世界を変える5G
連載
» 2022年05月22日 11時00分 公開

タイのキャリアが販売 SA方式対応の激安5Gスマホ「R1 5G SA」山根康宏の海外モバイル探訪記

タイでは国内大手のAISが2020年3月から5Gサービスを始めていて、スマホ人気は1番がサムスン電子、そこにXiaomiが迫る。その中でAISは格安5Gスマホを自社販売してユーザー拡大に努めている。

[山根康宏ITmedia]

 タイでは2020年3月にAISが5Gサービスを開始し、ソフトバンクが2021年8月から5Gローミングを提供するなど5Gの普及が始まっています。タイではスマートフォンの1番人気はサムスン電子ですが、わずかな差でXiaomiが迫っており、Appleも新型iPhone登場直後は販売数を大きく伸ばしています。そしてこの3社にOPPOとvivoを加えた5社が上位を占めている状況です。各社の5Gスマートフォンの販売数も伸びているといいます。

 5Gスマートフォンは日本円で2〜3万円程度のものも登場していますが、4G端末と比べるとまだ高価です。そこでAISは格安の5Gスマートフォンを自社販売し、5Gユーザー拡大に努めています。AISが販売する「R1 5G SA」は定価5690バーツ(約2万1000円)、しかしプリペイドプランと組み合わせると大幅に安く買うことができます。

タイ5Gスマホ AISが販売する「R1 5G SA」

 R1 5G SAはRUIOの製品です。RUIOとは聞いたことのないメーカーですが、ネットで調べてみると中国キャリアのChina Mobile(チャイナモバイル)の端末関連子会社「China Mobile Group Device」がこのRUIOのスマートフォンを数機種取り扱っています。AISも、もしかするとChina Mobile経由でこの端末を輸入しているのかもしれません。

 価格が安いことからスペックも低く、プロセッサはUNISOCのT740(T7510)、5Gの対応バンドはn41のみという割り切った設計です。しかし方式はアンカーにLTEを使わない5G NRのSA。なお端末のモデル名にあるSAは、このSA方式に対応していることを表しています。

タイ5Gスマホ SA方式に対応しており高速通信が期待できる

 ディスプレイは6.5型(720×1600ピクセル)、カメラは1600万画素、バッテリーは4400mAhと性能はエントリーレベル。本体もプラスチック製で背面にはケースをつけないと傷が付きやすいように感じます。

タイ5Gスマホ 見た目は金属のようだがプラスチック製だ

 全体の動作は緩慢ということはないものの、アプリの切り替えなどでややもっさりすることがあるなど、価格相応の製品といえそうです。とはいえ、SAに対応して実売1万円台で買えることを考えると、お得な製品といえるのではないでしょうか。なお価格が安い分、SIMロックはかかっています。

タイ5Gスマホ 格安5Gスマホと考えれば納得の性能

 スマートフォンの性能で一番気になるのがカメラですが、UI(ユーザーインタフェース)はシンプルでモードの切り替えは写真、動画、その他の3つのみ。写真はデジタル8倍望遠に対応しますが、まあ1倍で使うのがいいところでしょう。その他のモードには連写やナイトモード、マニュアル設定できるプロモードも備えます。

タイ5Gスマホ カメラのUIもシンプル

 写真を撮影してみましたが、日中であれば十分と思います。撮影当日は曇天でしたが、風景や街中の写真を撮る分には十分使えそうです。

タイ5Gスマホ 写真の作例

 マクロレンズも備えるものの、200万画素なので食事の写真は標準カメラで思いっきり寄って撮影してみました。あまり近寄れないものの、それなりに撮ることができます。まあカメラを売りにしたスマートフォンではありませんから、SNSで日々の生活の様子をシェアする用途に使う、といったところでしょう。

タイ5Gスマホ 食事の撮影例

 ナイトモードは厳しく、夜景撮影は割り切って使うのがよさそうです。

タイ5Gスマホ ナイトモードの画質はかなり落ちる

 東南アジアも各国で5Gが始まっていますが、5Gユーザーを増やすためには中国メーカーの製品よりもさらに安い「激安5Gスマホ」が必要となるでしょう。R1 5G SAのようなキャリア売りの5Gスマートフォンは、これから他国でも増えそうです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月12日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 楽天の完全仮想化ネットワークを活用した「第4のキャリア」がドイツで誕生 そのインパクトを解説 (2023年12月11日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  5. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  6. KDDIの通信障害が楽天モバイルにも影響 西日本エリアの一部でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】 (2023年12月11日)
  7. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  8. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  9. JPIXのIPv6接続サービスに障害 西日本エリアにおけるネット接続がしづらい状況に(回復済み) (2023年12月11日)
  10. ソフトバンクのデータプラン、1年間毎月2288円引きに LINEMO→ソフトバンクへの移行で (2023年12月10日)

過去記事カレンダー