今日から始めるモバイル決済
ニュース
» 2022年05月24日 16時30分 公開

福岡市地下鉄で「Visaのタッチ決済」を使った乗車実験を実施 5月31日から

三井住友カード、ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)、日本信号とQUADRACの4社が、福岡市交通局が運営する「福岡市地下鉄」の7駅を対象にVisaのタッチ決済を使った乗車の実証実験を実施する。Visaのタッチ決済に対応するカードやスマートフォンを持っていれば、誰でも実験に参加できる。

[井上翔ITmedia]

 三井住友カード、ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)、日本信号とQUADRACは5月31日から2023年2月28日まで、福岡市地下鉄の一部の駅において「Visaのタッチ決済(EVMコンタクトレス決済)」を利用した乗車の実証実験を実施する。タッチ決済に対応するVisaカードまたはスマートフォン(Apple Pay/Google Pay)を用意すれば、誰でも参加できる

実証実験の概要

 この実証実験は、福岡市交通局が運営する「福岡市地下鉄」の以下の駅で乗降する場合に参加できる。対象外の駅で乗降する場合は参加できないので注意しよう。

  • 空港線
    • 天神駅
    • 中州川端駅
    • 祇園駅
    • 博多駅
    • 東比恵駅
    • 福岡空港駅
  • 箱崎線
    • 中州川端駅
    • 呉服町駅
実験対象駅 実証実験の対象となる駅。ここに掲載されていない駅で乗降する場合は利用できないので注意しよう

 実験対象駅の自動改札機には、交通系ICカード(はやかけん)の読み取り部とは別にEMVコンタクトレス決済用の読取り部が設置されている。南海電気鉄道(南海電鉄)と泉北高速鉄道の実証実験とは異なり、通常運用している自動改札機に読み取り機が追加設置されていることが特徴だ。

改札機 実証実験で用いる自動改札機は、普段使われているものにEMVコンタクトレス決済用の読み取り部を追設したものとなる。専用の自動改札機や“別体”の読み取りユニットを設置した南海電鉄の実証実験とはこの点が異なる
拡大 読み取り部の拡大図。既存の交通系ICカード用の読み取り部とは別にEMVコンタクトレス決済(Visaのタッチ決済)用の読み取り部があるため、利用する際に注意を要する(提供画像を加工)

 実証実験に参加するには、タッチ決済を利用できるVisaカード(クレジット/デビット/プリペイド)を用意する必要がある。利用できるカードには、波状の共通アイコンがあしらわれている。NFCペイメントに対応するスマートフォンでもApple PayまたはGoogle Payを介して利用できるが、登録しているカードの発行会社が対応している必要がある。

 なお、Visaブランド以外のEMVコンタクトレス決済対応カードでの利用については、今後の検討事項となっている。

EMVコンタクトレスマーク このマークがあるVisaカードを持っていれば誰でも実証実験に参加できる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)

過去記事カレンダー