「iPhone SE(第4世代)」の登場は2024年以降か ついにホームボタンがなくなりLightning廃止?

» 2023年03月24日 19時34分 公開
[山本竜也ITmedia]

 世界的には小型端末の売れ行きは芳しくないとのことで、2022年のiPhone 14シリーズではiPhone 12/13にあったminiがラインアップから外れてしまいました。しかし日本国内では少々事情が異なります。

 BCNランキングによると、2022年に日本国内で最も売れたスマートフォンはiPhone SE(第3世代)でした。また、iPhone 13 miniも5位となっており、国内での小型端末・廉価端末の需要の高さが伺えます。

 そうなってくると気になるのが、次期iPhone SE(第4世代)がいつ登場するのかということ。これに関して、いくつかの情報が出てきているので、その辺りをまとめてみました。

iPhone SE(第4世代) iPhone 14シリーズではminiが廃止され、新たな小型iPhoneはしばらく登場していない

 iPhone SEは毎年リリースされているわけではなく、第1世代は2016年3月、第2世代が2020年4月、第3世代は2022年3月の発売となっています。このため、iPhone SE(第4世代)に関しても、2024年の発売と予想されていました。

 しかし、Apple関連の情報に詳しいアナリストのMing-Chi Kuo氏は、2024年のiPhone SE(第4世代)の量産計画が延期もしくはキャンセルされる可能性が高いとツイート。その後、Appleからサプライチェーンに対し、生産を延期するのではなく、中止するという指示があったとの情報を公開していました

 キャンセルの理由については、先のツイートの中で、iPhone SE(第3世代)やPhone 13 mini、iPhone 14 Plusなど、ローエンドやミドルレンジモデルの需要が低いためとしています。iPhone 14 Plusの需要が低迷していたのは日本でも当てはまりますが、他の2つに関しては冒頭で述べた通り、日本国内では事情が異なっています。

 このため、iPhone SE(第4世代)のキャンセルは非常に残念と感じていたわけですが、2月末になり、同じくMing-Chi Kuo氏がiPhone SE(第4世代)の開発が再開されたとツイートしました。

 再開の事情については不明ですが、Ming-Chi Kuo氏はこのツイートの中で、iPhone SE(第4世代)の仕様についてもいくつか触れています。

 まず、最も気になる外観やサイズに関しては、iPhone SE(第4世代)は6.1型の有機ELディスプレイを搭載するとのこと。以前には、iPhone XRをベースにするとのうわさもありました。このため、現行モデルではiPhone SEにのみ残っているTouch IDは、いよいよ非搭載となりそうです。

iPhone SE(第3世代) iPhone SE(第3世代)でも搭載されていたホームボタンがついに廃止される?

 また、Apple独自の5Gモデムを搭載するとも伝えています。このモデムチップについては以前からうわさが出ており、Qualcomm製ほどの性能が出せるか未知数のため、まずは廉価版のiPhone SE(第4世代)に搭載し、その結果次第で2024年発売予定のiPhone 16に採用するかを検討するといわれていました。

 これに関しては、iPhone 16での新モデムの採用はまだ決定しておらず、iPhone SE(第4世代)がテストケースになることは変わらないようです。なお、独自モデムは4nmプロセスで製造され、5G通信のうちミリ波には非対応で、Sub-6のみをサポートするとのことです。

 現状判明しているのはこの程度なのですが、2023年に発売されるであろうiPhone 15では、EUでの規制の関係からLightingではなくUSB Type-Cを採用するとうわさされています。そうなると、2024年発売のiPhone SE(第4世代)もUSB Type-Cになるのでしょう。ただ、Appleは通常のUSB Type-Cではなく、Lightningと同様に認定チップを搭載したUSB Type-Cケーブルを使わないと利用できないようにするとのうわさもあります。

 また、端子形状はUSB Type-Cにはなるものの、Lightningと同様にUSB 2.0の速度に制限されているとも伝えられています。結局のところ、端子形状が変わるだけで実質はLightningのままということになるのかもしれません。

 ともあれ、iPhone SE(第4世代)が登場するのは早くても2024年の様子。2023年の後半にはもう少し具体的な情報が出てくるはずなので、それを期待して待ちたいところです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月18日 更新
  1. 「マイナ免許証」を考えている人はマイナンバーカードの更新時期に注意 河野太郎衆院議員がポスト (2025年03月14日)
  2. KDDIがネットワーク通信品質で「世界1位」のトロフィーを獲得――MWC会場ではOpensignalに対する「疑問」の声も (2025年03月16日)
  3. NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明 (2025年03月14日)
  4. KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に (2025年03月15日)
  5. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  6. テクニクスの最上位イヤフォン「EAH-AZ100」を試す 進化したマルチポイント接続が便利すぎ! 音質も妥協なし (2025年03月17日)
  7. 運転免許証の更新前に「マイナ免許証」を使うにはどうすればいい? 免許データの確認方法もチェック! (2025年03月12日)
  8. 770円の「マルチケーブルセット」は多彩なコネクター装備+SIMカードケースにも【3COINS】 (2025年03月16日)
  9. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
  10. LINEのQRコードをサッと表示する方法 連絡先をスムーズに交換 (2025年03月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年