シャープが5月9日、スマートフォンAQUOSの新モデル「AQUOS R7」を発表。2022年7月以降に発売する。国内ではNTTドコモとソフトバンクが取り扱う。
AQUOS R7は、2021年に発売したフラグシップモデル「AQUOS R6」をブラッシュアップさせたモデル。ライカ(Leica)と共同開発したカメラや、最大240Hzで起動する有機ELディスプレイを特徴としている。
カラーはブラックとシルバーの2色を用意するが、ドコモが扱うAQUOS R7 SH-52Cのシルバーはドコモオンラインショップのみで取り扱う。その機種代金の1%相当を日本赤十字社に寄付する。
カメラのセンサーサイズはAQUOS R6と同じ単眼だが、イメージセンサーを刷新。ピクセルサイズ(画素ピッチ)を3.2umに大きくしたことでAQUOS R6比で集光量が約1.8倍向上した。画素数は2020万画素から4720万画素にアップし、ハイレゾモードでは4270万画素をフルに使って高精細な撮影ができる。暗所では4つの画素を1つにすることで感度を高めるQBC(クアッドベイヤーコーディング)にも対応している。
1つの画素に8つの像面位相差センサーが付いている「Octa PD AF」に対応したことも特徴だ。全ての画素でフォーカス位置を検出することで、AQUOS R6比でピントを合わせる速度が約2倍に向上した。さらに、AIが人物、顔、瞳を自動で検出することで、フォーカスを気にすることなくピントの合った写真を撮影できる。AI処理速度はAQUOS R6比で1.5倍に向上したという。
背景をボカして人物を際立たせた撮影ができる「ポートレートモード」も刷新。新たにポートレート用に被写体までの距離を測定する1900万画素のセンサーを備えた。夜景でも人物を鮮明に記録できる「ナイトポートレート」にも対応している。髪の毛、眉毛、目、肌、歯などのセグメントを認識することで、肌をナチュラルな仕上げにする、歯をやや白くするといった細かなチューニングも可能になった。
明るくゆがみの少ないF1.9のSummicron(ズミクロン)7枚レンズはAQUOS R6から継承しているが、ナノオーダー低反射処理を施すことで、AQUOS R6よりも反射率を60%低減できるという。35mmフィルム換算での焦点距離も19mmで変わらず、1つのカメラで超広角から望遠までの撮影をカバーする。インカメラは1260万画素となっている。
AQUOS R6では画素数の制約で見送られた8K動画の撮影も可能になった。被写体を拡大して再生する「フォーカス再生」にも対応している。同じく8K動画の撮影が可能だった「AQUOS R5G」と比べ、9倍明るく撮影できるという。
ディスプレイは、約6.6型ワイドUXGA+(1260×2730ピクセル)のPro IGZO OLEDを搭載。コンテンツに応じてディスプレイの駆動速度が1Hz〜240Hzに自動で変動し、静止状態になると1Hzに制御して消費電力を抑えられる。ディスプレイのピーク輝度は2000ニト、コントラスト比は2000万:1、色表現は10億色まで対応している。周辺環境で画質を最適化する「スマートカラーマッチング」や、屋外でも視認性を確保する「アウトドアビュー」にも対応する。
ストリーミング動画などの画質を改善する機能も備えており、AI超解像による解像感の向上、ピーク輝度や色域を拡張させるバーチャルHDR、30fpsから60fpsの滑らかな表示にするフレーム補間などに対応している。
本体のデザインはラウンド感が強調されていたAQUOS R6に対し、スクエアな形状に変更された。AQUOS R6のディスプレイは端がカーブしていたが、AQUOS R7はフラットな形状となっている。ディスプレイ面と背面の両方の強化ガラス「Corning Gorilla Glass Victus」を採用し、いずれも強度がアップした。
5G通信機能も拡張しており、Sub-6とミリ波の周波数を束ねてさらに高速化を図るDual Connectivityに対応した。これにより、理論値で下り最大4.9Gbps、上り最大1.1Gbpsの高速通信が可能になる。SIMは物理SIMの他にeSIMにも対応している。
プロセッサはSnapdragon 8 Gen 1、メインメモリは12GB、内蔵ストレージは256GBを備え、最大1TBのmicroSDも利用できる。容量5000mAhのバッテリーを内蔵しており、ワイヤレス充電(Qi)にも対応。IPX5とIPX8の防水、IP6Xの防塵(じん)、おサイフケータイもサポートする。内蔵スピーカーはより大きくなり、3.5mmのイヤフォンジャックを継承している。生体認証は顔認証と、ディスプレイ内蔵の3D超音波指紋センサー(Qualcomm 3D Sonic Max)を利用する。サイズと重量については「測定中」。OSはAndroid 12をプリインストールしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.