メインカメラが大幅に強化された「iPhone 14 Pro」 4800万画素の実力はいかに?荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(2/4 ページ)

» 2022年09月23日 12時00分 公開
[荻窪圭ITmedia]

メインカメラの2x望遠を活用すべし

iPhone 14 予想以上に便利に使えた2xモードなのだった

 4800万画素のクアッドセンサー搭載に伴い、新たに「2x」のボタンが追加されたのはトピックだ。カメラは3つだけど倍率ボタンは4つに増えたのである。

 実はこの「2x」で大きな差が出ているのだ。

iPhone 14 このように「2x」の望遠が追加されたのだった

 メインカメラのデジタル2倍ズームなのだけど今までと違うのはリアルな2倍望遠であること。

 2倍以降ではセンサーを高解像度モードに切り替えることで、「4800万画素から中央部の1200万画素を切り出すことで2倍の望遠写真を生成する」のだ。ズームが2倍になると面積は4分の1になるからね。

 実際にその成果は出ているのか。iPhone 14 Proと13 Pro。それぞれを2xの望遠で撮って中央部を拡大して並べてみたのがこちらだ。確かに違う。ディテールの描写が全然違う。

iPhone 14 左がiPhone 14 Pro。右がiPhone 13 Pro。こうして拡大して見ると全然違うってのが分かる。iPhone 13 Proの2xはもやっとしているもの

 元画像はiPhone 14 Proのものを載せておきたい。

iPhone 14 4800万画素の中心1200万画素分を切り出しただけといえばそれまでだが、この2x望遠は使える

 実は、ここ1年iPhone 13 Proを使っていて「1xの上が3xってのはちょっと差がありすぎるなあ、2xが欲しいなあ」と思いながら、指でずりずりとズームリングを表示させて2xで撮ることが多かったのだ。今回、クオリティーが高い2xが用意されたのはすごくありがたい。

 例えばこれがそう。iPhone 14 Proの2xで撮った写真だ。止まっているのはモンキチョウ(だとSiriが言っている)。花はキバナコスモス(これもSiriに教えてもらった)だ。

iPhone 14 iOS16の機能。そこに写っているものを調べてくれる(ただ、写真1枚につき1対象物だけのようだ)。モンキチョウである
iPhone 14 キバナコスモスの花にモンキチョウ。背景のボケ具合もいい感じで、2xの望遠が実にありがたい

 広角だと遠すぎるってときにさっと2xにできるのはよい。

 人を撮るときも2xって重宝する。1xだと近寄ると遠近感が強く出ちゃうし、離れると人が小さく写ってしまう。

 これが2xだとすごく自然な距離感で姿形もバランス良く撮れるのだ。

iPhone 14 2xは人を撮るときにもよい
iPhone 14 左がiPhone 14 Proの2x、右がiPhone 13 Proの2x。肌色の表現もiPhone 13 Proから少し変わった。個人的にはiPhone 14 Proの方が自然かなと思う

 逆に、1xの24mmはちょっと遠近が極端に出るのでそれを生かした撮り方をするときにいい。彼女が同じくらいの大きさでフレームにおさまるよう撮影位置を変えつつ1xと2xで撮り比べてみた。

iPhone 14 24mmで撮影。遠近感がちょっと強く出て背景が広く入る
iPhone 14 2xの48mmで撮影。遠近感が少し弱まって形がきれいに出るし、背景も少し整理される

 ただ、このセンサー、4画素を1つにまとめることで、画素サイズを大きくして高感度時の画質を上げている。逆に言えば、高解像度モード時は1画素あたりのサイズが小さくなるので画質が落ちるわけである。良いことばかりではないのだな。

 でも多少暗い場所で2xにしたからといって画質が落ちている感じはあまりしない。

 細かい話になって申し訳ないが、暗めの部屋で確かめたところ、2x撮影時は1xのときに比べてISO感度が半分ほどに抑えられていた。感度を抑える(シャッタースピードを遅めにする)ことでクオリティーの低下を抑制しているようだ。

 そんなことまで気にして撮る人はまずいないだろうけど、「そのセンサーの特性を考慮して細かくコントロールしているんだな」と思ってもらえればいいかと思う。

iPhone 14 暗目の部屋で籠の中でくつろいでいた、うちのキジトラ猫を2xで撮影。暗目の室内でも画質はがんばっているのだ

 もう1つ、イメージセンサーが大きくなったことによる影響が出ているシーンがある。最短撮影距離だ。メインカメラが「寄れなくなった」のである。

メインカメラでiPhone 13 Proより寄れなくなった?

 iPhone 13 ProもiPhone 14 Proもある程度以上近寄ると自動的に「マクロ撮影」モードになるのだけど、マクロモードは超広角カメラの中央24mm相当分を使う(つまりデジタルズーム的になる)上に、センサーの性能自体がメインカメラに比べてちょっと劣るし、背景のボケもかすかなので、ギリギリまで使いたくないという人はそれなりにいる。

 で、そのギリギリのラインがちょっと後退したのだ。従来の26mmから24mmにちょっと広角になった上に、撮影最短距離が数センチ長くなったのである。そのため、このくらいの差が出ちゃう。ちょっとの差だけど、それが悩ましい。

iPhone 14 左がiPhone 14 Pro。右がiPhone 13 Pro。メインカメラがあまり寄れないのは料理のときなんかに困る。悩ましい

 じゃあどうするか。筆者はさくっと2xの望遠にしちゃっている。料理を撮るときなどはその方が形もきれいに出ていい感じになるのだ。

iPhone 14 寄れないときは2xにしちゃえ、の法則。料理やテーブルフォトを撮るときは24mmより48mmの方が形がきれいにでて良かったりするのだ。

 例えば同じパスタでも、ここまでしか寄れないー→マクロにすると背景もぼけないし近寄ることで端末の影が落ちちゃってイマイチ→2倍望遠にすればOK、という3連を用意してみた。

iPhone 14 左から、iPhone 14 Proのメインカメラだと寄れないー、マクロ撮影にすると背景がボケないし端末の影が落ちちゃう、2xで撮ったら解決。という流れで読んでください

 2倍でとったパスタはこちらだ。

iPhone 14 料理などを撮るときは2xにしちゃうのがおすすめだ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年