失敗しない「USBケーブル」の選び方 形状から通信規格まで徹底解説!(2/5 ページ)

» 2023年02月17日 20時00分 公開
[でこいITmedia]

USB Type-B端子

 USB Type-B端子は、USBクライアントに備えるものです。USB Type-A端子とは異なり、取り付けるデバイスのサイズや必要な信号線のサイズによって形状が大きく異なることが特徴です。

【Standard-B】

 「USB Standard-B端子」は、比較的大きな周辺機器(プリンタや大きめの外部ストレージなど)に使われるケースが多いです。「USB 2.0まで」と「USB 3.0以降」では信号線の数が異なるため、USB 3.0以降のStandard-B端子では、レセプタクルやプラグを原則として青色としている他、端子の上部に追加の信号線が用意されています。

 そのこともあり、USB 2.0までのStandard-B規格のプラグはUSB 3.0以降の規格のStandard-B規格のレセプタクルに差し込めますが、USB 3.0以降の規格のStandard-B規格のプラグは、USB 2.0までのStandard-B規格のレセプタクルに差し込めません

USB 2.0 Standard-B USB 2.0 Standard-B規格のプラグ。USB 3.0以降のStandard-Bレセプタクルにも差し込めます
USB 2.0 Standard-B USB 2.0 Standard-B規格のレセプタクル。信号線が追加されたUSB 3.0以降のStandard-Bプラグは物理的に差し込めません
USB 3.0 Standard-B USB 3.0以降のStandard-B規格のプラグ。USB 3.0以降で追加された信号線はUSB 2.0までの信号線の“上”に載せられているため、USB 2.0までのStandard-Bレセプタクルには差し込めません
USB 3.0 Standard-B USB 3.0以降のStandard-B規格のレセプタクル。USB 2.0までの規格のStandard-Bプラグも差し込めます

【Mini-B】

 「USB Mini-B端子」は、以前は少し小さめの周辺機器やスマートフォンで使われていましたが、現在は後述するMicro-B端子に置き換えられています。USB 2.0までの規格でのみ使われています。

 なお、類似する端子として、ホストとクライアントを兼ねる「USB On-The-Go」という仕組みに対応する機器で利用する「USB Mini-AB端子」もあります。この端子はレセプタクルのみ定義されていて、クライアントとして利用する場合はUSB Mini-Bプラグを持つケーブルを、ホストとして利用する場合はUSB Mini-Aプラグを持つケーブル(※2)を接続できます。

(※2)USB Mini-Aのみに対応するレセプタクルを持つ機器はほとんど存在しませんが、USB Mini-AB端子を備える機器のためにケーブルや変換アダプターは存在します

USB 2.0 Mini-B USB 2.0 Mini-B規格のプラグ。USB規格を定める団体「USB Implementers Forum(USB-IF)」の推奨もあり、現在は基本的にMicro-B規格(またはType-C規格)に置き換わっています
USB 2.0 Mini-B USB 2.0 Mini-B規格のレセプタクル

【Micro-B】

 「USB Micro-B端子」は、先述のMini-B端子よりもさらにコンパクトなもので、数年前まではAndroidスマートフォンでよく使われていました。現在もコンパクトなポータブルHDD/SSDで使われることがあります。

 Mini-B端子とは異なり、「USB 2.0まで」と「USB 3.0以降」の両方が定義されています。レセプタクルもプラグも細かすぎるため、USB 3.0以降に対応する端子でも青色に着色されていないことも多いですが、USB 3.0以降のMicro-B端子は横長なので見分けはすぐに付きます。USB 2.0までのMicro-BプラグはUSB 3.0以降のMicro-Bレセプタクルに差し込めますが、USB 3.0以降のMicro-BプラグはUSB 2.0までのMicro-Bレセプタクルに差し込めません。

 なお、類似する端子として、USB On-The-Goに対応する機器向けの「USB Micro-AB端子」も存在します。この端子はレセプタクルのみ定義されていて、クライアントとして利用する場合はUSB Micro-Bプラグを持つケーブルを、ホストといて利用する場合はUSB Micro-Aプラグを持つケーブル(※3)を接続できます。

(※3)USB Micro-Aのみに対応するレセプタクルを持つ機器はほとんど存在しませんが、USB Micro-AB端子を備える機器のためにケーブルや変換アダプターは存在します

USB 2.0 Micro-B USB 2.0 Micro-B規格のコネクター。USB 3.0以降のMicro-Bレセプタクルにも差し込めます
USB 2.0 Micro-B USB 2.0 Micro-B規格のレセプタクル。USB 3.0以降のMicro-Bプラグは差し込めません
USB 3.0 Micro-B USB 3.0 Micro-B規格のコネクター。USB 2.0までのMicro-Bレセプタクルには差し込めません
USB 3.0 Micro-B USB 3.0 Micro-B規格のレセプタクル。USB 2.0までのMicro-Bプラグも差し込めます

USB Type-C端子

 「USB Type-C端子」は、元からホスト/クライアント双方の機器で利用することを想定した最新規格のUSB端子です。上下/左右の向きがないため、向きを気にせずに差し込めることが特徴です。スマホ、タブレットやPCだけでなく、ストレージデバイスやデジタルカメラなど、あらゆる機器で普及しつつあります。

 この端子ではUSB規格以外の信号を流す「Alternate Mode(オルタネートモード)」という機能も用意されており、デバイスによってはデジタル映像、アナログ音声やPCI Express信号(※4)のやり取りも行えます。

 一見すると便利なUSB Type-C端子ですが、外観からは対応するUSBの規格や信号線の数が分かりづらいという欠点があります。見分ける方法は、後述する通信規格に関する説明で解説します。

(※4)「Thunderbolt 3」「Thunderbolt 4」および「USB4」

USB 3.0 Type-C USB Type-C規格のコネクター。このケーブルはUSB 3.0(USB 3.1/3.2 Gen 1)規格なのですが、その見分け方は後述します
USB Type-C USB Type-C規格のレセプタクル。本体に印字がないため、このPCの場合は見た目で対応する規格が分かりません

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年