみた。ちなみにソメイヨシノではなくてタカトオコヒガンザクラ(ちょっと花の色が濃い)

ユーザーインタフェースに不満も

 気になったのは画面のユーザーインタフェース。

 iPhone 13系(もっと前からそうだったけど)は1xや0.5xのボタンを押したままスライドさせると、そのままデジタルズームできるが、iPhone SEはその前のインタフェース(いったんピンチアウトしてから出てくるスライダーを動かす)なので、操作が煩わしい。

 シングルカメラとはいえ、「1x」のボタンを出して、そこからすっとズーミングできるようにする、今何倍なのかを数字で出すといったデザイン、つまり上位モデルと合わせた方がいいんじゃなかろうか。

iPhone SE(第3世代) iPhone SEのズームは昔ながらのデザインで、上位モデルとはちょっと違う

 比較シリーズ、次は人物。ちょっと肌の色合いが違うのが気になるけど、きれいである。

iPhone SE(第3世代) iPhone SEで人物撮影
iPhone SE(第3世代) iPhone 13 Proで人物撮影

 さすがにポートレートモード比較となるとちょっと差が出る。2つのカメラの視差で奥行きを得るiPhone 13 Proと、シングルカメラで画像から判断するiPhone SEの違いですな。

iPhone SE(第3世代) iPhone SEでポートレートモード。髪の毛と背景の境界がちょっと不自然だけど、そこはしょうがないか
iPhone SE(第3世代) iPhone 13 Proでポートレートモード
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月25日 更新
  1. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  2. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  3. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  9. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  10. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年